学校日記

第42回卒業証書授与式 式辞

公開日
2020/03/03
更新日
2020/03/03

校長メッセージ

第42回卒業証書授与式 式辞      

春の息吹を感じる季節となりました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
心より祝福いたします。
本年度卒業する皆さんは、
令和という新しい時代での初めての卒業生です。
このような節目の佳き日にお祝いできることを
本当にうれしく感じています。

今、いろいろな思い出が脳裏に浮かんでいると思いますが、
繰り返し共有してきた「凡事徹底+」「チーム高森台中」、
そして「自分に挑戦」を合い言葉に過ごした三年間の全てが積み重なり、
今日この日につながっていることではみんな同じはずです。
格別、最上級生としての一年間は、皆さんにとって、
特に印象深く心に刻まれているのではないでしょうか。

進んで挨拶する、毎日の朝読書や清掃活動など、
普通のことこそ大事にして、
いつも通り当たり前のことを当たり前として取組む姿勢と行動。
友だちや仲間と心から安心して楽しく過ごす時の輝いた瞳と笑顔。 

そして、先生や仲間と一緒に集中して取り組んだ授業や部活動での
熱意がこもったあの真剣な姿。
テーマ「スマイル3」のもとで行われた、体育大会や高森祭で
みんなで一丸となり、チーム三年生全員で見せた
やる気溢れる姿と最高の笑顔は、
二年生、一年生のよき見本・憧れであり、私たちの誇りでした。
素晴らしい日々に心より感謝しています。

さて、高森台中学校を巣立つ皆さんと共有したいことがあります。
それは「ねばり強く学び続ける」ことについてです。
皆さんが高森台中学校で学び、経験したことは、今後の人生の基盤です。
明日からはその確かな学びや経験に大いに自信をもって、
それぞれの道を進んでいきましょう。

でも、その学びと経験だけで、
これからの長い人生をよりよく歩んでいくことは
簡単ではないかもしれません。
何故なら、皆さんは、今後人生百年時代、
変化を予測することが難しい未来を
自分を活かし自ら切り拓いて生きていくことになるからです。

では、どのように自分を活かし人生を切り拓いていくのでしょうか。

これまでは、働く会社や職業を選択し、
多くの見本やモデルを参考にしてきました。
それも正しい方法です。

その一方で、今後は、夢や希望の実現のために
自分が大好きで熱意を持って取り組むことができることで
自分を活かすように選択していくこと多くなるはずです。
そのためには新しいことにも挑戦したり、
行動に移したりしてみることが必要になります。
さらにこの度の新型コロナウィルス感染症への対応のように、
まだ誰もが経験したことがないことや、
とても大きな課題や困難も待ち受けているでしょう。

自分を活かして夢を実現したり
課題を解決したりしていくための有効な方法の一つが、
ねばり強く学び続けることです。
時代や状況に合わせて対応していくためにも学ぶことが欠かせません。
そして、学んだことをもとに、
その時々でできる最善の判断をして行動していくのです。
ですから、いつまで、何歳まで学べばよいのか、
というゴールはありません。
そのくらい、学び続けることは大事になります。

そして、なにより学べることは喜びであり、
学ぶことは楽しいのです。
学べることの喜びや楽しさが実感できれば、
いつまでも生涯にわたって学び続けることができるはずです。

ただし、自分の学びや自分の力だけでは解決できないこともあります。
そのために、仲間やチームで力を合わせるのです。
それぞれの得意なことを出し合って、励まし合い、
みんなでやり抜いていくのです。
ねばり強く学び続けるのは、
自分の幸せのため、そして、みんなの幸せのためです。

広い空のように、無限の可能性を持つ卒業生の皆さん、
晴れ晴れとした顔で視線を上げて胸を張って
未来へ羽たいていってください。
そして、今後も母校で過ごした日々に誇りを持ち、
地元への愛着と、まわりの人とのつながりや感謝を忘れず、
自らに挑戦し、ねばり強く学び続けながら、
新しい時代で大いに活躍をされることを心より期待しています。

結びになりましたが、
保護者の皆様方、お子様のご卒業、本当におめでとうこざいます。
小学校時代を含めて九年間の義務教育の課程を無事修了され、
立派に成長されましたお子様の姿を前に、感慨深く、
そして様々な思い出が駆けめぐっていることと推察いたします。

お子様共々、本日、こうして一つの節目を乗り越えられましたことに、
重ねてお祝い申し上げます。
また、これまで本校に寄せられましたご厚情に感謝致しますと共に、
これからも地域の学校としてご支援くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。

以上、卒業生の皆さんの前途に、幸多からんことを
心より祈念して、式辞といたします。

令和2年 3月3日
春日井市立高森台中学校長 
田中雅也