第3学期始業式
- 公開日
- 2016/01/07
- 更新日
- 2016/01/07
校長室から
1月7日(木)3学期のスタートです。始業式では、次のようなことをはなしました。
『あけましておめでとうございます。平成28年がスタートしました。今年のお正月は、とても暖かく、いい天気でしたね。この天気のように、この1年がいい年になることを祈っています。
さて、みなさんは、いい冬休み・お正月をすごすことができましたか。こうやってみんなが元気に体育館に集まってくれたということは、終業式の時の2つの宿題の一つの「健康で安全な冬休みを過ごそう」はきちんとできたということですね。よかったですね。
もう一つの「家族の一員として、しっかり手伝いをしよう」はどうでしたか?この後、教室に戻ったら近くの人にがんばったことを話してくださいね。
ところで、みなさんは新しい年になり、今年どんなことをがんばりたいと思いましたか?きっと家族と話した人もいるでしょう。「めあて・目標・がんばること」を決めたら、次は、それに向かって努力をすることです。小さな努力でもいいです。その積み重ねで前に進み、いろいろなことができるようになります。この「がんばることができる」こともとても大事なことです。
話をかえますが、今年は、どんなことがある年でしょうか。いつもの年なら2月は28日までですが、今年は、4年に一度の2月29日がある「うるう年」です。8月には、リオオリンピックがあります。4年後は、東京ですね。
この3学期は、それぞれの学年のまとめをする大切な学期です。特に6年のみなさんは、中学校に向け小学校のまとめをする大切なときです。学校に来る日は、今日を入れて残り「53日」、6年は「50日」だけです。すぐ終わってしまいます。やはり、大切にしたいのは、1学期始業式に話した4つのこと。もう一度確認します。「元気なからだ」「進んで元気にあいさつ」「いいとこみつけ」「自分でできることを増やそう」でしたね。
最後に、私たちは、1人でがんばっているわけではありません。いろいろな人のおかげです。そんな中では、何か人のためになることをそっとしてあげる心の優しさがとても大切です。12月の言葉は「そのひとことで、わたしもあなたもあたたかい気持ちに!」でしたね。1月の言葉は、12月と同じようなことですが、『まず「ありがとう」「いいね」「ごめんなさい」』です。こんな素直な気持ちで3学期をみんなですばらしいものにします。がんばりを楽しみにしています。』