-
4年生ー今日の授業から
- 公開日
- 2022/01/31
- 更新日
- 2022/01/31
今日の学校
4年生の各クラスの授業を少し見てまわりました。1組は外国語活動で、校内を案内したり紹介したりするときのフレーズについて学習していました。3組は国語で、2つの絵を見ながら語句や句点の位置を並びかえて文を作る学習でした。2組の音楽は、タブレット上の楽譜を見ながらリコーダーの運指の練習をしていました。
-
第3回校内授業研究会を行いました
- 公開日
- 2022/01/28
- 更新日
- 2022/01/28
授業研究・研究発表会
28日(金)に第3回校内授業研究会を行いました。3・4時間目は3学級、5時間目は1学級の授業について、指導・助言をいただいている大学の先生に参観をしていただきました。授業後に、校内の職員で研究協議会を行い、最後に大学の先生から指導・助言をいただきました。本日、助言していただいたことを、子どもたち一人一人のよりよい学びに、つなげていきたいと思います。
-
6年生ー体育「鉄棒と縄跳び」
- 公開日
- 2022/01/27
- 更新日
- 2022/01/27
校長室から
6年生が体育の授業で、鉄棒と縄跳びに取り組んでいました。先生に鉄棒技を見てもらいながら、縄跳びグループはみんなでそろって、二重跳びに挑戦していました。全国的に感染拡大が続いている中ですが、和やかに取り組んでいる子どもたちの姿が見られて、とてもうれしく思いました。
-
56789組ー「けやきの子作品展」の俳句画展示中
- 公開日
- 2022/01/26
- 更新日
- 2022/01/26
今日の学校
1月中旬に「第49回けやきの子作品展」が文化フォーラムで開催されました。近隣の小中学校の児童生徒の作品が展示され、出川小からは56789組の子どもたちの俳句画が展示されました。今は出川小3階の9組の教室に、みんなの力作を春夏秋冬にわけて展示しています。
-
委員会活動を行いました
- 公開日
- 2022/01/25
- 更新日
- 2022/01/25
児童会
3学期に入って最初の委員会活動を行いました。今日は先週までの厳しかった寒さも和らぎ、活動しやすい日よりでした。3学期の活動について、話し合いや掲示物を考えたり、いつも行っている活動などにしっかり取り組んでくれました。委員会のみなさん、3学期もよろしくお願いします。
-
5年生ー書道科の授業「今年の抱負」
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/02/04
今日の学校
5年生が書道科の授業で、「今年の抱負」を毛筆で書きました。自分自身の抱負が課題なので、一人一人が違った文字を自分なりに書きました。自分が決めた文字には、書いた児童の個性がよく出ているなと感じました。
-
今週の学校生活から
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
今日の学校
3学期がはじまって3週間が過ぎました。今週は大寒を迎え寒い日が続きましたが、どの教室もみんな元気で、意欲的に学習課題に取り組んでいました。来週からも、手洗いや換気をしっかり続け、健康で元気に過ごしてほしいと思います。
-
まん延防止等重点措置の適用における学校教育活動について(春日井市教育委員会)
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
お知らせ
保護者の皆様へ
春日井市教育委員会から、まん延防止等重点措置の適用における学校教育活動について、保護者宛文書が送付されました。各ご家庭へ文書を配付し、学校情報配信アプリで文書を配信しましたので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、文書記載のとおり、当面の間は、同居する家族に「風邪の症状がある」場合は欠席させてください。健康観察記録表の「家族の体調」欄への記入もよろしくお願いいたします。
「まん延防止等重点措置」の適用における学校教育活動について -
分散授業公開(2月2日・3日)の中止について
- 公開日
- 2022/01/21
- 更新日
- 2022/01/21
お知らせ
保護者の皆様へ
連日報道されているとおり、全国的に新型コロナウイルスの変異種「オミクロン株」による感染が急拡大をしており、県内・市内でも感染者が急増しています。このような状況にあることから、2月2日・3日に実施を計画していました分散授業公開を中止することといたしました。
なお、2月中に、3学期の児童のようすがわかる画像をクラス別に配信する予定です。今般の状況に鑑み、何卒、ご理解をいただきますようお願いいたします。 -
今日は「大寒」
- 公開日
