学校日記

学校保健委員会で

公開日
2009/11/16
更新日
2009/11/16

校長メッセージ

 本日、本校学校保健委員会が開催されました。保健委員の皆さんが、「たばこに負けない 〜輝く未来に向けて〜」のテーマのもとに一生懸命にがんばってくれました。
 アンケート調査の結果の説明、たばこの害の説明、喫煙の誘いの上手な断り方など、工夫を凝らした活動で、とても感心しました。特に、喫煙の誘いの上手な断り方は、寸劇をあってとても考えられていました。こうした一つのテーマのもとに委員会が工夫して、全校の生徒に伝えたいものを伝える姿はとてもすばらしいです。高森台中学校の底地からを見るような気持ちです。
 また、愛知県警から講師を招いて、薬物乱用についての講演やビデオも観ました。薬物の恐ろしさを十分に理解してもらえたのではないでしょうか。ただ、今日だけ理解ではなくて、これから生きていく中でさらに理解を深めていってほしいと思います。
 ビデオの最後に流れた薬物が奪う3つのモノって覚えていますか? 1 私たちの脳 2 人間らしい心(やる気・思いやり等) 3 私たちの命 でした。
 薬物に依存するのは、生きていく中で出会う様々な苦しみや悲しみ、困難な状況等々を忘れようとしたりする時に、安易に頼ってしまうことが多いようです。でも、こうした苦しみや悲しみ、困難な状況は、生きていれば解決することも多いのです。そして忘れるのではなく、乗り越えて行くものだと信じています。皆さんのこれからの輝く未来は、生きていくことで迎えられるのです。
 今日のお話をもとに、明日と言わず今日からの自分の未来に向けてがんばってください。