-
2学期は後半へ
- 公開日
- 2019/10/31
- 更新日
- 2019/10/31
今日の学校
写真は、今週前半の様子です。今日で、10月は終了。9月・10月の2か月が終わり、2学期は後半へ。
朝夕は、急に寒くなりましたが、日中はまだまだ気温が高く、この寒暖の差が体調に影響して、体調不良によるすこし欠席者が増えています。また、インフルエンザでの欠席も出始めました。体調管理に十分ご注意を! -
28日(月)朝会
- 公開日
- 2019/10/29
- 更新日
- 2019/10/29
今日の学校
28日(月)は朝会を行いました。教育展や作品募集の入賞者の表彰後に、次のような話をしました。
『おはようございます。金曜日から11月ですね。ということは、2学期は半分終わったことになります。
10月の言葉は「今日もがんばった すばらしい!」でしたね。どうでしたか?毎日、みんなががんばっている姿を見て、とてもうれしく思っていました。10月のみんなががんばっている姿を紹介します。いろいろなことにがんばっていることわかりますね。金曜日は、皆さんの様子を市内だけでなく全国から多くの先生方が見にみえました。みんなが授業中にとてもよくがんばる姿におどろいていました。このように、きちんといろいろなことができるようにみなさんはなっています。素晴らしいことです。この調子で、できることを少しずつ増やしましょう。もちろん、先生たちも、みんなにいい授業ができるように、みんな以上にがんばっています。
そんながんばっているみなさんですが、もう一度よく考えてほしいことがあります。さりげない一言ですが、友だちの気持ちを考えていっていますか?一言がきちんと伝わっているでしょうか?何気ない一言が、きちんと伝わらずに、困らせていませんか?ということから、11月の言葉は「そのひとことで、みんながいい気持ちに」です。
最後に、暗くなるのがずいぶん早くなりました。家に帰ってからの、特に夕方の交通安全、自転車の乗り方や飛びだしなど大丈夫ですか?もちろん、通学路での歩き方、横断歩道での確認などもう一度確認です。
また、この先は寒さがやってきます。手洗い・うがいもがんばって、みんなで元気にすごしましょう。市内では、インフルエンザがはやりはじめ、学級閉鎖になった小学校もあります。特に6年生は修学旅行がありますね。きちんと準備していい2日間にしましょう。』 -
公開校内授業研究会を開催しました
- 公開日
- 2019/10/27
- 更新日
- 2019/10/27
今日の学校
25日(金)に今年度2回目の公開校内授業研究会を行いました。わかりやすい毎日の授業をめざして、本校は23年度から9年間いろいろなチャレンジを積み重ねてきました。今年度も継続してその取り組みを行っており、その様子を校内だけでなく、広く教育関係者に公開をしています。
今回も市内はもちろん県内外から110人ほどの方の参加がありました。授業の様子を参観していただき、きちんとがんばる子どもたちの姿に驚いてみえました。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。次回は、1月24日(金)です。 -
2年生活科 さつまいも収穫!
- 公開日
- 2019/10/23
- 更新日
- 2019/10/23
今日の学校
2年生は生活科で育ててきた「さつまいも」の収穫を行いました。今年も暑い日が多く、手入れがたいへんでしたが、みんなで育ていっぱい収穫することできました。みんな、土だらけになって、夢中にサツマイモを掘り出していました。
-
みんなで大縄 レッツジャンプ
- 公開日
- 2019/10/23
- 更新日
- 2019/10/23
今日の学校
23日(水)のなかよし班活動は、大縄跳びに挑戦しました。これは、11月13日に行うなかよし班対抗大縄跳び大会に向けての最初の練習で、これから数回練習をしていきます。今年はどの班が何回跳んで優勝でしょうか?
-
今週の学校生活から
- 公開日
- 2019/10/23
- 更新日
- 2019/10/23
今日の学校
10月も下旬に入りました。今週の学校生活のいろいろな様子です。
-
春日井まつり「教育展」
- 公開日
- 2019/10/19
- 更新日
- 2019/10/19
今日の学校
19日(土)と20日(日)は「春日井まつり」。本校は「教育展」に書写と絵の「特選」の作品を展示しています。春日井まつりへ行かれた際は、市庁舎11階で開催されている「教育展」会場へぜひ足を運んでいただければと思います。
-
今日の授業から
- 公開日
- 2019/10/17
- 更新日
- 2019/10/17
今日の学校
本日17日の全学年の授業の様子です。すごしやすい時期になり、さらに落ち着いて授業に取り組むことができています。先生たちも少しでも日常の授業をよくしようと改善を進めています。
-
朝の1コマ
- 公開日
- 2019/10/15
- 更新日
- 2019/10/16
今日の学校
台風19号により被災されました皆さま、地域に心よりお見舞い申し上げます。
写真は、朝の運動場の様子です。9月までは、暑さのために運動場で遊ぶ人数が少なめだったのですが、とてもいい気候になってきたので、朝も昼も運動場はいっぱいになりました。みんな元気いっぱいに動き回っています。
-
暴風警報解除
- 公開日
- 2019/10/12
- 更新日
- 2019/10/12
今日の学校
21:02に春日井市に発令されていた暴風警報は解除されました。台風の西側でしたので、この地域は幸いにも大きな被害が出ませんでした。気圧は上がり始めています。台風が遠ざかっていることがわかります。ただ、関東、東北では特別警報が発令されており、被害の拡大がとても心配です。
