学校日記

  • 今日の給食 11月29日(木)

    公開日
    2018/11/29
    更新日
    2018/11/29

    学校行事・生活

    献立
     麦ごはん
     牛乳
     ごじる
     まぐろの甘辛煮
     きざみたくあん
     手巻きのり

    * 呉汁
     大豆を水に浸して、すりつぶしてペースト状にしたものを“呉“といい、その”呉“をみそ汁にいれたものを”呉汁“といいます。「呉汁」は、日本各地に伝わる郷土料理で、秋から冬の寒い時期によく食べられます。すりつぶした大豆と野菜が豊富に入っているので、栄養価が高く、体も温まり、冬場のたんぱく源として昔から親しまれてきました。

  • 【飼育】1年生 うさぎのえさやり

    公開日
    2018/11/29
    更新日
    2018/11/29

    学校行事・生活

     今月の中旬頃から毎日昼休みに、1年生の子どもたちが家からえさを持って、飼育小屋へ遊びに来てくれています。どの子も目を輝かせて、喜んでふれあっています。
     「このにんじんは、レインちゃんが食べやすい大きさになるように、おうちの人に切ってもらったんだ。」「ふわふわでやわらかいから、優しく触らないとね。」と話す優しい子たちがたくさんいました。
     野菜の持参にご協力いただいた保護者の皆さま、どうもありがとうございました。また、優しく触ったり、ゆっくり食べる姿を急かさず見守ってくれていた優しい1年生のみんな、ありがとう!
     また、レインちゃんに会いに来てくださいね。

  • 6年生 調理実習

    公開日
    2018/11/29
    更新日
    2018/11/29

    学校行事・生活

     27日(火)と28日(水)に、調理実習で「ジャーマンポテト」をつくりました。 
     ジャガイモの皮むきを事前に練習してきた児童も多く、上手につくることができていました。
     5・6年生の調理実習を通して、いろいろな料理をつくることができるようになりましたね。

  • 朝の一コマ

    公開日
    2018/11/29
    更新日
    2018/11/29

    学校行事・生活

    子どもは、朝から元気よく遊んでいます。

  • 挨拶 児童会

    公開日
    2018/11/29
    更新日
    2018/11/29

    学校行事・生活

     児童会の皆さんの呼びかけ!
     とってもいいです!
     一日のスタートが気持ちよく始めれますね!
     あいさつは人間関係の基本です。
     1 自分から
     2 大きな声で
     3 気持ちを込めて
     今日も一日頑張りましょう! ありがとう!

  • 元気なあいさつ

    公開日
    2018/11/29
    更新日
    2018/11/29

    学校行事・生活

     朝いちばん!気持ちのいい挨拶!
     最近本当にみんなの挨拶が良くなりました。
     元気よく大きな声であいさつできています。

  • 今日の給食 11月28日(水)

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    献立
     ごはん
     牛乳
     肉じゃが
     かれいのたつた揚げ
     カットオレンジ
     ひじき佃煮

    * かれいの竜田揚げ
     かれいは平ぺったい魚で海の砂底に潜って生活しています。かれいといっても種類は多く、旬は味わいがそれぞれ違います。今日のかれいの竜田揚げは、骨まで食べられるように加圧処理をしています。しょうが醤油に漬け込んで米粉をまぶし、油で揚げているので食べやすく、カルシウムがたくさんとれるメニューです。

  • 5年生

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    習字作品

  • 秋深し

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    紅葉がきれいになり、落葉が増えてきました。

  • 今日の学び6

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    6年生
     1組は家庭科の授業で調理実習をしていました。「ジャーマンポテト」
     2組は国語の授業で狂言の所を学習していて、「山柿伏」のビデオを鑑賞していました。

  • 今日の学び5

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    5年生
     1組は音楽で「およげマイケル」の歌を練習していました。
     2組は社会で、授業の始めに地図を使って地名探しをしていました。

  • 今日の学び4

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    4年生
     1組は算数で「見当をつけた商のなおし方」を学んでいました。
     2組は算数で「商が2けた、3けたになる筆算」を学んでいました。

  • 今日の学び3

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    3年生
     1組は算数で「(3けた)×(1けた)の筆算を行っていました。
     2組は社会で「店ではたらく人」を学習し、校区内を見学したことを振り返って学習していました。

  • 今日の学び2

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    2年生
     1組は、算数の授業で、「長方形」のところを学習していました。
     2組は、体育の授業で、「マット運動」をしていました。片付けをしていました。

  • 今日の学び1

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    1年生
     1組は体育の授業で、縄跳びをしていました。
     2組は算数の授業で、「ひきざんかあど」のプリントをしていました。

  • 今日の学び

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    3時間目の授業の様子

  • 2限放課

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    ドッジボールで元気よく遊んでいます。

  • 2限放課

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    外での遊びは健康にいいです。一輪車の乗り方を工夫しています。

  • 2限放課

    公開日
    2018/11/28
    更新日
    2018/11/28

    学校行事・生活

    縄跳びで遊んでいます。

  • 今日の給食 11月27日(火)

    公開日
    2018/11/27
    更新日
    2018/11/27

    学校行事・生活

    献立
     りんごパン
     牛乳
     白菜のクリームスープ煮
     スペイン風オムレツ(かぼちゃ入りとうふステーキ)
     キャベツのサワー漬け
     ケチャップ小袋

    * 白 菜
     冬にギュッと甘みをまし、おいしくなる野菜です。かぶや小松菜のかけあわせから生まれ、キャベツとよく似ていますが、実は、生い立ちが違います。中国から渡ってきたのでチャイニーズキャベツといわれおり、もともとの形状は葉が開いたものでした。日本で改良を重ね、現在の玉状の白菜になっています。