学校日記

授業研究・研究発表会

  • 第3回校内授業研究会

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    授業研究・研究発表会

    第3回校内授業研究会を実施しました。多くの方にご参会いただきました。児童も日頃の授業の成果を存分に発揮して「自律した学習者」を具現化してくれていました。3学期も残りわずかです。現在の学年の学びをしっかりまとめて次につなげていきたいと思います。

  • 出川小学校 第3回校内授業研究会について

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    授業研究・研究発表会

    明日は今年度最後の校内授業研究会を実施します。全国の文科省リーデングDXスクール指定校の先生方を中心に60名ほど参観予定です。出川小学校の授業実践が独りよがりなものにならないように多くの方々のご意見、ご指導を賜わりたいと存じます。明日の学校概要説明や全体会は4F多目的室で行います。どうぞよろしくお願いします。

  • 文部科学省研究開発学校 公開研究会(授業編)

    公開日
    2024/11/01
    更新日
    2024/11/01

    授業研究・研究発表会


  • 令和6年度 文部科学省研究開発学校研究発表会

    公開日
    2024/10/31
    更新日
    2024/10/31

    授業研究・研究発表会

    明日は本校にて文部科学省研究開発学校研究発表会を実施します。全国より多くの方々にご参会いただきます。
    どうぞよろしくお願いします。

  • 情報活用能力を発揮して③

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    授業研究・研究発表会

    研究発表大会の児童生徒セッションで登壇する児童4名のリハーサルを行いました。情報の時間での学びを一人ひとりがスライドにまとめてプレゼンします。短い時間ですが、こうした貴重な経験は児童のまだ水をかけていない芽に水を与えることにつながります。会にご参会の皆様、当日はセッションに参加する児童生徒へ温かい眼差しをお願いします。

  • 情報の時間ハンドブック

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    授業研究・研究発表会

    「情報の時間」が始まり3年目に入りました。11月1日(金)にこれまでの成果を発表する機会をいただきます。そこで、1つの成果として「情報の時間ハンドブック」を作成しました。本日、全校児童一人ひとりに配付し改めて自分たちの学んできた「情報の時間」について確認をしました。各ご家庭でも児童が持ち帰った「情報の時間ハンドブック」をご一読いただけると幸いです。

  • 情報活用能力を発揮して②

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    授業研究・研究発表会

    11月1日の研究発表大会もいよいよ今週末になりました。「情報の時間」の学びを語ってくれる代表児童もそれぞれのスライドと話す原稿を自分で0から作りあげてきました。作り上げていく過程は、大人の仕事とやり方は同じです。自分で資料を読んだり、これまでの学びをキーワードにして徐々に構造化を図り、自分なりに整理をしています。また、途中の過程(スライドも原稿も)をクラウドで共有し、一緒に取り組んでいる児童や教師とコメントをしあいながら最後の追い込みに入っています。自然に情報活用能力を発揮している出川小の児童、これからの将来がますます楽しみです。

  • 情報活用能力を発揮して①

    公開日
    2024/10/16
    更新日
    2024/10/28

    授業研究・研究発表会

    11月1日の研究発表大会の中で、出川小・高森台中の児童生徒が全体会で登壇し、情報の時間での学びを語ってもらう場を設定します。本日から児童代表者を集めて、プレゼン用の資料作成が始まりました。当日は700名の参観者の前で話すことになります。プレッシャーはあると思いますが、これまでの学びを発揮し乗り越えてくれるよう支援していきたいと思います。代表児童の皆さん、情報活用能力を発揮し参観している大人が驚くようなプレゼンにしましょう!

  • 第2回校内授業研究会

    公開日
    2024/10/07
    更新日
    2024/10/07

    授業研究・研究発表会

    10月4日(金)に第2回校内授業研究会を実施しました。今回は、文科省のLDXスクール事業に参加している学校のみに公開をしました。児童も教師もいつも通りしっかり力を発揮して、学びに向かうことができました。全国からご参会いただきました皆様、ありがとうございました。第3回校内研は令和7年2月7日(金)です。

  • 研究開発学校研究発表会

    公開日
    2024/09/09
    更新日
    2024/09/09

    授業研究・研究発表会

    【令和4~7年度文部科学省指定 研究開発学校】
    本校と市内の高森台中学校では令和4年度から4年間の文部科学省の研究開発学校の指定を受け、生涯にわたって自ら学びを進めていくことができる児童生徒の育成を目指した、これからの時代の学習の基盤となる、資質・能力の育成に向けた教育過程及び指導方法について、情報活用能力を育成する「情報の時間」の研究開発を行っています。この度、3年次の研究発表大会を開催することといたしました。多くの方にご参会いただき、ご指導ご助言を賜りたいと存じます。どうぞよろしくお願いします。



    【9月9日12時24分更新!】定員に達したので受付終了しました。お申込みありがとうございました。

  • 文部科学省研究開発学校 公開研究会の申し込みについて

    公開日
    2024/08/19
    更新日
    2024/08/19

    授業研究・研究発表会

     令和6年11月1日(金)に実施予定の文部科学省研究開発学校 公開研究会の申し込みは令和6年9月9日(月)より行います。
    【申し込み方法】
    本校HP→校内授業研究会のタブ→令和6年度研究開発学校授業公開【R6.8.19更新】に示してあるサイトURLより申し込みをしてください。なお、本件に関する出川小学校への電話でのお問い合わせは、お控えいただきますようお願いします。本大会のお問い合わせ等については、こちらのメールにお願いします。(giga-kasugai@school.kasugai.ed.jp)


