-
学年通信(5月号)
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
お知らせ
-
いしおだいしょうがっこうの みなさんへ
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
お知らせ
みなさん げんきですか。
せんせいたちも げんきです。
はるに なって むしが たくさん みられるように なりましたね。
じつは むしの めには たくさんの ひみつが かくされています。
しりたいひとは ぜひ みてください。
こちらへ
https://www.nhk.or.jp/rika/micro/ -
このもんだいとけるかな3
- 公開日
- 2020/04/30
- 更新日
- 2020/04/30
お知らせ
児童のみなさん、元気に過ごしていますか。休校が延長されてしまい残念です。先生たちも元気なみんなに会える日を楽しみにしています。
さて、今週も問題を出します。頑張ってといてください。
問題
まさこさんと あつこさんと けんくんが つぎのルールで ジャンケンをしました。
(ルール)
・ かってもまけてもあいこでも 3かい ジャンケンをおこなう。
・ グーチョキパーのうち おなじものを2かいだしてはいけない。
1かいめは まさこさんが ひとりだけ かちました。2かいめは けんくんが ひとりだけ まけました。
3かいめは だれが かつでしょうか? -
うさぎのしょうかい2
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
学校生活
こんかいは「ピーター」のしょうかいをします。
ピーターは、くろまろと同じく6さいくらいのおとこのこです。
ピーターのなまえは、えほんのピーターラビットのうさぎに にているので、ピータ—になったそうです。
とくぎは あなほり です。うさぎのうんどうじょうには、たくさんあなが あいています。みなさんもピーターがほった うさぎあな をみてみてください。
-
臨時休業再延長による課題の配付について
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
お知らせ
4月28日(火)
臨時休校の再延長が決まりました。そこで、今まで取り組んできた課題の回収と新しい課題の配付を行います。日時、場所は、以下の通りです。大変申し訳ありませんが、ご協力をよろしくお願いいたします。
1 受け取り日時:5月7日(木)
外之原 ……… 8:00〜 9:00
石尾台1丁目… 9:00〜10:00
石尾台2丁目…10:00〜11:00
石尾台3丁目…11:00〜12:00
石尾台5丁目…12:00〜13:00
石尾台6丁目・その他の方…13:00〜14:00
お住まいの地域ごとに時間を区切らせていただきました。来校時刻が分散するようご協力ください。なお、ご都合の悪い場合は、他の地区の時間帯でも結構です。15:30までにご来校ください。
2 受け取り場所:石尾台小学校 児童昇降口
(※体育館から変更しました)
※ 動画教材をご家庭で印刷できないとアンケートに書いていただいた方には、プリントを用意させていただきますので、新しい課題と合わせてお渡しします。インターネットを使用して動画教材を見ることができないとお答えいただいた方には、順次ご連絡させていただいております。
※ 各学年の提出物については、後日HPの学年通信にてお伝えいたします。
こちらもご覧ください ⇒ 臨時休業再延長に伴う課題受け取りのお願い
-
臨時休業再延長および自主登校教室について
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
お知らせ
4月28日(火)保護者様
春日井市教育委員会より、「『緊急事態宣言』による臨時休業の再延長について」「臨時休業措置延長に伴う自主登校教室について」等の文書が配布されましたので、HP右下の「配布文書一覧」に掲載させていただきましたのでご確認ください。
★こちらからもご覧いただけます
○臨時休業の再延長について ⇒ 「緊急事態宣言」による臨時休業の再延長について
○自主登校教室について ⇒ 臨時休業措置延長に伴う自主教室について
○申請書 ⇒ 自主登校教室利用申請書
○同意書 ⇒ 自主登校教室利用同意書
○健康観察表 ⇒ 健康観察表 -
アニメーション「ウイルスの次にやってくるもの」
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
お知らせ
4/28(火)現在は学校が休校中です。児童のみなさんの中には、不安な毎日を過ごしている人も多いのではないでしょうか。そんな中、新型コロナウイルス感染症の次にやってくる”恐ろしいもの”をテーマにした日本赤十字社のアニメーション「ウイルスの次にやってくるもの」が公開されました。いろいろと考えさせられる内容です。ぜひ一度ご覧ください。
下記をクリックしてください。
日本赤十字社作成『ウイルスの次にやってくるもの』
https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
<参考資料>
NHKWEBサイト
「人が傷つけあうのはウイルスより恐ろしい」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200424/k10012402811000.html -
3年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/28
- 更新日
- 2020/04/28
お知らせ
3年生のみなさん元気にしていますか。少し時間があいてしまいましたが、前回しょうかいできなかった春の生き物をしょうかいしたいと思います。気になった人は理科の教科書P10〜11を見て、花や生き物の名前を調べてみてください。石尾台小のサンサン広場には、1年を通してたくさんの生き物を見ることができます。休校はえん長しましたが、さい開したらみんなでまた生き物を見に行きましょう。
-
1ねんせいのみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/27
- 更新日
- 2020/04/27
お知らせ
1ねんせいのみなさん、しょうがくせいに なると、「どうとく」という べんきょうを します。みんなの 「こころ」や 「きもち」について かんがえます。テレビや インターネットで みることが できますよ。
https://www.nhk.or.jp/doutoku/ganko/ -
臨時休校延長のお知らせ
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
お知らせ
4月24日(金)保護者の皆様へ