-
暴風警報発令中
- 公開日
- 2019/10/12
- 更新日
- 2019/10/12
今日の学校
4時46分に春日井市に暴風警報が発令されました。この先、風雨が強くなります十分ご注意ください。気圧はどんどん下がっています。
-
台風19号接近中
- 公開日
- 2019/10/11
- 更新日
- 2019/10/11
今日の学校
非常に強い台風19号が接近中です。この地方には、明日土曜日の午後に一番接近して風雨ともにとても強くなる見込みです。十分ご注意ください。学校の気象センサーの気圧はどんどん下がっています。
気象庁 台風情報 → http://www.jma.go.jp/jp/typh/
気象庁 警報・注意報 → http://www.jma.go.jp/jp/warn/f_2320600.html
気象庁 雨雲の動き → https://www.jma.go.jp/jp/highresorad/
春日井市 河川水位 → https://kasugai.keikai.jp/top -
今日は学校公開
- 公開日
- 2019/10/10
- 更新日
- 2019/10/10
今日の学校
10日(木)は、学校公開日。日中は気温が上がり、特に運動場での体育の授業参観の際にはちょっとたいへんでしたが、345限の授業を多くの保護者・地域の皆様に参観して頂きました。お忙しい中たいへんありがとうございました。
また、5限終了後には、修学旅行説明会も行いました。6年保護者の皆様ありがとうございました。 -
パワーアップタイム
- 公開日
- 2019/10/10
- 更新日
- 2019/10/10
今日の学校
今週の昼放課は「パワーアップタイム」。毎年この時期に、体力向上をめざしてゲーム要素を入れた運動を体育委員会の企画で行っています。体育委員会のみなさん、ありがとう!
-
明日は学校公開・修学旅行説明会
- 公開日
- 2019/10/09
- 更新日
- 2019/10/09
今日の学校
明日10日(木)は、学校公開日です。また、6年生については、修学旅行説明会もあります。お忙しいところですが、よろしくお願いいたします。
-
7日(月)朝会
- 公開日
- 2019/10/09
- 更新日
- 2019/10/09
今日の学校
7日(月)には、朝会をおこないました。最初に児童会企画委員や学級委員の任命を行った後に、次のようなことを話しました。その後には、10月26日に小野小学校で行われる第84回席上揮ごう大会に学校代表として参加をするみなさんの激励会も行いました。
『おはようございます。今、後期の児童会の役員と学級委員の皆さんに任命状を渡しました。よろしくお願いしますね。10月の言葉は「今日もがんばった すばらしい!」でしたね。みなさんのがんばりが、クラスに、そして学校全体に広がって、素晴らしい学校生活になることを楽しみにしています。でも、係の人たちのがんばりだけではだめですね。他のみなさん全員がそれぞれの役割をがんばってはじめて素晴らしいものになりますね。この考え方は、いま日本で大会が行われているあのスポーツの基本的なものです。そうです。ラグビーです。今、ラグビーのワールドカップが日本で開かれていますね。はじめてラグビーをテレビで見た人も多いでしょう。日本3連勝で、とてもがんばっていますね。
ラグビーの精神として「One for all,all for one」という言葉があります。「ひとりはみんなのために、みんなは一つの目的(勝利)のために」という意味ですが、ラグビーで使われるのはなぜでしょう。15人で1チーム、役割が決まっています。「その一人ひとりが個性を生かして、勝利を目ざすから。」「スクラムを組んだりしたら、心がひとつになるから。」「みんなの力を合わせれば、勝利をつかめるから。」など、いろいろ考えられます。これは、クラスの中でも同じですね。
さらに、これは、試合終了後の様子です。日本とサモアの両方の選手が一緒になり、観客に挨拶している様子です。他の競技にはない姿です。試合が終われば、「ノーサイド」で敵も味方もなくお互いを讃え合います。体当たりの競技だからこそ、対戦相手へ敬意を持ち、「お互いのプレーを褒め合う」「悔しさと嬉しさを分かち合う」ということです。ラグビーはこんなスポーツです。ワールドカップの決勝戦は11月2日。まだまだ、続きます。注目です。
最後に、この前も言いましたが、夕方暗くなるのがどんどん早くなっています。交通安全十分注意してくださいね。特に自転車の乗り方。道路を横断するときは、一度止まって左右を確認してからです。
もうひとつありました。この前の朝会の時には台風の話をしましたね。台風19号が日本のはるか南にできましたが、どうも今週末からの3連休に日本に来るかもしれません。天気予報注意してください。』 -
第2回資源回収ありがとうございました
- 公開日
- 2019/10/05
- 更新日
- 2019/10/05
PTA
5日(土)に予定通り第2回資源回収を実施することが出来ました。各地区での回収に多くのみなさんが協力して頂き、たいへんありがとうございました。
-
10月がスタート
- 公開日
- 2019/10/01
- 更新日
- 2019/10/01
今日の学校
10月に入りました。ということは、今年度は半分終わったことになり、今の学年の折り返し地点ですね。
写真は、今日の授業の様子です。4年は社会科の授業で「青空教室」を行いました。市役所のごみ減量推進課から2人の方にきていただき春日井市のごみ処理についてお話しを聞きました。また、パッカー車を実際に間近で見たり、ごみをパッカー車に入れたりして、貴重な体験ができました。