学校日記

10月31日 第4時限目

公開日
2012/10/31
更新日
2012/10/31

授業研究・研究発表会

6年社会 世界に歩み出した日本 
日清・日露の戦争、条約改正、科学の発展や、それらにかかわる人物の働きについて、我が国が欧米の文化を取り入れつつ、近代化を願う人物の働きによって国力が充実し、国際的地位が向上したことや、それらにかかわる人物の願いや働きを、地図や年表その他の資料を活用して必要な情報を集めて読み取り、事実に基づきその関係を理解したり、自分の考えをまとめたりする学習です。
本時は、生活や社会の変化として、産業の発展が人々の生活や社会、自然環境などに与えた影響などについてとらえることと、民衆運動、普通選挙運動、女性解放運動等について調べる授業です。

社会の学習では、教科書の学習ページに掲載されている、挿絵や写真を元に、学習する内容を焦点化して学習内容に迫ることが多くあります。その写真で気づいたことを手がかりに、教科書の本文で事実を整理しながら理解し、その上での自分の考えを明らかにしていき、まわりの子と意見交換をしていきます。歴史の内容では、追体験が不可能であるので常に状況に迫ることは難しい場合もありますが、このような学習の繰り返しにより、自分の考えもったり判断したりしていくことができる力を身につけていきます。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS