学校日記

  • 10月21日(火)5年生 野外学習 モルック

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    5年生

    炊事が早く出来たので、モルックをやることが出来ました。

    白熱した試合を繰り広げていました!

  • 10月21日(火)5年生 野外学習 薪割体験

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    5年生

    薪割体験では、キンドリングクラッカーというものを使って行いました。

    自分たちが使うキャンプファイヤー用や明日の炊事のための薪を作りました。

  • 10月21日(火)5年生 野外学習 入所式

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    5年生

    入所式では、校旗掲揚や代表の言葉や所長さんのあいさつがありました。

    部屋でのお話をしっかり聞き、みんなで協力してベッドメイキングをしていました。

  • 10月21日(火)5年生 野外学習 カレー作り

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    5年生

    野外炊事の様子です。

    テキパキと準備や片付けをこなし、予定より1時間早く日程が進んでいきました。

  • 10月21日(火)昼放課の読み聞かせ

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    校区・学校応援団

    昼放課にボランティアさんによる読み聞かせがありました。いつもすてきなお話を選んでくださってありがとうございます。

    今日の絵本は『絵のないはがき』です。今とは様子の違う頃のお話でしたが、真剣に聞き入っていました。


  • 10月21日(火)野外学習 出発!

    公開日
    2025/10/21
    更新日
    2025/10/21

    5年生

    5年生は今日から1泊2日の野外学習です。

    出発式を終え、元気に出かけていきました。とても楽しそうです。

  • 10月18日(土)19日(日)教育展(春日井まつり)

    公開日
    2025/10/20
    更新日
    2025/10/20

    行事・活動

    10月18日(土)と19日(日)に春日井まつりが開催されました。市庁舎内で行われた「教育展」に本校からも代表の作品が展示されました。

  • 10月17日(金)6年生 家庭科の授業

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    6年生

    6年生は家庭科の授業でナップサックづくりに取り組んでいます。

    ミシンボランティアの皆様に教えていただきながら、久しぶりのミシン縫いに取り組んでいました。

    できあがったナップサックは修学旅行に持っていきます。

    ナップサックの完成も修学旅行もどちらも楽しみですね。

  • 10月17日(金) 5年生 今日の様子

    公開日
    2025/10/17
    更新日
    2025/10/17

    5年生

    図工はいよいよ完成目前です。光の入れ方を工夫したり穴の数を調整したり発想が光っていました。

    今週のレクは、「いろいろぼうや」。大きな声で仲良く楽しそうでした。

    5・6時間目は、キャンプファイヤーのリハーサルをしました。いよいよもうすぐに迫った野外学習。

    しおりを読んで、体調管理をしっかりして土日を過ごしてほしいと思います。

  • 1年生 体育の授業

    公開日
    2025/10/16
    更新日
    2025/10/16

    1年生

     最近、体育ではマット運動をしています。

     くまやうさぎ、えんぴつくん、ゆりかご、かえるの足打ちなどの動きをした後、

    前転や後転の練習をしています。

     はじめはできない子が多かったですが、前転はだいぶ上手にできるようになってきました。

     前転や後転のポイントをしっかり頭に入れて、手を一直線にしっかりつけることや勢いをつけること、

    頭のてっぺんで回らず、後頭部をつけることなどに気をつけて、練習ができました。


  • 10月15日(水)読書集会

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    学校生活

    〇〇の秋・・・あてはまる言葉はたくさんあるかと思いますが、学校は今、秋の読書週間(コスモス読書週間)の期間中です。

    今朝は図書委員会の皆さんによる読書集会がありました。おすすめの本や、読書を励行するためのスタンプラリーのお話がありました。

    学校の図書室は図書ボランティアの皆様のおかげで、季節の掲示物が飾ってあったりおすすめの本が紹介されていたりします。

    図書室に足を運んで、すてきな本に出会ってほしいと思います。


  • 10月15日(水)5年生 最近の様子

    公開日
    2025/10/15
    更新日
    2025/10/15

    5年生

    習字や図工などでは、一人一人よりよい作品を作り出そうとみんな頑張っています。

    算数の時間では、班の友達と協力して平行四辺形の面積の求め方を考えました。上手に話し合うことができました。

    週に1回のクラスレクでは、当番がいろいろと工夫して楽しいレクをしています。

    野外学習まであと1週間、けがなく元気に過ごしたいです。

  • 10月9日 1・2年生 校外学習

    公開日
    2025/10/14
    更新日
    2025/10/14

    1年生

     10月9日に、愛・地球博記念公園に行ってきました。

     施設に移動をする時は、なかよし班の2年生が1年生の面倒をしっかりと見てくれて、

    とても頼もしい姿が見られました。

     天気の良い日で暑かったですが、午前中はジブリパークを楽しみました。

     外国の方や一般のお客さんがとても多かったですが、迷子になることなく

    クラスごとに静かに行動できました。

     また、子どもの街で遊んだり、ネコバスに乗ったりして、とても楽しく遊ぶことができました。

     楽しみにしていたお弁当を食べた後は、児童総合センターで楽しく遊びました。

     集合時間に間に合うように、上手に遊ぶことができました。


     

