- 
                
                    リレー習字に挑戦しました〜6年書写〜- 公開日
- 2010/11/30
 - 更新日
- 2010/11/30
 お知らせ 6年生書写の時間に一画ずつ交代して字を完成させるリレー習字に挑戦しました。各クラスの男子、女子チームに分かれて四字熟語を決めて、担当する字、順番を話し合いながら進めました。前の人が失敗したとしてもそれを受けて次の人が工夫するというのが、この書の目標です。よって、失敗ということはありえません。どれも味わいのある力作ばかりです。 
 2学期の間、4階多目的室前に掲示します。個人懇談の折にもご覧いただけると幸いです。
- 
                
                    寒さに負けず〜球根も芽が出始めました- 公開日
- 2010/11/30
 - 更新日
- 2010/11/30
 お知らせ 今朝(30日)も寒かったですね…。朝登校してくる子どもたちの吐く白い息が,より寒さを感じさせます。 
 
 今日紹介する画像は,1年生が先日植えた球根の様子です。ぼちぼち芽を出し始めました。1年生は個人の鉢に球根を植えただけではなく,中庭の花壇にもチューリップを植えました。来年の春に色とりどりの花を咲かせる予定です。
- 
                
                    久しぶりのなかよし班- 公開日
- 2010/11/29
 - 更新日
- 2010/11/29
 児童会 今日(29日)は久しぶりになかよし班活動を行いました。A班B班は教室内で,C班D班は外で活動を行いました。朝はかなり冷え込みましたが,みんな元気に遊んでいました。 
 
 次回は今週の木曜日(12月2日)です。今度は教室内と外が入れ替わりますが,また元気に遊べるといいですね!
- 
                
                    煙道体験- 公開日
- 2010/11/27
 - 更新日
- 2010/11/27
 お知らせ 避難訓練に引き続き,春日井消防署のご協力をいただいて「煙道体験」を行いました。煙の中を歩くことは,思った以上に視界が悪くなり,また煙がもうもうとしていることは緊張感をあおります。 
 実際に煙の中を歩く経験をすることは,極力煙のある場所を通らないようにしようという意識を育てますし,万が一煙の中を通過する際は姿勢を低くした方がいい…ということもわかったことと思います。
 
 学校では緊急時の身の守り方をいろいろな体験や指導の中で話をしますが,どうかご家庭でも,緊急時の身の守り方について話題にしていただければ幸いです。
- 
                
                    放課時避難訓練- 公開日
- 2010/11/27
 - 更新日
- 2010/11/27
 お知らせ 昨日(26日)の2時間目後の放課時に,大地震ならびにそれに伴う火災が発生したとの想定で,避難訓練を行いました。 
 
 クラス全員が揃っている授業時の避難訓練は,以前行っていましたが,放課時に担任の先生がいない時にどうやって自分の身を守るかという訓練は,今年度に入ってからは初めて実施しました。
 日頃,話では身の守り方について指導を受けている子どもたちですが,いざ緊急時のサイレンがなると…身を守る行動をとることはできるのですが,つい興奮して声を大きくあげてしまい指示が聞き取りにくいという反省点も出ました。
 緊急時の避難の際には「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を徹底できるよう,サイド指導していきたいと思いました。
- 
                
                    研究授業を行いました!- 公開日
- 2010/11/25
 - 更新日
- 2010/11/25
 お知らせ 今日(25日)の5時間目に,2年生国語の研究授業を行いました。子どもたちも授業者も,多少の緊張感はありながら,でも通常通りの楽しく元気な授業を行いました。子どもたちがのびのびと,自分の思いを発表したり,主人公の気持ちを考えて朗読したりすることができました。 
 子どもたちの力を最大限引き出せるよう,今後も様々な角度から授業のあり方について研究していきたいと思います。
- 
                
                    体力アップ日課終了!- 公開日
- 2010/11/24
 - 更新日
- 2010/11/24
 児童会 先週から行っていました「体力アップ日課」ですが,今日(24日)最終日を迎えました。最終日の今日は低学年の「春夏秋冬」を行いました。ややルールが難しかったようで,子どもたちに戸惑いの様子もありましたが,何はともあれ楽しそうに,元気よく遊んでいました。 
 
 体力アップ日課は終了しましたが,寒さに負けず元気よく遊ぶ出川っ子でいてほしいです。
- 
                
                    雨の一日…- 公開日
- 2010/11/22
 - 更新日
- 2010/11/22
 お知らせ 今日(22日)は朝からしとしと雨が降り続いた一日でした。このところ降雨がなく,運動場も縄跳びで,ピョンピョン跳ぶごとにほこりをたてていたので,恵みの雨になりました。 
 明日は祝日でお休み…。連休のあと,今日一日出校してまた休みとなるので,生活のリズムが狂いがちですが,24日に元気よく登校できるよう体調を整えてくださいね。
- 
                
                    修学旅行の様子を紹介します〜PART2- 公開日
- 2010/11/19
 - 更新日
- 2010/11/19
 修学旅行 引き続き,修学旅行の様子です。 
- 
                
                    修学旅行の様子を紹介します〜PART1- 公開日
- 2010/11/19
 - 更新日
- 2010/11/19
 修学旅行 今週の火曜日と水曜日(16日・17日)にありました,6年生の修学旅行の様子を紹介します。 
 
