学校日記

令和3年度 第1学期始業式

公開日
2021/04/07
更新日
2021/04/07

校長メッセージ

令和3年度 第1学期始業式   
    
令和3年度がスタートしました。先ほどの入学式で136名を迎え、378名でのスタートです。笑顔・いい顔で今日を迎えてくれた坂中生の皆さん、それぞれ、入学、進級、おめでとうございます。
新しい学年、新しいクラスとなり、「よし、がんばるぞ!」という新たな決意に燃えていることでしょう。はじめが肝心、今の気持ち・やる気を大切にし、充実した1年にしていきましょう。

始業式にあたり、5つお話しします。
1年生の皆さんは、先ほどの入学式での話と、2・3年生の皆さんは、昨年度までの話とつなげて考え、受けとめてください。

1つ目は「すべてに最善を」です。
坂中は本年度75年目を迎えます。その坂中の校訓のとおり、新しい年度、新たな仲間との日々を、みんなですべてに最善を尽くして、坂中全体のよさや質を高めていってください。

2つ目は「健康・安全第一」です。
命、そして健康・安全が最優先です。コロナ対応に限らず、交通安全、日常の健康・安全も含めて、皆さんの生活のすべての場面で健康・安全を最優先にして、笑顔・いい顔で生活するために「健康・安全が第一、自分の命もまわりの命も守る」の判断と行動でいきましょう。

3つ目のキーワードは、「自分に挑戦」です。
これまでの自分、昨日までの自分に挑戦し、自分を高めていきましょう。そのためにも、夢や希望を描き、大きな目標をはっきりさせ、継続して努力をしましょう。挑戦するのは、いつも自分自身に対してです。まずは、自分をよく見つめて、自分をよく知り、小さな目標をたくさん乗り越えていきましょう。

4つ目のキーワード「みんなで取り組む」です。
新しく1年生も加わり、坂中新チームとしてスタートしました。1年生の皆さんも、チーム坂中の一員です。中学校での生活に慣れて、チームの一員として生活できるようにしてください。
2・3年生の皆さんは、チームの先輩として、1年生を優しくサポートしてあげてください。よろしくお願いします。

キーワードの「みんなで取り組む」というのは、互いのよさを出し合い、チームで目標に向かって、みんなで共に高め合っていくということです。また、それぞれには、得意や不得意がある、いろいろな個性や考え方の人がいるのが当たり前です。もしかしたら時には自分の思い通りにいかないことや、意見がぶつかり合うこともあるかもしれません。でも、一緒に取り組むチームのために、そして、メンバー一人一人のために、相手を思いやり、力を合わせてがんばるチームには、強い絆でつながった真の仲間が生まれます。
いろいろなまとまりでのチームがあります。坂中全校、学年、そして、学級や班、委員会、部活動、などでも、みんなで取り組み、互いに高め合う1年間にしてください。

5つ目は、「凡事徹底」についてです。
凡事徹底とは、
「平凡で当たり前なことでも、いや、平凡で当たり前なことだからこそ、それを徹底して継続、実行し、よりよい成果につなげる」
という意味です。

当たり前とは、能力や素質などに関係なく、誰もが普通にできることです。その当たり前のことには、いろいろありますが、
「すすんであいさつをする」
「ものを大事にする」
「身だしなみを整える」
「からだを鍛え、健康に気をつける」
「進んで掃除や活動をする」
「人の話をしっかり聞く」
「時間を守る」などの基本とともに、
コロナ対応としての、
「毎朝健康チェックをする、手洗いをしっかりする、十分な栄養や睡眠をとる」
も含めてそれぞれでしっかり取り組んでいきましょう。

令和3年度のスタートにあたって、5つのことをお話ししました。これらを中心に、誰もが胸を張ることができる、誇りを持つことができる坂下中学校にしていきましょう。
先生たちも最善を尽くします。共にがんばりましょう。