学校日記

6年生

  • 5月24日(金)6年生調理実習

    公開日
    2024/05/24
    更新日
    2024/05/24

    6年生

    6年生の調理実習の様子です。

    献立はスクランブルエッグといろどり炒めです。

    「こうやって切れば大丈夫だよ」「切るの上手だね」「家でもやっているよ」など

    励ましあったり褒めあったりしながら協力して実習をしいていました。

    とても美味しくできあがったようで、「玉ねぎって炒めると甘いんだね!」「スクランブルエッグ、おいしかったよ」と

    満足げな顔で感想を教えてくれました。

  • 5月22日(水)6年生 図工の時間

    公開日
    2024/05/22
    更新日
    2024/05/22

    6年生

    6年生が校内のいろいろなところで身近な風景の写生をしています。

    見える風景の様子に近づけるために色を混ぜたり塗り方を工夫したりして描いていました。

    毎日、何気なく見ている景色も絵を描くために何度もよく見ていると、季節の移り変わり、山々の色、黒板の使った後などいろいろなものが見えてきそうですね。

  • 5月2日(木)6年生 算数の授業中

    公開日
    2024/05/02
    更新日
    2024/05/02

    6年生

    6年生の算数の授業中の様子です。友だち同士で「自分はどう考えたか」を話し合っています。

    「なるほどね」「そう考えるんだね」など相槌をうちながら学びを深めています。

  • 卒業式の通し練習 3/12

    公開日
    2024/03/13
    更新日
    2024/03/13

    6年生

     12日に初めて卒業式の通し練習をしました。卒業式は、これまで支えてくださった家族や地域の方、先生に成長した姿をみせる最後の場となりますね。6年生の子どもたちは、入場から退場まで少ない練習の中でもしっかりと動き等を理解し、思い出に残る卒業式になるよう心を込めて練習に取り組んでいました。

  • 中学校の先生が参観されました(6年生)

    公開日
    2024/03/08
    更新日
    2024/03/08

    6年生

     3月8日(金)、石尾台中学校の先生が6年生の授業の様子を参観されました。小学校と中学校が連携して子どもたちを育んでいきます。

  • 6年生卒業式の練習(3/6)

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    6年生

     6年生は、卒業式に向けて練習を始めました。6日は入退場の練習をしました。卒業に向けて気持ちも高まってきており、一つ一つ丁寧に取り組む姿がありました。さすが6年生です。練習時間は少ないですが、今後も本番に向けて頑張ってほしいと思います。

  • 6年生 奉仕作業 3/6

    公開日
    2024/03/07
    更新日
    2024/03/07

    6年生

     3/6(水)1・2時間目に6年生が奉仕作業を行いました。卒業を前に、それぞれが学校生活を振り返り、お世話になった学校に感謝の思いをもって、学校をきれいにしてくれました。6年生の子どもたちは、各学年の特活室と特別教室のワックスがけをしてくれました。荷物を運び出しから、掃除、ワックスがけまで、本当に一生懸命体を動かして作業を行っていました。おかげで学校がとてもきれいになりました。ありがとうございます。

  • 6年生 図工の授業 2/27

    公開日
    2024/02/27
    更新日
    2024/02/27

    6年生

     木版画の印刷をしていました。はっきりときれいに刷り上がりました。

  • 6年生 卒業式の歌の練習 2/7

    公開日
    2024/02/07
    更新日
    2024/02/07

    6年生

     卒業式に「旅立ちの日に」という曲を二部合唱する予定です。3学期になってから練習を始めました。今日ははじめて、ソプラノとアルトのパートに分かれて二部で歌う練習をしました。これからたくさん練習して卒業式の日には思い出に残る歌唱ができるといいですね。6年生の子どもたちが一生懸命歌う姿を園児見学の子どもたちに見てもらうことができました。

  • いしお作品展(6年生の鑑賞風景)1/26

    公開日
    2024/01/26
    更新日
    2024/01/26

    6年生

     6年生の鑑賞の様子です。

  • 書初め大会 6年 1/18

    公開日
    2024/01/18
    更新日
    2024/01/18

    6年生

    6年生の様子です。

  • 6年生 音楽 1/17

    公開日
    2024/01/17
    更新日
    2024/01/17

    6年生

     「春の海」の鑑賞の様子です。箏や尺八の楽器の音色や音の重なりなどを味わって聴いています。6年生は次回からは卒業式の歌の練習を始めます。

  • 6年生 図工の授業

    公開日
    2024/01/16
    更新日
    2024/01/16

    6年生

     12日(金)の様子です。「未来のわたし」という教材を使って、未来の自分をイメージした作品を作ります。どんな姿にしようか、どんなポーズにしようかと骨組みを動かしてイメージを広げていました。

  • 6年生 体育の授業 1/10

    公開日
    2024/01/11
    更新日
    2024/01/11

    6年生

     6分間走をしていました。自分のペースで6分間をがんばって走っていました。

  • 6年生 書の時間 12/14

    公開日
    2023/12/14
    更新日
    2023/12/14

    6年生

     書き初めの「銀世界」という字を練習しました。

  • 6年生 社会科の授業 12/14

    公開日
    2023/12/14
    更新日
    2023/12/14

    6年生

     「不平等条約」について学習していました。課題について個々に調べる、班で話し合う、全体で考えを共有するなどして、学びを深めていました。

  • 6年生 家庭科調理実習(12/8)

    公開日
    2023/12/08
    更新日
    2023/12/08

    6年生

     家庭科の「まかせてね 今日の食事」の学習で、調理実習を行いました。ご飯と野菜のベーコン巻を作りました。準備から片付けまで、どのグループも協力して活動することができました。切り方を考えたり、さやいんげんの筋を探したりしました。お鍋で炊いたご飯はとてもおいしかったそうです。おうちでもぜひ実践してください。

  • 6年生 図工の授業 12/1

    公開日
    2023/12/01
    更新日
    2023/12/01

    6年生

     「1まいの板から」という単元で、テープカッターを制作していました。電動のこぎりで板を切ったり、切り取った板に彩色をしたり、熱心に活動していました。

  • 6年生 理科の授業 11/28

    公開日
    2023/11/29
    更新日
    2023/11/29

    6年生

     「てこのはたらき」の単元の最後の学習です。学習したことにもとづいてまとめの問題に取り組んでいました。友だちと相談しながら、問題を解決していました。

  • 6年生 校内公開授業「社会」 11/22

    公開日
    2023/11/27
    更新日
    2023/11/27

    6年生

     22日(水)の2限目に、6年生の教室で社会科の校内公開授業がありました。「町人の文化と新しい学問」の単元の授業でした。教科書やNHK for schoolの動画等でこの頃の様子をつかんだ後、資料集や教科書で詳しく調べ、最終的には、新しい時代への社会の動きについて班で話し合ってひとつにまとめていました。
     教科書や資料集での調べ学習、動画視聴や、自分の考えをまとめる、PCを活用して班での話し合い、ノートの記述など活動がたくさんありましたが、6年生の子ども達は一つ一つの活動をしっかり行っていました。国学が人々に与えた影響や新しい時代への社会の動きについて一人一人が学びを深めることができていたように感じました。今後も、教員同士授業を参観し合い、授業改善に努めていきたいと思います。

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

2024/6/17 (月)
委員会(撮影)
2024/6/17 (月)
プール開き
2024/6/19 (水)
6年租税教室
2024/6/20 (木)
学校評議員会
2024/6/21 (金)
職員定時退校日

タグ

モラルBOX

RSS