学校日記

  • ダンスクラブ発表

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    今日の学校



    本日、ダンスクラブの発表会を開催しました。これまで一生懸命練習してきた成果を発揮し披露しました。音楽に合わせた息の合った動きや笑顔が印象的でした。初めは緊張していたメンバーも、踊り終えた後は達成感に満ちた表情でした。


  • 家庭科調理実習(5年生)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    今日の学校



    家庭科の調理実習で、ごはんとみそ汁を作りました。 最初はお米の水加減に戸惑ったり、みそを入れるタイミングを間違えたりする場面もありましたが、班のみんなで協力しながらおいしく仕上げることができました。炊飯器ではなく、鍋で炊いたご飯の香りやお米のつや等を比較して色々な発見があったようです。児童は、教科の見方・考え方をそれぞれに発揮しながら調理実習に取り組んでいました。


  • 書写授業(6年生)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    今日の学校

    大筆を使って自分の好きな文字を書いていました。これまでの中筆の感覚とは違い、腕全体を使って書くことや体のバランスを意識しなければならないため苦戦しながら作品づくりに向かっていました。どの児童もダイナミックで力強い文字が書けていました。

  • 市内学校より視察(最終)

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    今日の学校

    今年度最後の視察は市内各学校の先生方です。出川小の児童が主体的に学習に向かう様子を参観していただきました。今年度も市内外から多くの教育関係者の皆様にご来校いただき、ご助言やご指導を賜わりました。今年度の実践をしっかり校内で共有し、できていることはさらにより良くし、十分ではないことは良くなるよう愚直に取り組んでいきたいと思います。児童一人ひとりにしっかり力が付くよう支援していきます。

  • 幼児との交流

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    今日の学校

    令和7年度小学校入学予定の幼児が学校の様子を参観しにきました。1年生がペアになり、校内を案内しました。また、1年生の児童がお店の店員さんになり自分たちが描いたイラストを幼児に渡していました。1年生の児童が幼児にやさしく声をかけ、校内を張り切って案内している姿から成長を感じました。

  • 児童会企画(自慢大会)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    児童会

    2学期末に児童会執行部の児童から提案のあった企画が実現しました。教師側のサポートもありましたが、自分達で企画し学校生活を全児童で楽しみたいという発想のもとしっかり手順を踏んで実現できたことは児童会執行部の児童にとって貴重な経験値となったのではないかと思います。今日の企画に参加した全児童も次は自分もやってみたいと思わせるような暖かい雰囲気の企画でした。こうした企画を自分たちで立案しやりきることができる力が育っていることを頼もしく思いました。これからの出川小の児童の成長がますます楽しみです。

  • ありがとうの会(準備)

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    児童会

    2月26日(火)実施のありがとうの会(6年生に向けて1~5年生がお礼を伝える会)に向けて準備を進めています。通学班やなかよし班、児童会や委員会でお世話になった感謝の気持ちを伝えるメッセージカードを作成しました。ありがとうの会では、6年生一人一人に手渡す予定です。

  • 児童会役員選挙(3~5年生)と卒業式に向けて(6年生)

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    今日の学校

    児童会役員選挙では立候補者と責任者がそれぞれの思いを伝えてくれました。今回の選挙は3年生も初めて投票することになりました。これまでは学級を自治的により良くしていく視点で生活をしていたと思います。これからは学校も自治的により良くしていく視点で生活して欲しいと思います。また、6年生は卒業式に向けての準備がさらに進んでいます。これまでをしっかりまとめ、次につながるよう児童を支援していきたいと思います。

  • 児童会役員選挙(立会演説会練習)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    児童会

    明日実施予定の児童会役員選挙に向けて、立会演説会のリハーサルを行いました。立候補した児童は自分のやりたいことを明確にし、端的に伝えることができていました。責任者も含め何度も練習してきた様子がリハーサルから感じることができました。明日の役員選挙まで自分のできることを全力で取り組んでほしいと思います。


  • 保健の授業(6年生)

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    今日の学校

    6年生保健の授業です。たばこ・飲酒・薬物乱用の害と健康について考え、その中から1つテーマを自分で選択し最後はポスター形式でアウトプットをする授業です。どの児童も情報活用能力をしっかり発揮して学びを進めることができています。児童はアウトプット前提のインプットなので「覚える」知識ではなく、「活用する」知識へ、そして友達と意見交流をしながら足りないことを補っていく学習が自然にできるようになりつつあります。

  • 第3回校内授業研究会

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    授業研究・研究発表会

    第3回校内授業研究会を実施しました。多くの方にご参会いただきました。児童も日頃の授業の成果を存分に発揮して「自律した学習者」を具現化してくれていました。3学期も残りわずかです。現在の学年の学びをしっかりまとめて次につなげていきたいと思います。

  • 出川小学校 第3回校内授業研究会について

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    授業研究・研究発表会

    明日は今年度最後の校内授業研究会を実施します。全国の文科省リーデングDXスクール指定校の先生方を中心に60名ほど参観予定です。出川小学校の授業実践が独りよがりなものにならないように多くの方々のご意見、ご指導を賜わりたいと存じます。明日の学校概要説明や全体会は4F多目的室で行います。どうぞよろしくお願いします。

  • 新入学児童物品販売

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    今日の学校

    新入児童の物品販売が始まりました。次年度に向けての準備が始まっています。在校生の皆さんも新年度に向けて今の学年の学びをしっかりまとめておきましょう。

  • 社会科(5年生)

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    今日の学校

    単元名:「情報を生かすわたしたち」の授業です。これまでの学習で、くらしを支える産業の情報の生かし方と情報の扱い方について学んできました。本時は情報通信技術の活動によるサービスにはどのようなものがあるのかを各自が調べまとめていく学習を実施しました。児童それぞれが視点をもち、情報を収集し、仲間とディスカッションをしながら自分の考えをまとめていました。こうした自律した学びを授業の中で発揮できる児童が増えつつあります。単元末に向けてどのような学びになるのか楽しみです。