-
今週の欠席状況
- 公開日
- 2016/01/29
- 更新日
- 2016/01/29
今日の学校
インフルエンザ・かぜの流行期に入っています。今週に入ってから欠席がかなり増えています。最近のインフルエンザ・かぜによる欠席状況は、上のグラフの通りです。特に、234年が多くなっています。週末は、人込みをできるだけ避けていただき、うがい、手洗い、十分な休養に心がけて頂ければと思います。
下の写真は、昨日と今日の授業の様子です。 -
なかよしタイム
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
今日の学校
28日(木)の朝は「なかよしタイム」。運動場では、元気に活動する姿が。なお、インフルエンザは、多くの学年で流行し始めました。十分にご注意ください。
-
今日は学校公開日
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
今日の学校
27日(水)は学校公開日。午前中の4時間の授業を公開しました。本日は、寒い中でしたが、朝から多くの保護者のみなさんに来校頂き、子どもたちの様子を見て頂きました。たいへんお忙しい中、ご来校頂きありがとうございました。写真は、すべての学年の様子です。
-
6年 書き初め大会
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
今日の学校
26日(火)今日も寒い1日。6年は、5時間目に全員体育館へ集合。書き初め大会を行いました。ちょっと寒い中でしたが、全員が集中して筆をはこんでいました。終了後は、作品とともにパチリ!
なお、欠席が増えています。本日は、全校で40人ほどの欠席者数です。2年・3年が特に多くなっています。うがい、手洗い、十分な休養を!
*明日は学校公開日です。よろしくお願いします。 -
先週の授業のようすから
- 公開日
- 2016/01/24
- 更新日
- 2016/01/24
今日の学校
寒波襲来です。体調管理十分ご注意ください。さて、写真は、先週のいろいろな学年の授業の様子です。いつもとかわらず、落ち着いて取り組んでいます。先週の21日(木)には、県外(札幌、佐賀、長野、東京)から授業の様子を見にみえました。どの方も、本校の授業の様子に驚かれていました。
-
縄跳び集会
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
今日の学校
21日(木)に「縄跳び集会」を行いました。これまで縄跳びでがんばってきた児童を名人と表彰し、模範演技をしてもらいました。「二重跳び」と「二重あや跳び」をみんなの前で披露してもらい、一番長く跳び続けた名人をチャンピオンに選びました。2人のチャンピオンおめでとう!
-
雪の1日
- 公開日
- 2016/01/20
- 更新日
- 2016/01/20
今日の学校
20日(水)は、明け方から降り出した雪が、登校時刻ころには15センチの積雪で、一面銀世界に。学校周辺や校舎前の雪かきをして、子どもたちの登校に備えました。登校後は、写真のようにみんな元気に運動場へ。久しぶりの雪の感触を十分に確かめましたね。なお、今週末から来週頭にかけて再び寒波が入り込むようです。ご注意を!
-
代表委員会
- 公開日
- 2016/01/19
- 更新日
- 2016/01/19
今日の学校
19日(火)、たいへん空気が冷たい1日でした。写真は、本日午後の児童会代表委員会の様子です。今度の児童会行事(28日なかよしタイム)の確認・練習もがんばっていました。
-
インフルエンザの流行がはじまりました
- 公開日
- 2016/01/18
- 更新日
- 2016/01/18
今日の学校
18日(月)、冷たい雨の1日でした。報道でもありましたように、本格的なインフルエンザの流行期に入ったようです。本校でも、複数の児童がインフルエンザで休み始めました。手洗い、うがい、十分な休養にこころがけてください。写真は、本日の学校の様子です。
-
「けやきの子」作品展
- 公開日
- 2016/01/17
- 更新日
- 2016/01/17
今日の学校
市内の特別支援学級のみなさんの作品展が市庁舎12階で開催されました。本校のみなさんも写真のような作品を出展しました。多くの皆さんにご覧いただきまして、ありがとうございました。
-
今週の授業風景から
- 公開日
- 2016/01/16
- 更新日
- 2016/01/16
今日の学校
気がつけば、1月はもう半分終わってしまいました。写真は、お伝えできなかった今週の学校の様子(授業や委員会活動など)です。寒さが戻ってきました。来週は、寒波がやってくるようです。体調管理十分に気をつけましょう。
-
本格的に学校生活再開
- 公開日
- 2016/01/12
- 更新日
- 2016/01/12
今日の学校
12日(火)、3連休が終わり、本格的に学校生活が再開しました。また、寒さもちょっと戻ってきました。今日は、外での様子ばかりを集めてみました。朝のあいさつ運動、体育の授業、昼放課の様子です。さすがに、朝外に出てくる人数が減っています。今週末に向けて寒さが本格化するようです。健康管理には、十分注意を!
