-
インターネット安心講座
- 公開日
- 2021/04/30
- 更新日
- 2021/04/30
学校行事・生活
30日(金)、6年生は体育館でe−ネットキャラバンの方にお越しいただき、「インターネット安心講座」を行いました。スマートフォンやインターネットなどを使用している児童も多く、様々なトラブルや注意点などについて教えていただきました。
-
1年生 校長室・保健室訪問
- 公開日
- 2021/04/28
- 更新日
- 2021/04/28
学校行事・生活
入学してから17日。毎日少しずつ学校のきまりやマナーを知って、繰り返し練習しています。
4月26日(月)には2組が、4月28日(水)には1組が、校長室と保健室へ訪問し、校長先生や養護教諭から話を聞いたり、部屋の中を見せてもらったりしました。最初は緊張気味だった人もいましたが、話を聞いているうちに打ち解けて、気になったことを質問したり話したりすることができました。
めったに入れない場所や初めての場所を訪問できて、嬉しそうでした。 -
6年生 いじめ予防出前授業の様子
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
学校行事・生活
27日(火)、弁護士の方にお越しいただき、いじめ防止授業を行いました。
弁護士の仕事や人権などについてのお話を聞いた後で、実際に起こったいじめの事例を使っていじめについて考えました。難しいテーマでしたが、一人一人が真剣に考え、意見を発表したりワークシートに考えを書いたりしていました。
いじめはどのような理由があっても許されないことです。今回学んだことを生かして、いじめのない東野小学校をつくりあげていきましょう。 -
4月27日 給食
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
学校行事・生活
献立
ご飯
肉じゃが
サバの味噌煮
パイナップル -
3年 梅の観察
- 公開日
- 2021/04/27
- 更新日
- 2021/04/27
学校行事・生活
3年生は、総合的な学習の授業の一環で、ふれあい緑道にある梅の観察に出かけました。普段、通学路で通っている児童もいますが、近くで見るのは初めてでした。「たくさん実がなっているね」「思ったよりも柔らかいね」「赤い部分と緑色の部分があるね」など、観察したことを友達同士で話したりワークシートにまとめたりしていました。
5月に名城クラブの方と一緒に梅の収穫をさせていただく予定です。 -
4月26日 給食
- 公開日
- 2021/04/26
- 更新日
- 2021/04/26
学校行事・生活
献立
ご飯
笑顔のハヤシシチュー
切り干し大根とチキンのサラダ
チーズ
切り干し大根
大根を細長く切って、天日で干して作ります。よく乾燥させることで、あま味と風味が加わります。昔は、愛知県でたくさん作られ、昔の野菜の少ない時期に保存食として活用されていました。水で戻して使いますが、シャキシャキとした歯ごたえがあります。よくかんで食べましょう。
写真の右の方に、チーズが映っているのが分かりますか?写真のチーズは、蒸気機関車の形をしています。このほかにもライオン・コアラ・カニなど、様々な形のチーズが出ました。 -
教科担当制 6−1図工 6−2家庭科
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
学校行事・生活
6年生の図工と家庭科は、家庭科は1組の先生が、図工は2組の先生が教えます。
今日は、6−1は図工で写生を描き始めました。
6−2の家庭科は、生活時間の有効的な使い方について、学習しています。 -
5・6・7・8組の授業
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
学校行事・生活
5組では算数の勉強に頑張っています。
6組では、しりとりしながら言葉の勉強に取り組みました。
7組は国語の授業で、漢字の練習をしました。
8組では、算数の授業で買い物をするときの計算練習をしました。 -
4月23日 給食
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
学校行事・生活
献立
ご飯
五目汁
マグロの甘辛煮
手巻きのり
のり
のりは表と裏があることは知っていますか?実はつるつるしているのが表、ザラザラしているのが裏です。のりまきや手巻き寿司を作る時は、ザラザラしている裏の面にごはんをのせてまくときれいにできます。清潔な手で手巻きをして食べましょう。
-
PCを使った授業
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
学校行事・生活
5年生の理科の授業の様子です。昨年度配付されたPCを使って、事前に撮影した空の様子の写真を比較して、天気の移り変わりについて学習していました。
-
3−1 英語
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
学校行事・生活
英語の授業で、ALTの先生が教えてくれました。
お家で聞いてあげてください。
What's your name ?
