-
もう いくつ寝ると…♪
- 公開日
- 2011/12/26
- 更新日
- 2011/12/26
お知らせ
今日(26日)の朝は昨夜からの雪の影響で,たいへん寒い朝になりました。報道では名古屋の積雪が8センチという話でしたが,出川ではうっすらと雪化粧した感じですみました。
比較的雪が残りやすい運動場でも,朝には雪がとけていました。ただ,運動場をよく見ると,まるで線を描いたように雪が残っているところがありました。これは,運動の下にある排水管の影響で,橋の上にだけ雪が残るように,管の上だけは温度が下がり雪が残る現象です。おもしろいですね。
さて,今年も残すところあと1週間です。学校は既に冬休みに入り,子どもたちの姿はありませんが,この寒空が一層年の瀬を感じさせてくれます。大掃除や年末の買い出しなど,あわただしい日々になりますが,新年を迎えるのは何となくワクワクするものですね。
-
2学期終業式
- 公開日
- 2011/12/22
- 更新日
- 2011/12/22
お知らせ
本日は2学期の最終日。まとめの1日でした。
終業式では校長先生から次のようなお話しがありました。
○冬至のお話し
○2学期のめあてについてのお話し
・たくさんの行事にみんな一生懸命取り組みました。とてもよかったと思います。
・本をたくさん読んだり、運動場でドッジボールや縄跳びをしていっぱい運動してりできました。
・話し方名人、聞き方名人に取り組みました。3学期もこの調子でがんばりましょう。
○今の自分、そして3学期の自分についてのお話し
・自分のすべきこと、身につけていくべきことを70%や80%で満足していてはいけません。今の学年ですべきことをちゃんとやりきることができる3学期にしましょう。
○冬休みの過ごし方のお話し
・冬休みは、年末や年始ならではのいろいろな行事があります。それぞれ家族の皆さんといろいろ体験できるといいですね。
各学級でも、それぞれ2学期のまとめ、そして、新しい年・3学期にむけたことをみんなで確認し合いました。
子どもたちは、年末年始の冬休みに、きっと各ご家庭で充実した毎日を過ごしていくことでしょう。新年1月6日に全員が元気な姿で登校してくれることを期待しています。
保護者の皆様、地域の皆様、はじめ多くの皆様からご支援賜り、2学期が無事終了しました。ご理解とご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。 -
あと2日…
- 公開日
- 2011/12/21
- 更新日
- 2011/12/21
お知らせ
連日,朝は寒いですが,日中は日差しがあれば暖かさを感じる…そんな日が続いています。
さて,2学期も残すところ今日(21日)を入れてあと2日となりました。今日は給食後に大掃除があります。「学期の最後」「年末」という感じになってきました。
今日紹介するのは1年生の教室前にある,ナンキンハゼの実の写真です。つい最近までは美しい紅葉を見せてくれていたのですが,今は白い実の部分が背景の青空と対比して美しいです。2枚目の写真は実の拡大です。おもしろい形をしていますね。
3枚目の画像は昨日の午後に撮影した校舎と運動場の様子です。3時ごろの撮影でしたが,太陽の位置が低いので夕方のように感じます。太陽と言えば,明日(22日)は冬至です。一年で昼間の長さが一番短い日です。短い時間しか顔を出さないからこそ,暖かさを感じさせてくれる,昼間の太陽の日差しが貴重ですね。 -
2学期の出川っ子集会
- 公開日
- 2011/12/19
- 更新日
- 2011/12/19
児童会
いよいよ2学期の最終週…。終業式を入れてあと4回登校すれば,楽しい冬休みに入ります。
各クラスとも,学習面や生活面で,2学期の終わりを気持ちよく迎えられるようにとラストスパートに入りました。やり残したことがないよう,みなさん頑張りましょう!
