1月7日 3学期始業式
- 公開日
- 2013/01/07
- 更新日
- 2013/01/07
今日の学校
新年、そして3学期のスタートです。
寒い朝でしたが、子どもたちは、元気に登校。
朝1番の運動場でも、元気全開です。
3学期始業式
校長先生のお話
平成25年 新しい年がスタートしました。本年もよろしくお願いします。
(子どもたちからも「よろしくお願いします」)
みなさんにとって、冬休みはどうでしたか。
どこかに出かけたり、お参りをしたり、お年玉で何かを買ったりして楽しく過ごしたでしょうね。
年末年始はいろいろなスポーツが行われました。
ラグビー、サッカー、バスケット、バレー、スキーのジャンプなどがありましたが、校長先生は、その中でも正月2日間行われた箱根駅伝をずっと観ていました。
今年は日体大が優勝しました。昨年は19位で、今年は予選を経て本大会に出場し、優勝しました。キャプテンは3年生。チームをまとめて優勝した喜びを表していました。
スポーツで活躍している人がたくさんいます。みんなの中からも活躍する人が出てくることを期待しています。
3学期がはじまりました。
3学期は2か月と少しの短い期間ですが、まとめの期間です。そして次の学年の準備をしていきます。1年生のみんなにも下級生が入ってきます。そのための準備をしっかりしておきましょう。勉強はもちろんですが、心や体の準備を大切です。
6年生は、いよいよ中学生への準備です。中学校では大きく環境が変わります。例えば先輩や先生に対する言葉遣いなど、今から準備をしておきましょう。
この3学期が、みんなにとってよい3学期になるようにがんばりましょう。
交通安全についてです。
昨年愛知県は交通事故死ワースト1でした。幸い出川小学校では大きな事故はありませんでしたが、3学期、今年も十分注意しましょう。
今が一番寒い時期です。
インフルエンザやかぜにも十分注意をして、手洗いやうがいをしっかりしていきましょう。
運動場が凍ってでこぼこです。
霜柱をはがしてしまうとさらにでこぼこになってしまいます。みんなにとって大事な運動場を大切にしましょう。
2013年も出川小学校のみんなが、楽しく勉強したり遊んだりできるような出川小学校にしていきましょう。
その後、尾書研書写作品コンクールの表彰伝達と、新しい先生の紹介、そして、児童会より明日から始まるあいさつ運動への呼びかけががありました。
本日は、始業式のあと2時間、それぞれの学級で、3学期、そして新年の目標を立てたり、学級の係を決めたりしました。
よいスタートで3学期を充実した毎日にしていきましょう。