My name is ・・・.
-
3−2 算数
- 公開日
- 2021/04/23
- 更新日
- 2021/04/23
学校行事・生活
3年生の算数は割り算を勉強しています。今日は、クラスを2つに分けて授業をしました。
-
授業の様子
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
学校行事・生活
気温が上がり、過ごしやすい環境の中で児童は落ち着いて授業を受けています。算数や国語など、単元が終わったものはテストを実施して学習した内容の定着について確認しています。
最後の写真は、6年生の算数の授業の様子です。担任の先生が授業を主導し、サポートに入る先生と一緒に児童の学習を支援しています。3年生は、1クラスを2つに分けて算数の授業を行っています。教科担当制や様々な方法で、児童の学力を伸ばしていくように工夫をしています。 -
4月22日 給食
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
学校行事・生活
献立
麦ごはん
がめ煮
味噌カツ
小袋味噌ソース
ふき
ふきのとうは、ふきのつぼみの部分です。ふきは葉の柄の部分で、今がたくさん収穫されるおいしい時期です。愛知県の「ふき」は、全国で一番の生産量を誇っており、「愛知早生ふき」という品種が有名です。季節を感じる日本原産の旬の野菜であるふきを、今日は福岡県を郷土料理の「がめ煮」の中に入れました。 -
PTA代議員会
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
学校行事・生活
22日、PTA代議員会が体育館で行われました。例年、この時期に授業参観やPTA総会、学級懇談会等を開催していましたが、新型コロナウイルス感染症対策のため、昨年度と同じように委任状を提出していただき、代議員会によって昨年度の事業報告や今年度の事業計画などを提案・承認しました。すべて提案通り承認されました。
お忙し中にもかかわらず、お越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。これから1年間のPTA活動にご理解とご協力をお願いします。 -
体育館いす並べ
- 公開日
- 2021/04/22
- 更新日
- 2021/04/22
学校行事・生活
6年生に手伝ってもらい、明日のPTA代議員会の準備をしました。椅子の列がきれいに揃うように、丁寧に並べてくれました。委任状も9割以上の方から集まり、明日は、9時から新旧役員会、10時から代議員会を行います。関係のPTA役員・代議員の方々、よろしくお願いします。
-
4月21日 給食
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
学校行事・生活
献立
愛知の米粉パン
白いんげんとチキンのトマト煮
キャベツとウィンナーのソテー
オレンジ
愛知の米粉パン
パンは、小麦粉で作りますが、米粉パンは、小麦粉と米粉を半分ずつ使って作られています。米粉パンがもちもちとしているのは、米粉が入っているからです。米粉は、ごはんをたく前の米を粉々にして作ります。水分をたっぷり含んでいるので、もちもちとしたパンに仕上がります。 -
1−1,1−2音楽
- 公開日
- 2021/04/21
- 更新日
- 2021/04/21
学校行事・生活
1年生のみんなが、「いぬのおまわりさん」「こいのぼり」などをうたいました。知っている歌がたくさんありましたか?
-
教科担当制 5−1図工 5−2家庭科
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
学校行事・生活
本年度、5年生の図工は2組の先生が教えます。家庭科は1組の先生が教えます。
上の3枚の写真は2組の家庭科を1組の先生が教えています。家庭科は初めての子どもたちにとって教科です。
下の3枚の写真は1組の図工の授業を2組の先生が教えています。まずは、先生の紹介から始まりました。 -
4月20日 給食
- 公開日
- 2021/04/20
- 更新日
- 2021/04/20
学校行事・生活
献立
麦ごはん
生揚げの中華飯
春巻き
パイナップル
パイナップル
パイナップルの名前の由来を知っていますか?パイナップルは別の名前で「パインアップル」といいます。英語で、パインは「松の木」、アップルは「りんご」という意味があります。パイナップルの見た目が松ぼっくりに似ており、りんごのような香りがすることから、パインとアップルを組み合わせて「パイナップル」と呼ばれています。
写真は1年生の給食の準備の様子です。4時間目の授業を少し早く終わらせ、みんなで協力して配膳をしたり自分の食べるものを取りにいったりしています。今日で4回目になりますが、スムーズに進めることができています。