今日紹介するのは,先週末(16日)に行われた児童会の「出川っ子集会」のようすです。児童会の代表委員(企画委員や学級委員など)が中心になって,寸劇や簡単なゲーム大会を行い,楽しく過ごすことができました。
児童会の目標である「目指せあいさつ日本一」が達成できるよう,ゲームを通して他学年の子とあいさつする機会をつくってくれました。
代表委員の皆さん,お疲れ様でした! -
よりよい授業を目指して 〜校内授業研究
- 公開日
- 2011/12/16
- 更新日
- 2011/12/16
お知らせ
早いもので12月も半分を過ぎ,今年も残すところあと半月となりました…。日一日と年の瀬が近づいている感じです。
さて,今日紹介するのは,今週の水曜日(14日)に行われた,校内授業研究会の様子です。
出川小学校では,子どもたちにとってよりよい授業,よりわかりやすい授業を目指し常に研修を進めています。14日は校内授業研究会ではありましたが,春日井市内外より多くの先生方にも集まっていただきながら授業研究を行いました。
玉川大学教職大学院教授の堀田龍也先生から適切なご指導をいただき,有意義な研究会を行うことができました。
今後も子どもたちのために,よりよい授業を目指し,研修を進めていきたいと思います。 -
12月の朝会
- 公開日
- 2011/12/12
- 更新日
- 2011/12/12
お知らせ
今日(12日)は12月の朝会の日でした。今年最後となる朝会では,表彰伝達の後,校長先生から「今年一年を漢字で表すと,みなさんは何という文字を思いつきますか?」という投げかけの言葉がありました。
12月12日は「漢字の日」だそうで,12 12を「いい字一字」と読み,毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いがあるそうです。毎年この日には,その年の世相を反映した漢字一字が発表されます。
京都の清水寺で発表された今年の文字は「絆」だったのですが,校長先生にとっては「命」だったというお話をしていただいたという次第です。出川小学校の皆さんにとって,漢字一字で表すと,どんな感じになりますか?考えてみるのもいいですね。
-
ありがとうございました! 〜個人懇談会終了
- 公開日
- 2011/12/09
- 更新日
- 2011/12/09
お知らせ
今日(9日)まで4日間,個人懇談会がありました。日頃の学校での子どもたちの様子や,ご家庭に帰ってからの子どもたちの様子などの情報交換をさせていただきました。
保護者の方々におかれましては,年末のお忙しい中ご出席いただき,本当にありがとうございました。懇談で話し合ったことを,今後の指導にいかしていきたいと思います。
今日ご紹介するのは,昇降口に掲示してある絵についてです。先日の春日井まつりの際に行われた「教育展」に出品した,学年代表の絵画の一部を昇降口にて展示しています。個人懇談で来校された際に,ご覧になった方も多いかと思いますが,どの作品も素晴らしいものばかり…。児童の皆さんも,じっくり鑑賞してみてください。
また,作品の一部は校長室に展示してあります。さらに,今回展示していない作品は,後日作品を入れ替える際に展示していきたいと考えています。
2学期も残すところ,2週間弱…。学期のまとめをしていく時期です。健康に気をつけて,学校生活を送れるよう頑張りましょう! -
寒い中でのあいさつ運動
- 公開日
- 2011/12/09
- 更新日
- 2011/12/09
児童会
今日(9日)も朝方ずいぶん冷え込みました。今週はあいさつ運動を行っていましたが,運動を進める児童会の子達や,PTAでご協力いただいている保護者の方々も,震えながらあいさつをしていました。
そのためでしょうか…登校してくる子どもたちも背中を丸め,口も大きく開けられないといった感じで,元気なさげにあいさつしていました。
今日で今年のあいさつ運動は終わりですが,あいさつ運動がなくても大きな声で元気よく,寒さに負けずあいさつしてほしいと思います。寒さに負けているようでは「あいさつ日本一」にはなれません。
大きな声を出すことで元気を出してほしいですし,その結果,大きな声であいさつができる出川小学校の雰囲気をつくっていくと思います。皆さん,がんばりましょう! -
12月授業研究会のお知らせ(教職員向け)
- 公開日
- 2011/12/06
- 更新日
- 2011/12/06
お知らせ
12月の授業研究会を12月14日(水)に教職員向けに実施いたします。
当日の日程や内容については、文書にてご確認ください。
参加の申し込みは、教頭までご連絡をお願いいたします。
(電話・メール・FAX可能)
12月授業研究会のお知らせ(教職員向き) -
秋から冬へ
- 公開日
- 2011/12/05
- 更新日
- 2011/12/05
お知らせ
今日(5日)から新しい週が始まりました。今朝はやや寒かったものの,日中は穏やかな天候で暖かさえ感じる一日となりました。
運動場の木々は赤く色づくものもあれば,葉をすっかり落とし冬に備えているものもあります。秋から冬へ,季節が変わりつつあるのを感じます。
さて,明日(6日)から金曜日(9日)まで,個人懇談が行われます。お一人あたり10分程度と,短い時間ではありますが有意義な機会としたいと思います。お忙しいとは存じますが,ご出席よろしくお願いいたします。 -
ぐずつき模様の週末
- 公開日
- 2011/12/02
- 更新日
- 2011/12/02
お知らせ
今日(2日)は朝から小雨や曇りといった,ぐずつき模様の天候でした。どうやら明日も雨の予想ということで,何となくはっきりしない天候の週末になりそうです。
さて,来週は児童会とPTAによる,今年最後のあいさつ運動週間になります。寒い朝になればなるほど,どうしてもあいさつの声が小さくなりがちです。寒さを吹き飛ばすような,元気な大きい声で「おはようございます!」と,友だちや地域の方や先生に言えるといいですね。 -
今日から12月
- 公開日
- 2011/12/01
- 更新日
- 2011/12/01
児童会
今日から12月…いよいよ2011年も終わりに差し掛かりました。
今日(1日)は今年最後のなかよしタイムがありました。昨日とはうって変わって,日差しの無い,肌寒い朝になりましたが,子どもたちは元気いっぱいで遊んでいました。
運動場で遊ぶグループ(C班D班)の様子を撮りましたが,きれいに色づく紅葉のもとで,寒さに負けず遊んでいたのが印象的でした。