-
5月29日 オンライン集会をしました
- 公開日
- 2021/05/29
- 更新日
- 2021/05/29
行事・活動
本日のオンラインの集会では、本日から4週間、石尾台小学校で教育実習をする先生の紹介とあいさつ、児童の表彰を行いました。教育実習の先生は、主に3年1組に入って実習を行います。1か月という短い期間ですが、授業だけでなく、掃除や給食、休み時間など、子どもたちとかかわりながら、たくさんのことを学んでほしいと思います。3年生の子どもたちもとても楽しみしています。その後、絵画コンクールで優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。
-
全国学力・学習状況調査
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
6年生
6年生は、27日(木)に全国学力・学習状況調査を行いました。国語と算数、そして日頃の学習や生活に対する質問に答えました。時間配分を気にしながら、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
-
明日[5月29日(土曜)]の授業について(お知らせ)
- 公開日
- 2021/05/28
- 更新日
- 2021/05/28
お知らせ
保護者の皆様、見守り隊の皆様へ
先日お伝えしましたように、29日(土)に予定しておりました体育的授業参観は、緊急事態宣言発出に伴い延期となりましたが、明日は、3時間の授業を通常通り(B日課)行います。月曜日の1時間目から3時間目までの準備をして、いつも通り登校するようにしてください。3時間目終了後、11時30分に一斉下校します。
なお、31日(月)は代日休業日となりますのでよろしくお願いいたします。
また、土曜日にもかかわらず、見守り隊の皆様方には、登下校時、大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
-
4年生 図工「ギコギコトントンクリエーター」
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
4年生
4年生では、図工で「ギコギコトントンクリエーター」に取り組んでいます。はじめてのこぎりを使います。使い方をしっかり学習した後、作りたいものにあわせて寸法を考え、実際に木を切りました。ドキドキしながらも初めての活動を楽しんでいました。実際にやってみると、思うように進まず、試行錯誤しながら取り組んでいました。
切る作業の後は、どのようにしたらうまく切れたかプリントにまとめました。次回、それを交流しあう予定です。さらにうまく切れるようようになるといいですね。 -
なかよし班遊びをしました(5/26)
- 公開日
- 2021/05/27
- 更新日
- 2021/05/27
行事・活動
今年度2回目のなかよし班遊びをしました。梅雨に入りましたが、天気は気持ちよく晴れ、さわやかな朝の空気の中、子どもたちは異学年での遊びを楽しみました。班の友だちとも少しずつ慣れてきたようです。
-
1年生 ひらがな練習
- 公開日
- 2021/05/26
- 更新日
- 2021/05/26
1年生
本日、ひらがな46文字の最後の1文字を習いました。毎日書き順や字の形に気をつけて練習を重ねてきました。せっかく覚えた正しい書き方を忘れないように、宿題のひらがなプリントにも丁寧に取り組めるといいですね。
-
1年生 栄養指導
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
1年生
給食センターの栄養士さんがから、「給食ができるまで」についてのお話を聞きました。材料の多さや調理道具の大きさにみんなびっくり。仕事によってエプロンの色を変えるなどの工夫も知ることができました。一口でも多く食べてほしいという栄養士さんの願いを聞き、今日の給食ではいつもより頑張って食べる姿が見られました。
-
4年生 ヘチマの植えかえ
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
4年生
4年生の理科で、4月に種をまいたヘチマが、ずいぶん大きくなったので、本日、花壇に植えかえました。この後、どこまで大きくなるのか、とても楽しみですね。
-
職員研修 「救急法講習」
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
行事・活動
5月24日(月)に職員研修として「救急法講習」を行いました。倒れた人を見つけたときの行動の一連の流れや心肺蘇生法、AEDの使い方などを実技研修しました。毎年実施している研修ですが、繰り返し行うことが大切です。今年度は、プールでの水泳指導はありませんが、いつ、どんな場面でも対応できるよう、どの職員も、実際の場面を想定しながら、一つ一つ確認し取り組んでいました。
-
職員研修 「エピペン シュミレーション研修」
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
行事・活動
先週木曜日に、職員研修として「エピペン シュミレーション研修」を行いました。食物アレルギーによる緊急時にしっかり対応できるように緊急時対応マニュアルやエピペンの使用方法の確認を行うとともに、実際の役割分担に基づいてシュミレーションをし、実技研修をしました。子どもたちの大切な命を守るためには、緊急時にあわてず的確に対応できるように普段から備えていくことが大切です。今後もこのような研修を重ねていきたいと思います。
-
