学校日記

校区・学校応援団

  • 3月6日(木)図書室整備ボランティア

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    校区・学校応援団

    図書室整備ボランティアの皆様が、本の修繕や図書室の環境整備をしてくださいました。子どもたちのためにありがとうございます。

    低学年図書室にも高学年図書室にも春が訪れたようです。写真を上手に撮ることができませんでしたが、すてきな飾りがたくさんあります。

    ホームページで紹介していない掲示物もあります。石尾台小の皆さん、ぜひ、図書室に足を運んでみてください。


  • 2月18日(火)昼放課読み聞かせ

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    校区・学校応援団

    2月18日(火)の昼放課に、低学年図書室で学校応援団の方による読み聞かせがありました。今年度最終日です。「へんしんトイレ」というとても楽しいお話などを聞くことができました。ボランティアの皆様、今年も1年間、楽しい時間をありがとうございました。

  • 2月6日(木)図書ボランティアの皆さんの活動

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    校区・学校応援団

    いつも親しみやすい図書室を整備してくださってありがとうございます。低学年図書室の掲示物はお雛様になりました。春らしくて華やぎますね。低学年図書室の入口には折り紙で作られた小鬼とお福さんが貼られていました。高学年図書室には獅子舞が貼られています。人気があって読み込まれた本も修繕していただきました。本に親しみやすい環境の石尾台小学校の図書室です。石尾台小の皆さん、寒い日に外で元気に遊ぶのももちろんすてきですが、ぜひ、図書室に足を運んでみてください。

  • 2月4日(火)業前読み聞かせ

    公開日
    2025/02/04
    更新日
    2025/02/04

    校区・学校応援団

    今朝はボランティアさんによる業前読み聞かせがありました。どの学年の児童もお話に惹き込まれて、お話に合わせて一緒になって声に出して楽しんだ学年もありました。いつも楽しいお話を選んでくださってありがとうございます。

  • 1月28日(火)5年生 家庭科(ミシンボランティアさんに来ていただきました)

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    校区・学校応援団

    5年生は先週からエプロンづくりに取り掛かっています。今日は、作業の説明を聞いた後、エプロンの仕上がり線に合わせて三つ折りをしたり、アイロンをかけたりしました。そして、いよいよミシンに挑戦です。ミシンの操作の説明を聞き、練習布の線の通りに縫ってみました。最初はドキドキしながら慎重に針を下ろしたりスタートボタンを押したりしていましたが、縫い終わると「初めての割にはうまくできた!」「ちょっとずれちゃった!」など思い思いに感想を言い合っていました。

    次回はミシンの返し縫いの練習をした後、エプロンを縫います。

    ミシンボランティアの皆様、今日も子どもたちにやさしく教えて下さってありがとうございます。

  • 1月21日(火)昼放課の読み聞かせ

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    校区・学校応援団

    昼放課に読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。

    今日のお話は「ライオンの大損」と「お鍋とお皿とカーテン」です。どちらのお話も、途中は「どうなるのかな・・・」と思いながら、最後にちょっと「くすっ」と笑ってしまうような親しみやすいお話でした。

    読み聞かせボランティアの皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます。

  • 1月20日(月)クラブ活動

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    校区・学校応援団

    今年度最後のクラブ活動がありました。ゲストティーチャーの先生方、1年間、子どもたちのためにありがとうございました。分かりやすく詳しく教えていただいて、1年間で上達したり満足する作品ができたりしたと思います。

    今日は3年生もクラブ活動を見学しました。4年生になって参加することがとても楽しみですね。「見てたらやりたくなったよー」と嬉しそうに見学していました。

  • 1月14日(火)業前読み聞かせ

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    校区・学校応援団

    今日はボランティアさんによる業前読み聞かせがありました。いつも楽しいお話や興味深いお話の本を用意してくださるので、とても楽しみにしています。

    読み聞かせや図書室整備など、ボランティアさんによる活動が充実しており、本に親しみやすい環境が整えられています。ちょうど今は読書週間中でもあるので、図書室にぜひ、足を運んで、いろいろな本と出会ってください。

