砂利を敷きました!
- 公開日
- 2018/12/27
- 更新日
- 2018/12/28
校長室の窓(〜2020年度)
南中生の皆さんへ
鉄筋校舎の2年生の教室前に、
本日、砂利(じゃり)を敷(し)きました。
これまで、自転車置き場まで、ここを通っていた生徒の皆さんは、
これからは、この砂利の上を通ってくださいね。
1学期の終わりまで、体育館の北側と西側に、
2つの仮設の自転車置き場がありましたが、
「大阪北部地震」に鑑(かんが)み、
この自転車置き場を「早期」に撤去しました。
これに伴い、これまで、ここに自転車を停めていた生徒達には、
2学期から、金工・木工室前などに、
自転車置き場を移動してもらいました。
そして、新しい自転車置き場への「通り道」として、
本館前のこの土のミニグランドを通ってもらっていました。
これまでより、自転車置き場が「遠く」なっただけでなく、
雨が降ったりすると、土で靴が汚れることもあったと聞きました。
(保護者の皆様にも、大変ご迷惑をおかけしました。)
たくさんの南中生が困っていることを、
生徒会執行部の生徒達が教えてくれました。
今まで、ずいぶんと苦労をかけてしまったこと、
本当に申し訳なく思っています。
ここを通っていた南中生の皆さん、本当にごめんなさいね。
許してください。
これから、この砂利の上を通ってもらえれば、
もう、靴やズボンの裾(すそ)が汚れることはありません。
今回は、今年の資源回収の収益金の一部を使って、砂利を敷きました。
みんなの力で、困っている仲間を助けたのです。
南中生全員の力で、学校を改善したのです!
先日の、ジャージ・体操服の件もそうでしたが、
皆さんは、この学校を「変える力」を持っています!
今回のような「ハード面」だけでなく、
生徒の皆さんと教師みんなが知恵を出し合って、
より良い南城中学校を、一緒につくっていきましょう!
私達が、常に「前向き」に、「一生懸命」に頑張っていけば、
保護者の方々も、地域の方々も、必ず応援してくださいます!
校長 堤 泰喜