2学期終業式
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
校長メッセージ
23日(水)の2学期終業式は、301教室で行い、それを全教室へ配信しました。終業式の前には、いろいろな表彰伝達を行い、終了後には、冬休みの生活や健康管理について係から話をしました。なお、終業式では、次のような内容を話しました。
『おはようございます。これは、最近の夕方の南西の空です。一番星のこの星を、よく見ると2つの星なのです。最近話題のこの現象ですが、このように、木星と土星がとても近づいて見える現象です。400年ぶりのこと。みなさんも夕方に見てみてください。2つに見えるかな。宇宙の話をもうひとつ、これ、わかりますか?先日、地球に戻ってきた「はやぶさ2」です。小惑星「りゅうぐう」の表面のかけらを持ち帰ることに成功しました。これから分析が始まりますが、太陽系ができたころのことがわかるといわれています。楽しみです。
いつもより長かったですね。今日は、2学期の終業式。急に寒くなり、久しぶりに雪景色になりましたね。でも、夏休みが終わり学校再開の8月20日は、こんな様子でした。比べてみると、こんなに気温の差があったのですね。年末年始も寒くなるそうなので要注意です。
さて、最近の新型コロナウィルスの状況は、皆さんが知っている通り、厳しい状況です。これは、愛知県の毎日の新しい感染者数のグラフです。こちらは、いくつかの項目についてまとめていますが、「厳重警戒」の厳しい状況です。ただ、みなさんのおかげで、無事2学期のゴールまでたどり着きました。みなさん「ありがとう!」withコロナ時代のみんなの健康を守るための感染症対策のマスク着用、手洗いの徹底、3密回避をがんばってきたということですね。みんなの健康を守るための新しい当たり前のことを、新凡事徹底でしたね。みんなできちんと当たり前のように実行してきたということ。
そのためには、みなさんのちょっとした小さな頑張りの積み重ねでした。以前も話しましたが、「型」を創る1学期で、このように「型」はできて、2学期は「型破り」で一歩前進しようでした。そのためには、各自が何かをプラスしていくことですが、毎日「今日、新たにできるようになったことは何か」を振り返ることを続けることからとお話ししました。いかがでしたか?少し写真を見ながら振り返ってみましょう。
8月 授業が再開 9月 1人1台のクロムブックがやってきました。そして、修学旅行。1泊2日にはなりましたが、実施できてよかったですね。そして、10月の体育大会。短縮した大会になりましたが、大繩、協力して回数が一気に増えましたね。こちらは、野外学習は中止になりましたが、2年の校外学習ですね。各班で考えたプランで、1日協力して活動できましたね。
11月 クロムブックの活用が、スムーズになりましたね。学びの道具になってきました。とても素晴らしいことです。合唱コンクールは、実施できませんでしたが、各学年工夫しての文化祭よかったです。12月 取材もありましたね。皆さんのクロムブックの活用の状況は、よく頑張っていて、実はなかなか素晴らしいのです。最後に昨日の大掃除の様子です。きれいになりました。ありがとう。
先日のみなさんに回答してもらったアンケートから3つ紹介します。1つめは、「学校生活はたのしいですか?」2つめは、「何事にも粘り強く取り組んでいますか?」3つめは「ルールやマナーを守っていますか」どれも、まずまずいい結果です。この調子ですね。
このように、制限がありましたし、これまでとは違った形にはなりましたが、2学期は、行事を含めて、いろいろな活動を進めることができ、その中で「一歩前進」、新たにできるようになったことが、各自いろいろありますね。仲間がいるからこそできたこともありました。もちろん、まだまだの人もいますが、大多数が小さな前進の積み重ねで確実に前進しました。
一つのことを続けていくことは、大切な能力です。繰り返しチャレンジすることで、また、集中して頭をフル回転にすれば、質を向上させることもできます。スライドのような姿だけでなく、毎日そんな姿がたくさんありました。今日は、2学期を振り返る大切な日です。自分にとって、どうだったか振り返って、最後の3学期につなげてほしいですね。
さて、明日からの冬休み、いつもの年以上に「健康で安全な冬休み」にしなければなりません。マスク着用、外出自粛、手荒、消毒、換気、3密回避をこれまで以上に心がけることを、みんなで約束しよう。そして、1月7日の3学期始業式に、同じように集まり、3学期をきちんとスタートさせよう。全員が、健康で、また笑顔で新しい年を迎えられることを願っています。よいお年を!』