  • 1月9日(木)図書ボランティアの皆さんの活動

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    校区・学校応援団

    いつも本の修繕や図書室の環境整備をして下さる図書ボランティアさんの活動がありました。すてきな絵手紙が高学年図書室にはってあります。

    明日から読書週間も始まりますので、ぜひ、図書室へ足を運んでくださいね。

    図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

  • 12月17日(火)業前読み聞かせ

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    校区・学校応援団

    読み聞かせボランティアの皆様による業前読み聞かせがありました。

    子どもたちも楽しみにしている時間で、今日も、すっかりお話の世界に引き込まれていました。

    お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございます。

  • 12月13日(金)花苗を植えていただきました

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    校区・学校応援団

    水曜日に引き続き、花苗を植えていただきました。

    葉牡丹を見て、「お正月支度だな・・・」と季節を感じながら、色とりどりの花が咲く日を待ち遠しく思います。

    花壇ボランティアの皆様、寒い中の作業、ありがとうございました。

  • 12月11日(水)花壇ボランティアさんによる植え替え

    公開日
    2024/12/11
    更新日
    2024/12/11

    校区・学校応援団

    寒い中、花壇ボランティアの皆様が正門前の植え替え作業を行ってくださいました。今日は葉牡丹が植えられました。花壇ボランティアの皆様、ありがとうございます。

  • 12月5日(木)図書室もクリスマスの雰囲気になりました

    公開日
    2024/12/05
    更新日
    2024/12/05

    校区・学校応援団

    本日、図書整備ボランティアの皆様が、本の修繕や図書室の環境整備をしてくださいました。

    高学年図書室にも低学年図書室にもすてきなリースや飾りが飾られています。ぜひ、図書室に足を運んでください。

    図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

  • 11月26日(火)昼放課 読み聞かせ

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    校区・学校応援団

    今日の昼放課に読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。

    今日、読んでいただいた本は『すすめ かいてんずし』と『これ なんてよむ?どうぶつのかんじ』の2冊です。とても楽しいお話で、聞いている子どもたちからも笑い声が聞こえました。また、動物の漢字はつい、大人も「これ、なんて読む?」と考えながら読み聞かせに夢中になってしまいました。

    読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

  • 11月12日(火)業前読み聞かせ

    公開日
    2024/11/12
    更新日
    2024/11/12

    校区・学校応援団

    今日は業前読み聞かせがありました。

    真剣に聞き入ったり、思わずくすっと笑ってしまったり・・・いつもどんなお話に出会えるのか、わくわくしながら子どもたちも教職員も楽しみにしています。

    読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

    今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

  • 10月22日(火)読み聞かせ(昼放課)

    公開日
    2024/10/22
    更新日
    2024/10/22

    校区・学校応援団

    昼放課に読み聞かせボランティアさんによる「三枚のおふだ」の読み聞かせがありました。

    ハラハラドキドキの展開で、図書室に来た子どもたちも身を乗り出して聞いていました。

    読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

  • 10月18日(金)ベルマークボランティア

    公開日
    2024/10/18
    更新日
    2024/10/18

    校区・学校応援団

    ベルマークボランティアの皆様が新たに地域で集まったベルマークの集計作業をしてくださいました。数が多く大変ですが、学校のために作業をしてくださり、本当にありがたいです。

  • 10/4(金) ミシンボランティア

    公開日
    2024/10/04
    更新日
    2024/10/04

    校区・学校応援団

    先週に引き続き、6年家庭科でナップザックづくりの授業がありました。今回も学校応援団のミシンボランティアの皆様に来校いただき、サポートしていただきました。ボランティアの皆様のおかげで、多くの子が完成することができました。修学旅行には、この作成したナップザックを持っていきます。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

  • 9月20日(金)ミシンボランティアの皆様と家庭科の授業(6年生)

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    校区・学校応援団

    6年生は家庭科で修学旅行に持っていくナップサックを作っています。

    印つけやミシン縫いは授業で習っても実際に作業するとなると、ちょっと緊張してしまいそうですが、ミシンボランティアの先生が優しく教えて下さるので、安心して作業できます。

    ミシンボランティアの皆様、暑い中、子どもたちのためにありがとうございます。

    6年生のみなさん、ナップサックの完成も修学旅行も楽しみですね!!

  • 9月20日(金)ベルマークボランティア

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    校区・学校応援団

    9月11日から13日までの3日間、ベルマーク週間を実施しました。

    ご協力ありがとうございました。

    今日はベルマークボランティアの皆様が環境委員会の児童たちといっしょに集計作業をしてくださいました。

    大変な作業をありがとうございます。

    集まったベルマークは有効に活用させていただきます。