学校日記

<校長室の窓> 山下晋先生から学ぶ

公開日
2018/11/06
更新日
2018/11/06

校長室の窓(〜2020年度)

南中生の皆さんへ

今日の学校保健委員会の山下晋先生のお話は、
本当にためになりましたね!
私が、印象に残ったお話は、次の通りです。

■朝ごはんをしっかり食べることが大切。
 朝ごはんをしっかり食べる子とそうでない子では、
 100点満点のテストで13点の開きが出るという研究結果がある。
■朝ごはんは、「ごはん」「やさい」「牛乳」「肉・魚」「くだもの」
 をバランスよく食べる。
■朝ごはんを、給食と同じ量だけ食べると良い。
■朝ごはんを食べるためには、その30分前に起きる!
 そうすると、お腹がすいて、たくさん食べることとができる。
■勉強をする時は、
 「目で見ながら」「手で書きながら」「声に出しながら」
 「耳で聞きながら」とにかく脳の能力をたくさん使おう。
■骨芽細胞(骨をつくる細胞)を刺激するには、「運動」が必要。
■「回復」「超回復」のためには「休むこと」「睡眠」が大切。
■「脳」を休ませるためには、「気分転換」が必要!
■1日最低8時間は睡眠時間をとろう!
 夜10時に床に入り、10時30分には熟睡状態になり、
 朝6時に起きる習慣をつけると、「成長ホルモン」がたくさん出る。

皆さんは、どんなお話が印象に残りましたか。
最後に、校長室で山下晋先生がおっしゃった
「900人の生徒が、本当に静かにしっかり私の話を聴いてくれました。
 こんな学校は初めてです。素晴らしい生徒さんですね!」

というお言葉を聞き、私は、とても幸せな気持ちになりました!