学校日記

2学期終業式 式辞

公開日
2016/12/22
更新日
2016/12/22

校長メッセージ

2学期終業式 式辞     2016.12.22
    
はじめに2学期を振り返りましょう。
そのために、2学期の始業式とつなげて考えてみましょう。そして、学年や学級での振り返りも思い出しながら関連させて振り返ってみましょう。実りのある2学期にするための3つがありました。
「当たり前の質を高める 凡事徹底+プラス」
「チームも大事、自分も大事」
「つづける くりかえす」
 高中全体としての様子を伝えます。皆さん自分のことや周りのことを思い浮かべながら、一人一人で自己評価してください。

1つ目
「当たり前の質を高める 凡事徹底+プラス」です。
・あいさつについて、大きな声であいさつする、笑顔であいさつする、遠くからでも姿が見えたらあいさつする、様子がたくさんありました。時には、姿が見えなくても声がしただけで、大きなあいさつが聞こえました。
・そうじをしっかりするについて、腰を上げて雑巾かけする姿や、自分の分担以外も進んで行う姿がありました。また、掃除道具の整頓をいつも心がけている人の様子もありました。ロッカーの整理整頓もよくなってきましたね。きっと互いに声を掛け合っているのだと想像しています。
・まじめにしっかり勉強する。休み時間に教室に入ると、チャイムが鳴る前から黙々と漢字の練習をしている姿や、先生の説明や友達の意見を聞きもらすまいと、すごく集中している姿をたくさん見かけました。
今、伝えたのはごく一部ですが、このような様子、つまり、当たり前のことをまずちゃんと実行して、さらにそれをよいものにしていこうとする姿が増えたことで、高中全体がさらによくなってきたのではないかと受けとめています。素晴らしいことです。自信を持って、さらに凡事徹底+プラスに取り組んでいきましょう。

2つ目
「チームも大事、自分も大事」です。
・体育大会、高森祭など、みんなで力を合わせ取組む行事が多くありました。その中で、互いに励まし合い、自分を鍛え、自分を大事にすることが、チーム高森台中全体の成果、実りにつながったと評価しています。

そして、3つ目
「つづける くりかえす」です。
つづける、くりかえすことによってのみ実は結びます。みなさんはどうでしたか。始業式にもお話しましたが、私のことを少しお話します。42日の夏休みは、36日で136.6kmを走ったことをお伝えしました。。
2学期も毎朝走りました。毎朝5:30スタートで4kmほど走っています。9月1日から今日12月22日まで、113日の内、ランニングと筋トレをしたのが81日、そのほか31日は屋内での筋トレのみ。走った合計は、314.12km。東京方面で言えば、横浜の手前あたりになるでしょうか。運動部の人などは、もっとたくさん走っている人がいると思いますが、今の自分、心臓の病気をしたあとでも続ければこれだけのことができるということを、今更ながら実感しています。毎日続けることは、既に、習慣になっているので、苦になりません。続けること、繰り返すことは、確かな自信になりますね。その自信は他のことにも生きてきます。諦めないという姿勢は、挑戦し続けることは、本当に大切なことです。皆さんの中にも、本を読み続けている、漢字や単語の練習をしている、楽器の演奏を毎日欠かさない、などのことを実行している人がいると思います。できていない人も、始めるのは今日からで構いません。是非、「つづける、繰り返す」に取り組んでみましょう。

さて、2学期は今日で終わり、2016年も今日を入れて10日です。全員に同じように2017年はやってきます。新年、そして、大事な3学期のスタートを気持ちよく切ることができるように、2学期、そして、今年1年のまとめをしっかりして次につなぎましょう。次の1年、そして3学期が確かな成長の日々となるためのまとめと準備の冬休みとしてください。高中生全員が笑顔で、そして健康で新年、3学期を迎えられることを大いに期待しています。
以上でお話を終わります。