- 
                
                    寒い朝でしたね…- 公開日
- 2010/11/19
 - 更新日
- 2010/11/19
 お知らせ 今日(19日)の朝は寒かったですね…。今朝の学校の最低気温は3度…。真冬並みの寒さでした。 
 そんな寒さの中,子どもたちは元気いっぱい!外で縄跳びやドッジボールで遊んでいました。また,2時間目の放課には体力アップで,昨日に引き続き凍り鬼に興じていました。寒さに負けない元気な出川っ子でいてほしいですね!
- 
                
                    体力アップを目指して- 公開日
- 2010/11/18
 - 更新日
- 2010/11/18
 児童会 出川小学校では児童の「体力アップ」を目標に,放課に外で遊ぶことを奨励しています。今日(18日)から24日まで,朝の業前の時間を2限放課に合わせる形で遊ぶ時間を確保し,体育委員が企画した遊びをやっています。今日は高学年を中心に「凍り鬼」をやりました。 
 加えて縄跳びも全校で行っているので,放課の運動場はなかなかの混雑ぶりです…。今日は風がやや強かったのですが,寒さに負けず元気いっぱい遊ぶ子が目立ちました。
- 
                
                    学校到着時間について- 公開日
- 2010/11/17
 - 更新日
- 2010/11/17
 修学旅行   修学旅行も見学を終え、帰路についています。今のところ、順調に行っており、予定よりも15分ほど早く、学校へ到着の予定であると連絡が入りました。お子様のお迎えの時間も15分ほど早くなる予定です。よろしくお願いします。 
- 
                
                    修学旅行2日目はじまる!- 公開日
- 2010/11/17
 - 更新日
- 2010/11/17
 修学旅行   6年生の修学旅行ですが,無事に2日目がスタートしました。 
 
 8時に現地から「全員健康で宿舎を出発」との連絡がありました。今日はこの後奈良市内に入り東大寺などを見学します。たくさんのことを勉強してきてほしいですね…。
 今日の帰りの時刻については,既報の通り,本ホームページと緊急メール(6年生保護者様あて)にて,見込み時刻をお知らせします。
- 
                
                    修学旅行1日目,無事終了!- 公開日
- 2010/11/16
 - 更新日
- 2010/11/16
 修学旅行 6年生の修学旅行ですが,先ほど,夕食を終えたとの連絡がありました。予定よりもやや日程が遅れています。秋の観光シーズンということで,京都市内が大渋滞で,清水寺から夕食をとるホテルまで,大幅に遅れたそうです。 
 今日は京都市内の見学しましたが,参加者全員,健康に1日を過ごしたとの連絡でした。昨年は新型インフルエンザで大混乱…という状態でしたが,今年は健康に過ごしているようです。
 6年生はこの後部屋でゆっくりしたり,入浴したりして,1日の疲れをとって就寝…ということになります。
 明日は京都から奈良市内に入って旅行を続けます。明日も元気に旅行を続けてほしいものです!なお,明日の帰校時刻ですが,本ホームページならびに緊急メールにて,お知らせいたします。
- 
                
                    修学旅行,出発!!- 公開日
- 2010/11/16
 - 更新日
- 2010/11/16
 修学旅行 今日(16日)から2日間,6年生は京都・奈良方面への修学旅行に出かけます。 
 
 今朝は気温が摂氏5度ほどまで下がり,少々冷たい風が吹く中での出発式となりました。しかし6年生は元気いっぱいの様子で,学校を7時45分に出発,7時55分にバス発車となりました。
 
 2日間,天候も良さそうです…楽しい旅行になるといいですね。
- 
                
                    いもきんとんを作ったよ!- 公開日
- 2010/11/15
 - 更新日
- 2010/11/15
 お知らせ 2年生が先日収穫したサツマイモを使って「いもきんとん」を作りました。家庭科室を使って料理をしましたが,悪戦苦闘しながらも何とか「いもきんとん」を作っていました。 
 今回作った「いもきんとん」は,自分たちで試食しただけでなく,1年生にもおすそ分けをし,さらに各家庭へ”お土産”として持ち帰りました。
 
 秋の味覚・さつまいもで,食欲の秋を満喫できたのではないでしょうか?
- 
                
                    1年生の球根栽培- 公開日
- 2010/11/12
 - 更新日
- 2010/11/12
 お知らせ 1年生は生活科の学習の一環で,球根で育つ花の栽培をします。 
 
 今日は各自の鉢に,思い思いの球根を植えました。チューリップやスイセン,ムスカリ,ヒヤシンスなどの球根を植えていました。
 「早く大きくなってね」「きれいな花を咲かせてね」と,活動後に感想を書いていた1年生…。花が咲く頃には2年生になろうとしている時期になります。球根の花とともに,1年生も大きく成長してほしいと思います。
- 
                
                    学校の紅葉- 公開日
- 2010/11/11
 - 更新日
- 2010/11/11
 お知らせ 学校の校庭の木々も,だんだん紅葉をみせるようになってきました。今日はその木々をご紹介します。 
- 
                
                    歯みがきカレンダー♪- 公開日
- 2010/11/11
 - 更新日
- 2010/11/11
 保健室 今日は、4階の5・6年生の様子です。学年があがるにつれ、みがいている人数が少ないように感じました(>_<) 
 しかし、みがいている人をみてみると、場所がせまいので、教室のなかでみがいたり、ろうかのはしの方でみがいたりして工夫してがんばってみがいていました。
 毎年、歯肉炎がふえていく学年が5・6年生です。ていねいにみがきましょうね。
