-
第3回校内授業研究会を行いました
- 公開日
- 2021/01/29
- 更新日
- 2021/01/29
授業研究・研究発表会
29日(金)に第3回校内授業研究会として、3年生の社会の授業を校内職員で参観し、研究協議会を行いました。第1回の校内研と同様に、授業を撮影した動画を別室でリモート参観できるようにして、指導をいただいている大学の先生にも、オンラインで授業を観ていただき助言をいただきました。
写真は授業の様子です。一人一台のタブレットPCを使い、友だちと関わりながら、みんなとても意欲的に取り組んでいました。 -
放課の子どもたち「大縄とドッジボール」
- 公開日
- 2021/01/28
- 更新日
- 2021/01/28
今日の学校
今日の昼放課、6年生が校舎のすぐ前あたりで「大縄」を、砂場の手前あたりで「ドッジボール」をしていました。「大縄」は初めて見ましたが、「ドッジボール」は毎放課に見ます。その他、「鬼ごっこ」をしている子たちもよく見かけます。
-
第2回「出川っ子クイズ大会」開催!
- 公開日
- 2021/01/27
- 更新日
- 2021/01/27
今日の学校
企画委員が、出川っ子集会の企画として、2回目のオンライン「出川っ子クイズ大会」を行いました。今回も楽しい問題が出され、とても盛り上がりました。全員が体育館などに集まらなくても、全員が参加できる新しい集会になっていくと思います。
-
3年生「図工ーいろいろうつして」
- 公開日
- 2021/01/26
- 更新日
- 2021/01/26
今日の学校
3年生が図工の授業で、自分で決めた生き物のはん画づくりに取り組んでいます。今日の授業では、はんのもとになる下絵をかいて、はりつける材料を考えながら、選んだ材料を切ったりはりつけたりしていました。
-
5年生「算数ー円と正多角形」
- 公開日
- 2021/01/25
- 更新日
- 2021/01/25
今日の学校
5年生が、算数の授業で円を使って正多角形をかく学習に取り組んでいます。今日の授業は「正六角形」と「正五角形」をかく課題で、自分のノートにコンパスや分度器を使って、ていねいにかいていました。
-
今週の学校から
- 公開日
- 2021/01/22
- 更新日
- 2021/01/25
今日の学校
校内を回っていると、1週間の間にいくつもの落とし物が見つかります。児童が拾ったものを届けてくれることもあれば、放課の後に上着などを校庭に置き忘れていくこともあります。落とし物は記名がしてあれば届けられますので、上着などどんなものにも記名をお願いします。
-
1年生がチューリップを育てています
- 公開日
- 2021/01/21
- 更新日
- 2021/01/21
今日の学校
1年生が、あさがおを育てていたときに使っていたプランターで、チューリップを育てています。秋に球根を植え、3学期に入って少しづつ芽が出はじめました。春が楽しみですね。
-
2年生「書道ー毛筆を使って」
- 公開日
- 2021/01/20
- 更新日
- 2021/01/20
今日の学校
2年生が書道の時間に、毛筆を使って水習字に取り組んでいます。「ゆり」の字をゆっくり書くように指示され、みんな、お手本をよく見ながら、とても集中して書いていました。
-
6年生「体育ーサッカー」
- 公開日
- 2021/01/19
- 更新日
- 2021/01/19
今日の学校
6年生が体育の授業で、サッカーに取り組んでいます。ふみ台をパス相手に見立てて、ボールがふみ台に当たるようにパス練習をしていました。冷たい風が吹き付ける中での活動でしたが、みんな熱心に何度も挑戦していました。
-
今日の授業から
- 公開日
- 2021/01/18
- 更新日
- 2021/01/18
今日の学校
どの学年も、新しく入った一人一台のタブレットパソコンの日常的な授業活用が進んでいます。先週、パソコンを収納する充電保管庫が各教室に設置され、より使いやすい環境が整いました。
-
今週の学校から
- 公開日
- 2021/01/15
- 更新日
- 2021/01/15
今日の学校
3学期が始まり1週間が過ぎました。今週の前半は、冷えこみが厳しく凍るような日もありましたが、今日の日中は、日当たりの良い校庭などは、とても暖かく、過ごしやすい1日でした。
-
今後の学校行事について
- 公開日
- 2021/01/15
- 更新日
- 2021/01/15
お知らせ
保護者の皆様へ
3学期に入り、「卒業証書授与式」や次年度の「修学旅行」「野外学習」の準備を始める時期となっており、これまで、この3つの行事について安全な実施に向けて春日井市教育委員会と検討を重ねてまいりました。その結果、市内小学校の基本線が定まりましたのでお知らせいたします。
