学校日記

思い出いっぱいの野外学習(5年生)  10月22日〜24日

公開日
2008/11/06
更新日
2008/11/06

行事・活動

 市内39の全小学校が、5月〜11月にかけて春日井市自然の家で実施するものですから、実施日等が指定されてきます。運良く、本年度は、さわやかなこの時期になりました。 
 原則的に、小規模校と大規模校の2校が同日実施となり、本校は、不二小学校とでした。と言っても、入所式・退所式は、一緒にやりますが、他は別々の取り組みです。

 野外学習に出発するとき、子どもたちには、次のような話をしました。

① もちつき・飯ごう炊飯・ナイトハイク(ミニ肝試し)・キャンプファイヤーなど、楽しいことが計画されています。思いっきり楽しみなさい。たくさんの思い出が出来るといいね。ただ、人に 迷惑をかけたりルール違反の自分だけの楽しさはいけません。仲間と心を一つにして取り組 み、心の絆を深められるといいね。

② 普段気に留めなかった、小鳥のさえずり、風のそよぎなどをじっくり聞いたり見たりして、自然に親しみなさい。

 私の期待以上に、5年生は、役割を責任を持って果たし、協力し合って素晴らしい野外学習ができました。自分たちでつくったカレー・餅の美味しかったこと、火おこしが出来たときの感激、トーチトワリングを見事やり遂げた自信、家の方からいただいた手紙に涙を流さんばかりの感動など、たくさんの思い出が出来たように思います。

---『学校だより』より抜粋----