学校日記

  • 2学期終業式

    公開日
    2024/12/23
    更新日
    2024/12/23

    今日の学校

    2学期も本日で終了です。終業式では、2学期の頑張りについて振り返り、そして、冬季休業中の過ごし方について伝えました。その後は、各担任から「あゆみ」を一人ひとりに渡しながら2学期の学習や学校生活について伝えてもらいました。保護者や地域の皆様には、温かく学校教育活動を見守っていただき感謝申し上げます。引き続き3学期もよろしくお願いします。

  • 大掃除

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    今日の学校

    2学期の掃除も最後になりました。いつもの時間よりも少し時間を多めにとって掃除をしました。日頃できない、机やいすの脚の部分等の細かな箇所まできれいにしました。気持ちよく来週の終業式を迎えられそうです。

  • 児童の成長

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    校長室から

     学校には、あらゆる場面で児童の成長を実感できる場があります。その中でも特にインパクトがあったことについてお伝えします。本日の20分休憩の時間に、企画委員の児童がプレゼンをしに来てくれました。(事前にアポイントメントも取って)その行動とプレゼンの内容がとても素晴らしかったのです。まずは、児童自身の発想であること、そして理路整然に話が展開されていくこと、そして何よりも生き生きと伝えていることでした。                            

     もちろん、そこには担当の教師の支援があったことを付け加えておきます。そうした児童の姿を見て、本校が取り組んでいる「情報の時間」の意図をしっかり理解し、実践できていることを大変うれしく、誇りに思いました。最後に、自分から児童には、具現化できるよう前向きに検討しますと伝えました。

     出川小学校の児童が将来にわたって主体的に課題に関わっていける人に成長していってほしいと願っています。

  • 通学班会

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    今日の学校

    通学班会を実施しました。通学班での登下校時に気を付けること、集合時間などの確認を行いました。また、各担当教師からは、歩道の歩き方や集合場所での過ごし方等の指導をしました。

  • 図書イベント(読み聞かせ)

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    PTA

    2学期最後の図書イベントを実施しました。読み聞かせボランティアの皆様、2学期も大変お世話になりました。こうした機会から児童が本を手に取り、読書の楽しさを味わうきっかけとなるよう今後も支援をしていきたいと思います。

  • なかよし班活動

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    児童会



    2学期最終のなかよし班活動を実施しました。1年間で17回のなかよし班活動のうち今回で14回目になります。それぞれの名前と顔も一致してきているので、なかよし班以外の時間でも声を掛け合ったり、仲良く遊んでいる様子を見る機会が増えています。

  • クラブ活動(2学期最終)

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    今日の学校

    2学期最後のクラブ活動を行いました。それぞれが自分の好きなことに没頭しています。こうした活動から自分の得意を見つけてさらに探究してほしいと思います。

  • オンライン交流会(6年生)

    公開日
    2024/12/16
    更新日
    2024/12/16

    今日の学校

    学期に1回、香港日本人学校大埔校の児童との交流をオンラインで実施しています。1学期は自己紹介やそれぞれの学校の様子をスライドでまとめて伝え合いました、2学期はお互いに修学旅行に出かけたのでそのまとめを発表しました。文化や背景の違う学校と色々なことを比較することで新たな発見も多く、多面的多角的な見方や考え方を学ぶことができます。3学期はそれぞれの学校で進めている総合的な学習での学びを発表する予定です。Meetを使ってこうした交流が容易にできるようになり、児童の学び方や交流の仕方も変わってきています。
    


  • 特別支援学級(国語)

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    今日の学校

    クラウドを活用して授業が進められています。個別に配慮や支援が必要だからこそ、必要な環境を整え学習活動の充実を図ることが求められます。本日の授業でもそうした環境を活かした配慮や支援が用意され、児童は安心して学びに向かい、少しずつ身に付けてきた学び方を発揮しながら自分のペースで取り組むことができていました。今後の成長が楽しみです。

  • 算数(1年生)

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    今日の学校

    単元名:ロボ君をうごかそう(算数)ではプログラミング体験を通してプログラミング的思考を働かせる学習内容です。自分で考えて思い通りの位置にロボ君を動かす指示を出したり、教師がロボ君に間違った指示を与えてどこの指示を修正すると正しく動くのかを考えさせたりしながら学習が進められていました。児童は試行錯誤しながら筋道を立てて考えることの楽しさや大切さを学ぶことができた様子でした。こうした教科での学びを情報の時間とつなげて考えさせることでプログラミング的な思考が日常生活の様々な場面で発揮できるように支援をしていきたいと思います。