今般の状況に鑑み、何卒、ご理解・ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
今後の学校行事について(お知らせ) -
ほけんだより1月
- 公開日
- 2021/01/15
- 更新日
- 2021/01/15
保健室
保健室から「ほけんだより」が発行されましたので掲載します。
(配布文書で配信しています)
ほけんだより1月(←クリック) -
知事メッセージ「あいちの医療を守るための緊急メッセージ」
- 公開日
- 2021/01/15
- 更新日
- 2021/02/05
お知らせ
連日、愛知県の新規陽性者が過去最高を更新している状況が続く中、愛知の医療を守るため、知事から感染対策の徹底を呼びかける緊急メッセージが出されていますのでお知らせします。
メッセージはこちら→あいちの医療を守るための緊急メッセージ -
緊急事態宣言下における学校教育活動について(春日井市教育委員会)
- 公開日
- 2021/01/14
- 更新日
- 2021/01/14
お知らせ
保護者の皆様へ
「緊急事態宣言」の再発令を受けて、春日井市教育委員会から緊急事態宣言下における学校教育活動について、保護者宛文書が送付されました。つきましては、「学校情報配信アプリ」及び「学校ホームページ」にて文書を配信しますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
なお、文書に記載のとおり、当面の間は、同居する家族に「風邪の症状がある」場合は欠席させてください。健康観察記録表の「家族の体調」欄への記入もよろしくお願いいたします。
緊急事態宣言下における学校教育活動について(お知らせ) -
6年生「図工ー12年後のわたし」
- 公開日
- 2021/01/13
- 更新日
- 2021/01/13
今日の学校
6年生が図工の授業で、12年後の自分の姿を、紙ねん土で制作しています。アイデアスケッチをもとに、人型の芯材を自分のイメージした姿勢に変形させながら、紙ねん土を芯材にはり付けていました。みんなの将来の姿の完成が楽しみです。
-
4年生「タブレットPCを使って2」
- 公開日
- 2021/01/12
- 更新日
- 2021/01/12
今日の学校
4年生が総合学習で、新しいタブレットPCを使って、オンラインで他校の児童と交流しています。3〜4人のグループ同士で、お互いに自分たちの学校を紹介するプレゼンを作って発表しあう内容で、今日は相手校の発表を聞いて質問などをしていました。
-
授業が始まりました
- 公開日
- 2021/01/08
- 更新日
- 2021/01/08
今日の学校
今日から授業と給食が始まりました。子どもたちが元気に登校して、みんなでいっしょに授業ができることをとてもうれしく思います。
明日から3連休になりますが、生活のリズムをととのえ、また感染症にも十分気をつけて過ごし、来週また元気に登校してほしいと思います。 -
3学期が始まりました
- 公開日
- 2021/01/07
- 更新日
- 2021/01/07
今日の学校
朝、子どもたちが元気に登校してきました。オンラインで一斉に朝のあいさつをしてから、始業式を行いました。校長先生から「生活のリズムをととのえる」「これまでどおりの感染対策をする」「目標をもって取り組む」ことの話がありました。その後、新しい保健室の先生として12月に着任された養護教諭の先生の紹介がありました。
また、企画委員から「感染症対策」をテーマとした2回目のプレゼン発表がありました。改めて、しっかり取り組むことの大切さが伝わったと思います。3学期も前向きに取り組みましょう。 -
明日から3学期
- 公開日
- 2021/01/06
- 更新日
- 2021/01/06
お知らせ
あけましておめでとうございます。
本年も、子どもたちの健康と安全を第一に、職員一同、愛情をもって教育活動に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
明日1月7日(木)から3学期が始まります。検温・健康観察など引き続きよろしくお願いします。明日は始業式で、午前中3時間のあと、11時30分から通学班下校です。
この先、冷えこみが一層厳しくなりそうですが、校内は感染予防のため、教室・廊下の窓を適宜開けて授業をします。温かい服装などで防寒をして登校してください。
元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。