  • 56789組ー体育の授業から

    公開日
    2023/12/15
    更新日
    2023/12/15

    授業研究・研究発表会

    56789組の体育の研究授業を参観しました。準備運動としてストレッチとジョギングをした後、手際よく自分たちでマットの準備をしていました。グループに分かれて今日の目標を確かめた後、先生のサポートを受けながら技の練習に取り組みました。各自でホワイトボードに掲示してある技を確認したりタブレットに記録したりして、みんなとても意欲的に練習に取り組んでいました。

  • 第2回校内授業研究会を行いました

    公開日
    2023/10/13
    更新日
    2023/10/13

    授業研究・研究発表会

    13日(金)に第2回校内授業研究会を行いました。5時間目に1年から6年までの各1学級の研究授業を行い、校内職員の他、県内外から多数の教育関係者の皆さんにも授業を参観していただきました。今回も継続して指導をいただいている大学の先生にも、午前中から授業を参観していただき、最後の全体会で指導・助言をいただきました。お忙しい中、1日ありがとうございました。

  • 校内授業研究会を行いました

    公開日
    2023/06/23
    更新日
    2023/06/23

    授業研究・研究発表会

    23日(金)に第1回校内授業研究会を行いました。5時間目に2学級の研究授業を行い、校内職員の他、県内外から多数の教育関係者の皆さんにも授業を参観していただきました。授業は継続して指導をいただいている2人の大学の先生にも、午前中の授業から参観をしていただき、最後に指導・助言をいただきました。お忙しい中、1日ありがとうございました。

  • 校内授業研究会・JAET大会授業公開を行いました

    公開日
    2022/10/31
    更新日
    2022/10/31

    授業研究・研究発表会

    28日(金)の午前に第2回校内授業研究会を実施し、7学級の研究授業を行いました。今回はJAET全国大会の公開校として授業を公開し、教育関係者の方に授業を参観していただきました。授業後には体育館で研究協議会を行い、参観者に出川小の取組について説明し、指導者の先生から助言と講評をいただきました。授業を参観されたたくさんの方から、出川小の子どもたちの学びに向かう前向きな姿勢をたくさん誉めていただきました。早朝から授業公開・研究協議会に参加をいただいた皆様、ありがとうございました。

  • 校内授業研究会を行いました

    公開日
    2022/10/06
    更新日
    2022/10/06

    授業研究・研究発表会

    6日(木)に校内授業研究会を行いました。5時間目に7学級の研究授業を行い、校内の職員が各学年の授業を参観して研究協議会を行いました。授業は継続して指導をいただいている2人の大学の先生にも、午前中の授業から参観をしていただきました。協議会後には10月28日に公開で実施するJAET大会に向けて、指導・助言をいただきました。

  • 第1回校内授業研究会を行いました

    公開日
    2022/06/24
    更新日
    2022/06/24

    授業研究・研究発表会

    24日(金)に第1回校内授業研究会を行いました。5時間目に2学級の授業を公開して、校内の全職員が参観して研究協議会を行いました。協議会では、授業の中でいかされた見方・考え方などについて、参観者みんなで意見を交わしました。
    授業は継続して指導をいただいている2人の大学の先生にも、午前中の授業から参観をしていただき、最後に指導・助言をいただきました。お忙しい中、早朝よりご来校をいただき誠にありがとうございました。

  • 第3回校内授業研究会を行いました

    公開日
    2022/01/28
    更新日
    2022/01/28

    授業研究・研究発表会

    28日(金)に第3回校内授業研究会を行いました。3・4時間目は3学級、5時間目は1学級の授業について、指導・助言をいただいている大学の先生に参観をしていただきました。授業後に、校内の職員で研究協議会を行い、最後に大学の先生から指導・助言をいただきました。本日、助言していただいたことを、子どもたち一人一人のよりよい学びに、つなげていきたいと思います。

  • 第2回校内授業研究会を行いました

    公開日
    2021/10/27
    更新日
    2021/10/27

    授業研究・研究発表会

    27日(水)に第2回校内授業研究会を行いました。3・4時間目は、5学級の授業を公開して、指導・助言をいただいている大学の先生お二人に参観をしていただきました。5時間目は、2学級の授業を公開して、校内職員も分散参観して研究協議会を行い、その後、大学の先生から指導・助言をいただきました。
    写真は、3時間目から5時間目までの公開授業の様子です。どの学級も一人一台端末を効果的に使って、友だちと関わりながら、とても意欲的に取り組んでいました。

  • 4・5年生ー「研究授業」を行いました

    公開日
    2021/07/09
    更新日
    2021/07/09

    授業研究・研究発表会

    2日(金)に、4年生が「算数」、5年生が「道徳」の研究授業を行い、中・高学年の職員が授業を参観し、学年別に研究協議会を行いました。写真上は4年生、下は5年生の授業の様子です。どの子も学習課題に対してとても意欲的に取り組んでいました。協議会では、授業の中で取り組まれた「クラウド活用」や「見方・考え方」について、参観者みんなで意見を交わしました。