-
学校に元気な声が戻ってきました
- 公開日
- 2016/01/07
- 更新日
- 2016/01/07
今日の学校
おだやかなお正月でしたね。3学期がスタートしました。短い学期ですので、毎日を大切にしてほしいものです。写真は、始業式後の各クラスでの指導の様子です。元気な声が学校に戻ってきました。
-
第3学期始業式
- 公開日
- 2016/01/07
- 更新日
- 2016/01/07
校長室から
1月7日(木)3学期のスタートです。始業式では、次のようなことをはなしました。
『あけましておめでとうございます。平成28年がスタートしました。今年のお正月は、とても暖かく、いい天気でしたね。この天気のように、この1年がいい年になることを祈っています。
さて、みなさんは、いい冬休み・お正月をすごすことができましたか。こうやってみんなが元気に体育館に集まってくれたということは、終業式の時の2つの宿題の一つの「健康で安全な冬休みを過ごそう」はきちんとできたということですね。よかったですね。
もう一つの「家族の一員として、しっかり手伝いをしよう」はどうでしたか?この後、教室に戻ったら近くの人にがんばったことを話してくださいね。
ところで、みなさんは新しい年になり、今年どんなことをがんばりたいと思いましたか?きっと家族と話した人もいるでしょう。「めあて・目標・がんばること」を決めたら、次は、それに向かって努力をすることです。小さな努力でもいいです。その積み重ねで前に進み、いろいろなことができるようになります。この「がんばることができる」こともとても大事なことです。
話をかえますが、今年は、どんなことがある年でしょうか。いつもの年なら2月は28日までですが、今年は、4年に一度の2月29日がある「うるう年」です。8月には、リオオリンピックがあります。4年後は、東京ですね。
この3学期は、それぞれの学年のまとめをする大切な学期です。特に6年のみなさんは、中学校に向け小学校のまとめをする大切なときです。学校に来る日は、今日を入れて残り「53日」、6年は「50日」だけです。すぐ終わってしまいます。やはり、大切にしたいのは、1学期始業式に話した4つのこと。もう一度確認します。「元気なからだ」「進んで元気にあいさつ」「いいとこみつけ」「自分でできることを増やそう」でしたね。
最後に、私たちは、1人でがんばっているわけではありません。いろいろな人のおかげです。そんな中では、何か人のためになることをそっとしてあげる心の優しさがとても大切です。12月の言葉は「そのひとことで、わたしもあなたもあたたかい気持ちに!」でしたね。1月の言葉は、12月と同じようなことですが、『まず「ありがとう」「いいね」「ごめんなさい」』です。こんな素直な気持ちで3学期をみんなですばらしいものにします。がんばりを楽しみにしています。』
-
明日から3学期!
- 公開日
- 2016/01/06
- 更新日
- 2016/01/06
今日の学校
冬休み最後の1日になりました。いよいよ明日7日(木)から3学期がスタートします。準備は大丈夫ですか?また、これまで暖かい毎日でしたが、どうも今週末から寒さが戻ってくるようです。健康面でも注意をして、3学期もがんばりましょう。
-
もうすぐ3学期始業式
- 公開日
- 2016/01/04
- 更新日
- 2016/01/04
今日の学校
1月7日(木)の3学期始業式まで残りわずかとなりました。こんなに暖かくおだやかなお正月は初めてです。みなさんは、健康安全に過ごすことができていますか?生活のリズムを元に戻して、3学期のスタートに備えてくださいね。
-
謹賀新年
- 公開日
- 2016/01/01
- 更新日
- 2016/01/01
校長室から
「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」
新年の幕開けです。旧年中は、皆様方にたいへんお世話になりました。ありがとうございました。平成28年がみなさんにとって、よい年になりますように、お祈り申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。