- 2022/01/20
- 更新日
- 2022/01/20
校長室から
1月20日は「大寒」の日。1年で寒さが1番厳しくなるころと言われます。今日は大寒のとおり、日本付近は強い寒気が流れ込み、この地域でも日中に雪がちらつきました。
たいへん寒い時期ですが、学校では感染防止対策のため、教室の窓を開けて授業をしています。防寒対策は万全にお願いします。 -
3年生ー理科「電気を通すものと通さないものをまとめよう」
- 公開日
- 2022/01/19
- 更新日
- 2022/02/04
今日の学校
3年生が理科の授業で、家の身近な物で電気を通す物や通さない物について調べ、まとめる課題に取り組みました。家で写真を撮ってきた身近な物をグループで共有し、電気を通す物と通さない物に分けました。最後に相談しながら文章にまとめ、クラスのみんなに発表していました。
-
1年生ー算数「お金の出しかたをかんがえよう」
- 公開日
- 2022/01/18
- 更新日
- 2022/01/18
今日の学校
1年生が算数の授業で、28円のガムをかうときのお金の出しかたを考える課題に取り組みました。10円、5円、1円を使っていろいろな組み合わせを考え学習端末で整理しました。整理した自分の考えをとなりの子やクラスのみんなに発表していました。
-
2年生ー体育「どうぶつのとくちょうを全身で表現しよう」
- 公開日
- 2022/01/17
- 更新日
- 2022/01/17
今日の学校
2年生が体育の授業で、グループで選んだ動物のとくちょうを話し合い、全身を使って表現活動を行いました。事前に動物の動きがわかる動画を視聴して、動物のとくちょうをよくつかんでいました。どのグループも楽しそうに表現をしながら自分たちで動画を撮影していました。
-
今週の学校生活から
- 公開日
- 2022/01/14
- 更新日
- 2022/01/14
今日の学校
今週は、強い寒波の影響で全国的に寒い1週間でした。金曜日の登校時は道路に少し雪がつもって凍結していたところもあり、とても滑りやすい状況でした。寒波が厳しく道路が凍っているときは、歩行に十分に注意してくださいね。
-
なかよし班活動を行いました
- 公開日
- 2022/01/14
- 更新日
- 2022/01/14
今日の学校
朝の出川タイムの時間に、3学期に入って最初の「なかよし班活動」を行いました。運動場に雪が積もっていたので、全部の班が室内でレクリエーションを行いました。どの班も自分たちで考えたゲームなどをしながら、とても楽しんでいました。
-
2022年の願いごとやがんばりたいことは?
- 公開日
- 2022/01/13
- 更新日
- 2022/01/13
保健室
保健室横のろうか側に、2022年のねがいごとやがんばりたいことを書いてはるコーナーが設けられています。約束は一人一枚に書いて、自分の名前を書いてはります。願いごとをかなえるためには努力も必要!願って努力して、みんなの願いごとがかないますように。
-
5年生ープログラミング学習
- 公開日
- 2022/01/12
- 更新日
- 2022/01/12
今日の学校
5年生が総合の時間に、プログラミング学習に取り組みました。モーターのついたブロックを使って扇風機型に組み立てて、プログラムを作成して回転させました。うまく動いたら、その様子を動画で撮影して、動画データをクラスルームに提出をしていました。
-
後期第3回代表委員会が行われました
- 公開日
- 2022/01/11
- 更新日
- 2022/01/11
児童会
3学期最初の後期第3回代表委員会が行われました。今日の議題は、全校で楽しめるオンラインによる出川っ子集会の内容についてでした。1年生から6年生まで、全校児童が楽しめるものを考えるのは難しいと思いますが、その分やりがいもあると思います。代表委員のみなさん、3学期もよろしくお願いします。
-
ほけんだより1月
- 公開日
- 2022/01/11
- 更新日
- 2022/01/11
保健室
保健室から「ほけんだより」が発行されましたので掲載します。
(配布文書で配信しています)
ほけんだより1月(←クリック) -
3学期が始まりました
- 公開日
- 2022/01/07
- 更新日
- 2022/01/07
今日の学校
通常どおりに3学期が始まりました。始業式は感染対策によるオンライン実施を継続しています。始業式では、校長先生から「目標」の大きさについて、大きい目標を達成するためには、すこし先に達成できそうな小さな目標をいくつか決めて、一つずつ達成していくとよいというお話がありました。
現在、新たな新型コロナの変異株が拡大傾向にあります。3学期も、これまでどおりに感染対策を続けながら教育活動を行っていきます。よろしくお願いします。