11月15日 第2時限目
- 公開日
- 2012/11/15
- 更新日
- 2012/11/15
授業研究・研究発表会
5年社会 工業生産と工業地域
我が国の工業生産や工業地域の様子に関して、主な工業生産の種類、工業地域の分布や工業を支える運輸などの働きについて調べながら、工業生産が国民生活を支える重要な役割を果たしていることについて、地図・統計・写真などの資料を活用して必要な情報を集め、我が国の工業生産や工業地域の特色や現状を読み取って理解したり、まとめたりする学習です。
本時は、日本の工業を支える運輸業の役割を調べる授業です。地図を見て、様々な交通機関との位置関係やそれらの広がりについてとらえます。まずはどの地図でそれらのことが確認できるのかを、各自で探します。ただし、地図帳は地域が広範囲で情報が満載です。速やかに必要な地図にたどり着けない子どももいます。その様なときは、子どもの様子に応じて実物投影機で全員で共有する地図を示します。そうすることにより、工業がさかんな地域と交通機関の位置関係を確認し合うことが可能になります。
どの情報(地図)が、この学習に必要なのかをはっきりさせていくことはとても大切なことです。