学校日記

3学期始業式

公開日
2023/01/06
更新日
2023/01/06

校長メッセージ

1月6日(金)3学期がスタートしました。始業式では、次のようなことを話しました。
『あけましておめでとうございます。令和5年(2023年)がスタートしました。今年の干支は、4番目の「卯」ですね。60ある十干十二支では、十干の10番目最後の「癸」と合わせて40番目の「癸卯」(みずのとう)です。「癸」は、生命の終わりを意味するとともに、次の新たな生命が成長し始めている状態を意味していたり、植物の種子が大きさを測れるまでになった状態を意味したりしています。また、「卯」は「うさぎ」ですが、うさぎのように跳ね上がるという意味があります。ということで、この2つの意味を合わせて今年の「癸卯」は、「これまでの努力が花開き、実り始めること」を表しているそうで、ちょうどコロナ禍が終わり、新たな時代が始まる年を予感させます。
 コロナ禍になり3年。そんな予感が現実になってほしいと誰もが願っていると思います。4月には5類になるという報道も出てきましたが、このスライドのように第8波の真っただ中。行動規制はありませんが、早くこの第8波が終わるように、引き続き対策をこのようにしていくしかないです。
 さて、まとめの3学期は、とても短く、卒業式まで登校日は40日だけです。次の学年の0学期と思って、より集中です。今学期も皆さんの頑張りに期待をしています。ポイントはこの3つですね。特に2つめの信頼できる関係づくりが次へ大きなポイントです。
 最後に、2学期の終わりにクロームブックで日経新聞のデジタル版の活用が始まりました。3日の日経朝刊にあったこの記事の一環で本校が選ばれて活用が始まりました。みなさんは、どの程度新聞を読んでいるでしょうか。毎年元旦には、各紙の読み比べをしています。大きなニュースがなければ、各新聞社が気合を入れて取材をした記事が元旦には掲載をされます。今年は、各紙こんな記事でした。ネットの記事ではわからない扱いの大きさがわかります。
 皆さんが見ることができる日経デジタル版でも、紙面のように見ることができます。上部の「朝刊・夕刊アイコン」から入ります。こんな感じで見ることができます。これは、昨日話題になったソニーとホンダのEVの記事ですが、1か月前の紙面まで可能です。もちろん、Web版の記事に行くことも簡単にできます。活用をして、情報収集のスキルをパワーアップしてください。
 さあ、わずかな残りの時間を大切に。今学期も期待をしています。』