学校日記

1年生のみなさんへ

公開日
2020/04/20
更新日
2020/04/20

学校の窓

みなさん、げんきにしていますか?にゅうがくしき、しぎょうしきは、ぶじにできましたが、また がっこうがおやすみになってしまいました。がっこうがはじまったら、みなさんひとりひとりとおはなしをしたいなあと、おもっています。

がっこうがはじまったら、つぎのようなことを みんなといっしょにやるよていです。おうちのひとといっしょにかくにんをしてください。

○係決め
・お手伝い係(6人)・・・みんなにプリントやノートを配ったり、先生のお手伝いをしたりします。
・配達係(2人)・・・毎朝、職員室にみんなに配るお便りを取りに行きます。
・保健係(2人)・・・体調が悪い子を保健室や職員室に連れていきます。
・窓・電気係(6人)・・・登校、下校の時に電気をつけたり、消したりします。放課に窓を開けます。
・給食係(2人(アレルギーのない人))・・・給食の時間に、職員室へ台拭き用の雑巾を取りに行ったり、もどしに行ったりします。
・体育係(男子3人女子2人)・・・体育の時間に、みんなの前に立って準備運動をしたり、器具の用意や片づけをしたりします。
・黒板(2人)・・・授業が終わったら、黒板消しで黒板を綺麗に拭きます。
・本(4人)・・・帰りの会の前に、本を整頓します。本が破れてしまったら、先生に知らせます。

○クラスの目標を考えます
・「ぴかぴか」にしようとおもいます。
・こんなクラスにしたいな、こんなクラスだといいなという願いを込めて、短いことばを考えてほしいと思います。
○ぴではじまる、短いことばを考えてください。
○かではじまる、短い言葉を考えてください。
○ぴ・・・
○か・・・           あいうえお作文のようにします。

○身体測定を行います。

○授業は、次のような内容を勉強していきます。
・学活・・・学校の中を探検したり、校庭を探検したりします。
      トイレの使い方を確認します。
      給食の配膳の仕方や自分の食べられる量を知って覚えます。
・国語・・・P1〜8「いいてんき」、P10〜P11「おはなしたのしいな」、P12〜P13「あつまってはなそう」、P14〜P15「えんぴつとなかよし」
・算数・・・P2〜P7「どきどきがっこう」、P8〜17「かずとすうじ」

○他にも、自分でできることを考えてやってみましょう。家にあるもので、工作をしたり絵を描いたりしてもいいと思います。(先生は、家でニュースをみて勉強をしたり、布マスクを手づくりしたり、お花や野菜を植えたり・・・家でしかできないことを考えて過ごしたいと思います。)

この きゅうこうちゅうに、ぜひ きょうかしょをよんだり、ひらがなのれんしゅうをしたりしておいてください。じゅぎょうがわかりやすくなるとおもいますよ。このきかんを、のりきりましょう!みなさんと、あえるのをたのしみにしています!
                                 1の1担任より