学校日記

平成31年度 1学期 はじめの集会

公開日
2019/04/15
更新日
2019/04/15

校長メッセージ

1学期 はじめの集会  H31.4.15

31年度全校揃ってのはじめての集会です。1学期全体のことをお話します。

お話をする前に、2つよいところを伝えます。
1つ目、今の聞く姿勢。屋外でも集中している様子、とても素晴らしいです。
2つ目、室長・議員に任命される人たちの返事です。短く大きな声ではっきりしていました。皆さんの見本・手本ですね。これからもよろしくお願いします。

さて、31年度が始まり、およそ10日が経過しました。高中生の皆さん、順調でしょうか。
学級でのことが中心だと思いますが、役割や当番をはじめ、みんなでの生活の仕方や学習の進め方などを確認し合っているところですね。特に教科の学習については、この1年間の授業の進め方、学習への姿勢などについてしっかり確認し合ってください。

1年生は先日の学年レクで、クラスや学年の仲間のことを知り、学年みんなで一緒に取り組んでいくことについて受けとめ、誰もがヒーローになる挑戦がはじまりましたね。
2年生の皆さんは野外学習に向けた取組も始まっています。頼もしい様子がたくさんあり順調ですね。みんなでがっちりスクラムを組んで同じ方向に向かっていきましょう。
3年生の皆さん、いよいよ大きな志、大志を抱く1年間となりましたね。大きな目標である夢や希望に向かって道のりをはっきりさせ、小さな目標ひとつひとつクリアしていく意気込みが4月になってからの皆さんの様子から伝わってきます。素晴らしいことです。1年間かけて大きな目標を明確にすべくみんなで取り組んでいきましょう。

この1学期全体を一つのキーワードで一緒に取り組んでいきたいと思います。そのキーワードは、「整える」です。ただし、整理整頓のことではありません。「方法を学ぶ」ということが含まれます。
例えば「靴を整える」「ロッカーの中を整える」「掃除道具を整える」「机の上の物を整える」「姿勢を整える」などがあります。すべて簡単なことです。でも、全員で、いつでもというのは、言うほど簡単ではありません。みんなの努力が必要です。毎日の習慣、当たり前にしてちゃんと実行を続けて、全体で取り組みましょう。
繰り返しますが、この「整える」は整理整頓のことだけを示しているのではありません。方法を学び、仕方をよくわかった上で整えるのです。例えば、部活動の練習の仕方や勉強の仕方も、どんな方法がよいのかやりながらよくしていくことが「整える」ことになります。そして、「気持ちを整える」「呼吸を整える」など私たちの心構えや行動の仕方などのことも含まれます。1学期はとにかくしっかり整え、整った後は思う存分実行する。このような感じで1学期は高中全体で「整える」に取り組んでいきましょう。

一つだけ付け足します。
高中の当たり前、あいさつについてです。この1週間、とてもよいあいさつができています。今後も、いつでもどこでもあいさつが溢れる高中にしていきましょう。
以上でお話を終わります。