-
11月11日(火)修学旅行 出発式~出発の様子
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
6年生
6年生は奈良、京都への修学旅行に出発しました。1泊2日、数々の名所を見学したり体験したりします。
いつもより早い登校でしたが、みんな元気そうです。社会の教科書や資料集でみた建造物などを実際に見て、たくさんの思い出をつくってほしいな、と思います。
「行ってきまーす!」と元気にあいさつをして出かけていきました。
-
修学旅行 1日目昼食③
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
6年生
-
修学旅行 1日目昼食②
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
6年生
-
修学旅行 1日目昼食
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
6年生
みんな元気です。
お昼ご飯はカレーです。
-
修学旅行 法隆寺
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
6年生
+2
法隆寺に着きました。
ガイドさんのお話を一生懸命聞いています。
-
修学旅行 亀山PA
- 公開日
- 2025/11/11
- 更新日
- 2025/11/11
6年生
6年生、元気に出発しました。
バスは順調に進み、亀山PAでトイレ休憩後、法隆寺に向かいます。
バスレクも盛り上がっています!
-
1年生 生活科 お面づくり
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
1年生
先週、秋見つけで拾った秋の木の実や葉っぱで、お面づくりをしました。
それぞれみんな違った模様のお面になりました。葉っぱの貼り方など、いろいろな工夫をしていて、子どもたちの豊富なアイデアにびっくりしました。
赤がきれいであざやかなお面になりましたね。とても楽しそうに作っていました。
+2
-
11月5日 一年生 秋見つけ
- 公開日
- 2025/11/10
- 更新日
- 2025/11/10
1年生
生活科で、近くの坂之下公園に行って、秋見つけをしてきました。
学校にもどんぐりや桜、イチョウの木がありますが、坂之下公園には、いろいろな種類のどんぐりや紅葉した葉が落ちていました。
自分の気に入った木の実や葉っぱを拾って、交通安全に気をつけて帰ってきました。
+1
-
2年生 今週の様子3
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
2年生
11月7日(金)
今日は、野菜畑ボランティアの方を招いて「ありがとうの会」を行いました。1・2時間目にさつまいものグラッセ作りをしました。みんなには、となりの図書室で勉強しながら、さつまいもの皮をむいたり、切ったり、カップにもりつけたり、手伝ってもらいました。「いいにおいがする~」「早く食べたい!」と言いながら楽しくお手伝いしてくれました。会は、教室で行い、野菜の成長記録、食レポ、歌、感謝の手紙、会食という流れで行いました。ボランティアの方にも喜んでいただけたのではと思います。さつまいものグラッセもみんなおかわりをして、すっかり売り切れました。
+7
-
11月7日(金)5年生 最近の様子
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
5年生
班で協力して流れる水のはたらきを調べる実験をしたり、みんなで楽しくだるまさんの一日をしたり、心を合わせて合奏をしたり。
助け合ったり力を合わせたりする姿がたくさん見られてとても素敵です。
-
11月7日(金)なかよし班遊び
- 公開日
- 2025/11/07
- 更新日
- 2025/11/07
学校生活
+1
今日はなかよし班遊びがありました。
よく晴れて過ごしやすい朝、子どもたちは1年生から6年生の縦割り班で元気に体を動かして遊びました。どのグループからも楽しそうな歓声が聞こえてきました。
-
11月6日(木)図書室整備ボランティア
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
校区・学校応援団
図書室整備ボランティアの皆様が本の修繕や環境整備をしてくださいました。
写真は高学年図書室の様子です。掲示物や本のスタンドもボランティアの方が作ってくださっています。高学年図書室には今、野菜の断面のクイズが掲示されています。1枚目の写真は何の断面か分かりますか?ヒントは図書室にあります。クイズに挑戦しに、そしていろいろな本に出会いに、ぜひ、図書室へ足を運んでみてください。
ボランティアの皆様、子どもたちのためにいつもありがとうございます。
-
2年生 今週の様子2
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
2年生
11月5日(水)
図工「くしゃくしゃぎゅっ」制作の様子です。この作品は、1月の作品展で飾る予定です。お楽しみに!
+1
-
2年生 今週の様子1
- 公開日
- 2025/11/06
- 更新日
- 2025/11/06
2年生
11月5日(水)
生活科で身近なものをつかっておもちゃを作り、1年生を招いて「おもちゃまつり」を行う予定です。その準備の様子です。お店は、全部で9店です。1年生に楽しんでもらえるようがんばっています。
-
令和8年度就学予定児童の保護者様へ
- 公開日
- 2025/11/05
- 更新日
- 2025/11/05
お知らせ
石尾台小学校の就学時健康診断は予定通り明日11月6日(木)に実施いたします。
受付:体育館入り口 13時40分~13時55分
*13時55分に遅れないようにご来校ください。
*健康診断は学齢簿順に番号札をお渡しします。
先着順ではありません。
詳細につきましては、10月に郵送されました「就学時健康診断について(ご案内)」をご覧いただきますようお願いいたします。
-
11月4日(火)水泳の授業
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
2年生
水泳の授業が始まりました。
例年と違う季節で実施ですが、保護者の皆様にはプールセットの準備等、お手数をおかけしました。ありがとうございました。
今年度より屋内施設を使用するので天候に左右されることなく授業が実施できます。写真からも楽しそうに練習していることが伝わってきますね。
-
10月31日(金)文化のつどい(芸術鑑賞)
- 公開日
- 2025/10/31
- 更新日
- 2025/10/31
行事・活動
+3
文化のつどい(芸術鑑賞)の様子です。
バグパイプ、手回しオルガン奏者のコジコジモヘジさんが来てくださり、体育館がすてきなコンサート会場になりました。
バグパイプやティンホイッスル、手回しオルガンなど、普段触れることのない楽器の音色を聴き、楽器のお話もしていただき、あっという間の1時間でした。
-
10月30日(木)授業参観
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
行事・活動
5時間目は授業参観でした。
おうちの方がいらっしゃるのを楽しみにしている児童も多く、「わかる問題があったら手を挙げるんだ」と張り切って授業に参加していました。
お越し下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
-
6年生 図工
- 公開日
- 2025/10/30
- 更新日
- 2025/10/30
6年生
6年生のテープカッターづくりの様子です。
友達同士で教えあったり、助け合ったりしてとてもいい雰囲気で製作できました。
自分の作品が完成すると、友達のところへ行って手伝う姿も見られました。
一人ひとりの個性がきらりと光る作品が完成しました。
どの作品も素敵です。
-
2年生 いのちの学習
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
2年生
10月28日(火)
養護教諭による「いのちの学習」がありました。「お母さんのおなかの中にどれくらいいたのか?」「どうやって成長してきたのか?」「今の自分は、たくさんの奇跡の積み重ねでできているんだよ」ということを勉強しました。最後に、そんな奇跡の積み重ねを経て存在する自分にお手紙を書きました。自分を大切に!同じように友達を大切にするように!とこれからの生活に生かされることを願います。
+2