春日井市教育委員会から、愛知県からの要請により、小中学校の臨時休校を5月31日まで延長するとの連絡がありました。
詳細につきましては、追って、ご連絡させていただきます。よろしくお願い致します。
-
げんきにしています☆
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
学校生活
いしおだいしょうがっこうには、うさぎが2わ います。
きょうはそのうちの1ぴき「くろまろ」のしょうかいをします。
くろまろは、6さいぐらいのオスのうさぎです。
すきなたべものは、キャベツがすきです。
くろまろのとくちょうは、からだも かおも ぜんぶくろいところです。
がっこうにきたときには、しばふひろばのよこの うさぎごやも のぞいてみてください。
-
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金について
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
お知らせ
4月24日(金)保護者様
厚生労働省の「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金」について、保護者の皆様に周知するよう県教委から指示がありましたのでお知らせいたします。
ここからご覧ください ⇒ 新型コロナウイルス感染症による小学校休業対応支援金について(厚生労働省) -
動画教材事前調査について
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
お知らせ
4月24日(金)保護者の皆様へ
春日井市では、今後、各校のホームページから教材動画を配信する予定です。各家庭でインターネット(スマホを含む)による動画が視聴できるかどうかのアンケートを、メール・アプリに送信させていただきました。期間が短くて申し訳ありませんが、4月27日(月)午前10時までにご入力ください。なお、アンケート回答後、動画教材の視聴・ワークシートの印刷ができない等のご家庭等には、学校からご連絡させていただきます。 -
5年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/24
- 更新日
- 2020/04/24
お知らせ
みなさん、空を見上げていますか?今日の天気は、晴れ一時雨だそうです。晴れから雨に変わるときに、どんな変化があるか気にしてみてくださいね。
今日は漢字の学習です。5年生の国語では「漢字の成り立ち」について学習します。漢字は、今から三千年以上も前に中国で生まれました。最初は、物の形や様子などを下の絵のようにえがいて表していましたが、それがだんだん変化して、今のような形になったそうです。
先生も昔の漢字を書いてみました!実際にかいてみると、漢字の成り立ちがよくわかります。なかなかおもしろいですよ。
さあ、ここでクイズです!先生が書いた漢字は、なんという漢字か分かりますか?考えてみましょう。 -
4年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
お知らせ
みなさんお元気ですか。
先生は元気いっぱいです。
今日はヘチマの種を植えました。
気持ちの良い青空のもと、
元気いっぱいに成長してほしいと思います。
みなさんが登校するころには、
芽を出しているかもしれませんね。
楽しみにしていてください。
-
6年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
お知らせ
6年生の社会では、日本の歴史を勉強します。上の3人は愛知県で生まれた歴史上の人物です。
Q1 3人の名前はわかりますか。
Q2 3人の中で大阪城を築いたの誰ですか。
「新しい社会 歴史編」の教科書p.66〜77を読んで、正解を探してみてください。学校が再開したら、みんなで確認しましょう。
-
ほけんしつから
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
お知らせ
じどうのみなさん、毎日ごはんをもりもり食べていますか?びょうきにまけないよう、しっかりえいようをとって、自分のからだの力を高めておきましょう。
食べものには、いろいろなえいようがあります。大きく、黄・赤・緑の3つの色のなかまにわけることができます。3つの色のえいようがそろった食事は、元気いっぱい、いろいろなえいようがとれる食事です。
きゅうしょくは、いつでも3つの色のえいようがそろっていて、えいようたっぷりです。きゅうしょくは、まだはじまっていませんが、今日は人気こんだて・手まきのきゅうしょくのよていでした。食べたかったですね。先生のいちばんすきなこんだては、ミートソースのソフトめんです。みなさんのいちばんすきなこんだては、なんですか?おいしいきゅうしょくが、まちどおしいですね。 -
この問題とけるかな 2
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
お知らせ
児童のみなさん元気に過ごしていますか。休校中も早ね早おきを心がけ、きそく正しい生活をおくりましょう。
先週の問題はとけましたか。答えは学校が始まってから、担任の先生にききましょう。
今週も問題を出します。考えてみてください。
問題
のりかずくんは1〜9のすうじがかいてある9まいのカードから、3まいのカードえらびました。その3まいのカードのうち、2まいのカードのすうじをつかって「たしざん」や「ひきざん」をしたところ、そのこたえが「9・4・13・3・7・6」になりました。
のりかずくんがえらんだ3まいのカードのすうじはなんでしょう? -
2年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
学校生活
2年生のみなさん
元気にすごしていますか。
かん字のれんしゅうはていねいにできていますか。
きょうは、けいさんドリルノートのつかいかたをせつめいします。
1 けいさんドリルとドリルノートのおなじばんごうのページをひらきます。
2 けいさんドリルのもんだいをノートにうつします。
3 けいさんをしてこたえをノートにかきます。
(ちゅうい) けいさんドリルにこたえをかいてはいけません。
4 ぜんぶできたらおうちの人にまるをつけてもらいましょう。
5 まちがえたら、やりなおします。
おうちの人のいうことをよくきいて、「早ね、早おき、あさごはん」をつづけて、元気にすごしてくださいね。
あえるのをたのしみにしています。 -
じどうのみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
お知らせ
じどうのみなさん、石尾台小学校のほけんしつの前には、ノースポールという花がたくさんさいています。よく見てみると、まん中がすこしこい黄色になっています。きれいにさいているので、学校へきたらぜひ見てくださいね。