  • なわとび運動

    公開日
    2024/12/09
    更新日
    2024/12/09

    児童会

    今日からなわとび運動【~1月17日(金)】が始まりました。児童はそれぞれの目標に向けて頑張っています。体育委員の児童が検定員となり、できた種目と回数でカードにシールを貼っていきます。体育の授業でも取り組んでいきますので何度も練習をして、跳べる種目や回数を増やしていけるようにしましょう。

  • PTA運営委員会・全委員会

    公開日
    2024/12/09
    更新日
    2024/12/09

    PTA

    本日、PTA運営委員会と全委員会を実施しました。お忙しい中、ご参会いただき誠にありがとうございました。次回は運営委員会1月24日(金)9:00~、全委員会2月27日(木)10:00~実施予定です。よろしくお願いします。

  • 第4回資源回収

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    PTA

    今週から第4回資源回収が始まりました。期間は12月13日(金)までになります。回収時間は8時30分~17時00分までです。(平日・土日も門の鍵は開いていますのでお車での持ち込みも可能です。盗難防止の為、防犯カメラが作動しています)年末に向けて資源に回せそうなものがあればお願いします。次回は1月6日(月)~1月17日(金)です。

  • 職員室前のデジタルサイネージ

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    今日の学校

    職員室前のデジタルサイネージは、掲示委員会の児童が作成をしてくれてます。定期的に内容を変えて、月の行事・出川小のきまりや学校生活で気を付けること・季節のトピック等を上手に伝えてくれています。授業で身に付けた力をこうした場所でしっかり発揮しています。わかりやすく、端的に表現することは社会でも求められる力です。色々な場面で何度も繰り返し発揮しさらに力を付けて欲しいと思います。これからも引き続き情報発信をお願いします。

  • はみがき指導(1~3年生)

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    今日の学校

    はみがき指導を実施しました。歯垢染色液を使って歯垢をわかりやすくし、そこを中心にはみがきをしました。日頃は「自分でもしっかり磨けている」と思っても歯垢が残っていることを児童は理解することができました。これをきっかけに自分の歯に関心をもち、大切にしていけるよう支援をしたいと思います。

  • 校外学習(4年生)

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    今日の学校

    4年生が校外学習(木曽三川公園・治水神社・輪中の郷)に出かけました。校外学習前に社会科で学んだことを実際に自分の目で確かめ、学びを深めました。

  • かすがい どこでも アート・ドア

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    今日の学校

    かすがい市民文化財団の出前授業を6年生が受講しました。サクゾフォン・ユーフォニアム・ピアノの生の演奏に触れる・実際に体験する機会をいただきました。日頃の授業では味わえない臨場感、迫力を肌で感じることができました。

  • 委員会活動(2学期最終)

    公開日
    2024/12/03
    更新日
    2024/12/03

    児童会

    2学期最後の委員会活動を実施しました。それぞれの委員会が自治的に活動をしてくれています。自分たちでより良くするために「まずは行動してみる」こうしたマインドでさらに成長して欲しいと思います。

  • 人権週間

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/02

    今日の学校

    出川小学校では12月2日~12月6日(世間は12月4日~10日です)を人権週間として人権について考える機会としています。こちらも交通安全運動と同じで、常日頃から人権について関心をもって教師も児童も生活できるよう意識を高めたいですね。各ご家庭でも、こうした機会に改めて人権について考える機会を作っていただけると幸いです。

  • 年末の交通安全県民運動

    公開日
    2024/12/02
    更新日
    2024/12/02

    今日の学校

    12月になりました。今年もあと1か月余りです。特に年末は、師走のあわただしさから交通事故の増加が心配される月になります。12月1日~12月10日までの10日間は年末の交通安全県民運動の期間になります。この運動での重点は、歩行者の交通事故防止と安全ルールの遵守の徹底・運転者の安全運転意識の向上及び酒気帯び運転等の根絶・自転車、特定小型原動機付自転車利用時の交通ルール遵守とヘルメット着用の徹底です。先月、学校でも自転車の乗り方等の講習会を実施し児童にも指導をしたところです。職員も児童も運動期間だけではなく、日頃から交通安全の意識を高め、交通事故の防止に努めていきたいと思います。資料は内閣府から出ている自転車交通安全講座についての資料です。