6月25日朝会
- 公開日
- 2018/06/25
- 更新日
- 2018/06/25
今日の学校
25日(月)の朝は、久しぶりの朝会でした。次のようなことを話しました。
『おはようございます。6月は運動会から始まりましたね。写真で振り返ってみましょう。みんなのがんばりでいい運動会にできました。そして、今度は最近の授業の様子です。先週金曜日は、他の学校の先生が何人も授業の様子を見にみえました。特にみんなが行く南城中の先生方がたくさんみえました。みんなの授業で頑張る姿、ノートなどいっぱいほめていただきました。すばらしいです。先生たちはその後に、どうしたらもっとわかりやすいいい授業ができるのか相談しました。先生たちもがんばっています。
ところで、1学期の残りは、4週間とちょっとになりました。1学期のまとめと夏休みに備える大切な4週間です。1学期にがんばったこと、できるようになったことを喜び、そして、みんなのおかげでこのようにできたことに感謝して、1学期を終えてほしいと思います。6月の言葉は、友だちのいいとこみつけでしたね。みなさんは、どんないいところいっぱいみつけましたか?
さて、先週月曜の朝の地震、びっくりしましたね。その後、もちろん出川小の中を再確認しましたが、当然ですが大丈夫でした。ただ、木曜日に全員の先生で皆さんの通学路を確認したところ、ちょっと心配なところがいくつかありました。この後、まとめて市の方にお願いをしますが、、地域の方には、先にお願いをしました。ただ、登下校中に大きな地震にあったときには、塀や建物に十分注意して、安全に注意して学校へ、ただ、家の方が近くて、家に誰かいるなら家へですね。通学路の様子は家の方とも一度よく確認してください。
最後に、いつも朝会の最後に交通安全のことを言っていますが、雨の日が多い時期です。かさをさしていると、車よく見えないですね。さらに、危険です。ということで、残り4週間にみなさんに一番がんばってほしいことは、交通安全・安全な生活。ですので、7月の言葉は、「自分のいのち・安全は自分でまもる」です。大切なのは、他の人に言われるのではなく、何をすると危ないのかを自分で考えることができるようになることが大切です。残り4週間、安全にすごして、1学期を終えましょう。』