  • 10月7日(火)6年生 「生き方の授業」

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    6年生



    6年生の総合的な学習の時間で「生き方について考える」取り組みをしています。

    子どもたちに「憧れの人」を考えてもらったときに西角さんの名前が挙がり、本人に来ていただけることになりました。

    西角さんは双子の自閉症のお子さんを育てていく中で感じた「人とのつながり」のお話や、つらいことがあっても「笑顔を大切にしていく」ことの大切さについてお話してくださいました。

    子どもたちは西角さんのお話を真剣に聞き、

    「笑顔が笑顔を生み出すんだ」

    「ぼくもつらいことがあっても笑顔を大切にして生きていきたい」

    という感想をもちました。

    多くのことを学ぶことができました。







  • 10月9日(木)石尾台小学校区学校地域連携協議会

    公開日
    2025/10/09
    更新日
    2025/10/09

    学校地域連携協議会

    第6回石尾台小学校区学校地域連携協議会の様子です。

    子どもたちや学校のために活動してくださっている学校応援団やボランティアの方、地域の方にお集まりいただき、活動報告や今後の計画について話し合われました。ひとつひとつの活動をこの会でつなぎ、続けていくことができるように委員の皆様で考える、有意義な会となりました。

    委員の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

    興味をお持ちの方は学校に連絡の上、ぜひ一度見学にいらしてください。

  • 10月7日(火)業前読み聞かせ

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    校区・学校応援団

    今日は業前読み聞かせの日です。

    いつも楽しい本を選んでくださるので、子どもたちも興味津々、夢中になってお話に聞き入っています。

    読み聞かせボランティアの皆さん、ありがとうございました。

  • 10月4日(土)おやじの会presents「ボッチャ」

    公開日
    2025/10/07
    更新日
    2025/10/07

    校区・学校応援団

    10月4日(土)に行われた、おやじの会が企画してくださったイベントの様子です。

    お天気が良ければペットボトルロケットコンテストを行う予定でしたが、雨降りだったため、体育館でボッチャを行いました。

    おやじの会の皆様、いつも楽しいイベントを企画してくださってありがとうございます。

  • 10月6日(月)5年生 1週間の様子

    公開日
    2025/10/06
    更新日
    2025/10/06

    5年生

    マット運動は、今できる技をさらにきれいにできるように、友達と協力して学習しています。

    音楽は、「風のケーナのロマンス」をリコーダーで練習しています。みんなきれいな音色で吹いていました。

    自学を初めて1か月が経ったので、みんながどんな自学をしているのかを見合う「自学博覧会」をしました。友達の取り組んでいる自学を見て、新しいアイデアが生まれたり、自分ももっと頑張ろうという気持ちになったらいいなと思います。

  • 本日のペットボトルロケットコンテストについて

    公開日
    2025/10/04
    更新日
    2025/10/04

    校区・学校応援団

    画像はありません

    ペットボトルロケットコンテストは雨天のため中止とし、「ボッチャ」を体育館にて実施します。


    午前9:00~11:30(受付8:45~)


    申込みされていない方でも参加できますので、雨天で予定がキャンセルになった方など、奮ってご参加ください。お待ちしています。


    持ち物:上靴、水筒


  • 10月3日(金)4年生 社会見学

    公開日
    2025/10/03
    更新日
    2025/10/03

    4年生



    4年生が校外学習に行きました。

    治水神社では宝暦治水で尽力した薩摩藩の方々への思いを感じ、木曽三川公園のタワーの展望台からは三川分流工事で太くまっすぐに伸びた木曽三川と濃尾平野の様子を見ることができました。その後、水屋の見学を通して、輪中で住む人々の暮らしの様子や工夫を肌で感じました。どの学習場所でも子どもたちは熱心に観察し、気が付いたことをワークシートに書き込んでいました。

    その後、昼食を食べ木曽三川公園の遊具で安全に気を付けながら楽しく遊ぶことができました。

    天気も良く、子どもたちは楽しみながら多くの貴重な体験をすることができました。