10月19日 集会
- 公開日
- 2015/10/19
- 更新日
- 2015/10/19
校長メッセージ
「継続は力なり」についてお話しします。
新人戦では、どの部活動もこれまで積み上げてきたことを、最後まで粘り強く出し切りました。その中で、よい結果に結びついた部活動があり、全校のみんなに勇気・元気を与えてくれました。本当にありがとう。このことにも関連があると思います。
この人を知っていますか。
プロ野球、中日ドラゴンスの山本昌投手です。
つい先日、引退をしましたが、50才まで32年間プロの選手として現役を続け、219勝165敗の素晴らしい成績を残した偉大な選手です。
そんな山本昌選手も、入団してから何年も、プロでは活躍できませんでした。でも、決して投げ出さず、努力を重ねてきました。
こんな言葉を残しています。
『“継続”は決して裏切らない』
トレーニングをすることは全く苦にならなかったそうです。なぜなら、困難で無理なことを目標としなかったからです。キャッチボールとかウエイトトレーニングとか、地味な練習を続けることは得意だったそうです。
また、頑張りを続けていくと、だんだんとそれが当たり前になっていく。そうやって自分の頑張るラインを上げていくと、『普通にできること・当たり前』が増えてくる。何を自分の「普通・当たり前」に置くかが、やる気を継続できるかの分岐点になるとのことです。
そして、「このくらいでいいや」と思わない、うまく行かなくて当たり前、決してくさらず何事にもベストを尽くす、ということなどを大事にされているとのことです。
これらを参考に、続けること、継続について整理をします。
1 継続は力なり
2 継続でよい習慣に
3 よい習慣で当たり前に
4 当たり前で力に
1 もとにもどります だから「継続は力なり」
「継続は力なり」は続けることがいかに大事かを表した言葉です。
もう一つ、付け加えます。
人間は、強さもありますが、気持ちの面でとても弱い面もあります。よいことで、続けようと思ってもできないことも多くあります。
そんなときに頼りになるのが、「仲間」「友だち」です。互い励まし合い、応援し合って支え合えるとよいと思います。
みんなで継続して、力を付けていきましょう。