学校日記

<校長室の窓> 能動的に生きる!

公開日
2018/11/14
更新日
2018/11/14

校長室の窓(〜2020年度)

南中生の皆さんへ

今日は、古代ローマのお話を紹介します。

レンガを積む人がいた。

何のためにしているかと理由をたずねた。
1人は、「積めと言われたから」と答えた。
もう1人は、「生きるために(食うために)」と答えた。
もう1人は、「後世に残る建造物を建てるために」と答えた。
この3人の将来は、はたして同じだろうか。

3人目の人は、夢を持っている。
彼には必ず「私も手伝う」という仲間ができる。
「いいものをつくってくれてありがとう」と、
礼を言う人や感謝をする人が出てくる。
能動的に生きていれば、必ずいろいろなことが生まれてくる。


※能動的(のうどうてき)=自分から他へはたらきかけるさま。
 例「能動的な人」「能動的に振る舞う」
 反対語は「受動的(じゅどうてき)」

いかがですか。
「能動的に生きる!」
私たちも、そういう生き方をしたいものですね。

※古代ローマの建造物は、ココをクリックしてください。