畑ボランティアの方が来てくださいました(5/25)
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
2年生
本日、畑ボランティアの方が来校され、2年生の畑の手入れをしていただきました。肥料をまいたり、草を取り除いたり、支柱を立てたりしてくださいました。ピーマンやナス、オクラ、サツマイモなどの苗を植えていただいております。きっと大きく育つと思います。2年生のみなさんは、今度、お会いしたらお礼が言えるといいですね。暑い中、畑ボランティアのみなさんありがとうございました。
-
市の作業員の方々による校内環境整備(5/25)
- 公開日
- 2021/05/25
- 更新日
- 2021/05/25
学校生活
本日、市の作業員の方々が、校地の環境整備に来てくださっています。運動場周りの草刈りや溝掃除などの作業を行っていただいております。大変暑い中、ありがとうございます。
-
4年生 都道府県調べ
- 公開日
- 2021/05/24
- 更新日
- 2021/05/24
4年生
社会と国語の時間で、都道府県の勉強をしています。
今日は、国語で「カンジ—はかせの都道府県の旅1」の単元を勉強しました。
北海道から三重県までの24都道府県について、教科書に書いてある例文を参考に、クロームブックを使って、都道府県の特徴、観光、特産品などを調べて文を作りました。
本来は漢字の勉強ですが、社会の勉強にもなりました。
ローマ字を打つスピードが速くなってきて、調べることにも慣れてきました。
どの子も熱心に、ノートに文を書いていました。 -
5年生 社会科の時間
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
5年生
5月20日(木)5年生は社会科の時間にクロムブックを活用し、授業を行いました。班ごとに画面を共有して情報を出し合うことができました。情報を整理して考える子どもたちの姿がありました。
-
初めての英語活動
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
1年生
1年生にとって、小学校で初めての英語活動がありました。ALTの先生と英語で歌を歌ったり、あいさつのゲームをしたりすることができました。はじめは恥ずかしがっていた子どもたちも、次第に生き生きと英語での活動を楽しむ姿が見られました。
-
なかよし班あそびをしました!
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
行事・活動
5月18日(火)にはじめてのなかよし班あそびをしました。6年生がみんなで楽しめる遊びを考えてすすめていました。「しっぽとり」や「だるまさんが転んだ」、「かげふみ」など、どの班も笑顔いっぱいで、異学年の友だちと交流を深めることができました。準備をしてくれた6年生のみなさん、ありがとうございます。
-
大雨時の登校について(お願い)
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
お知らせ
保護者の皆様
天気予報によりますと、今日から明日にかけて大雨の心配が高まっています。
異常気象時の対応については、4月に「緊急時の登下校について(お知らせ)」の文書を各家庭に配付させていただいております。大雨時の登校については、配付文書の「6 その他の警報(大雨・洪水警報、注意報等)の発令、・・・あった場合」の部分を今一度ご確認ください。6(2)に記載されておりますように、通学路・自宅付近の状況(出水・倒木・電線の切断・・・等)により、登校させるには危険であるとご家庭で判断された場合は、無理せず自宅待機をさせてください。その場合は、状況を学校まで連絡していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
また、異常気象時における緊急事態発生の場合は、石尾台小学校非常時ホームページ(https://sites.google.com/kasugai.ed.jp/ishio-e/)、緊急メール、Home&Schoolアプリ、学校ホームページにて連絡をさせていただきますので、ご承知おきください。
見守り隊の皆様
大雨で危険な場合は、無理をされず、見守りの活動を控えていただきますようよろしくお願いいたします。 -
5/19 クラスの畑の様子
- 公開日
- 2021/05/20
- 更新日
- 2021/05/20
4くみ
5月になって、4くみの教室横の畑では、種をまいたり、苗を植えたりしました。
ひまわりは、種をまいてから1週間で芽が出ました。
クラスの子は、「奇跡が起きました!」と、芽が出たことをとても喜んで教えてくれました。
元気に育ってくれることを期待しています。 -
★2年生 野菜の苗の長さをはかったよ!
- 公開日
- 2021/05/18
- 更新日
- 2021/05/18
2年生
本日、野菜の苗の長さをはかりました。算数で、現在学習中のたけものさしで長さをはかりました。先生がはかった苗は、さつまいも8cm、なす10cm、ピーマン8cmでした。この雨の恵みで、どんどん大きくなってほしいですね。
そして、先週たねをまいたミニトマトが、芽をだした子が何人かいました。とっても小さいかわいい芽です。こちらも楽しみですね。 -
5年生 書の時間
- 公開日
- 2021/05/17
- 更新日
- 2021/05/17
5年生
5月17日(月)4時間目の書の時間に「草原」という字を書きました。文字の組み立て方に気をつけて書くことができました。集中して取り組むことができました。