-
8/31 通学カバンについて
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
その他
明日より9月になりますが、まだまだ暑い日が続きます。各ご家庭におかれましても引き続き熱中症対策をお願いします。
通学カバンについては、もう少し暑さがおさまるまでは両手のあくリュックサック等を使用していただいてもかまいませんが、明日については、「健康診断に関する調査票」(A4封筒大)と、「新しい(下)の教科書」を配付しますので、ランドセルが良いかと思います。
特に1年生は心電図調査票(折り曲げ禁止)を配付しますのでランドセルでお願いします。
(下)の教科書は、1年生3年生は3冊、2年生4年生5年生は2冊持ち帰ります。6年生はありません。ご家庭で乱丁落丁を確認していただき、記名をお願いします。
-
8/31 5年生の様子
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
5年生の出来事
どの教科も皆でがんばっています。教室のメダカもたくさんのなかまが増えました。
-
8/31 6年生の様子
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
6年生の出来事
明日から2学期。6年生では、学級会で新しい目標や役割などを相談しました。皆で協力して素敵な2学期にしていきましょう。
-
8/31 あゆみの見方
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
学校行事
本日、お子様を通して「あゆみの見方」を配付しました。
(あゆみの見方はコチラをクリック)
「あゆみ」は学校でのお子さんのようすを学習や生活の面から見つめて、お子さんのよいところを認め、励まし、今後さらに伸ばすためにお知らせするものです。
学校でのお子さんの生活のようすを知っていただき、共に育てていくための資料として役立てていきたいと思います。
以下の2点、ご確認ください。
●学校再開における分散登校期間(5月27日〜6月5日)に伴い、「停止・忌引等」の項目に計上がありますが、出席日数には影響ありません。
●1年生1学期の国語と算数は「できました(○)」「がんばりましょう(△)」 のどちらかです。(◎はありません)
-
8/31 1学期終業日
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/09/01
学校行事
(画像は11枚 切り替わります)
年度初めから休校・分散登校・学校再開と、例年の学校とは全く違った1学期となりましたが、今日までが1学期でした。
1学期のがんばりを「あゆみ」という形で一人一人にお渡ししました。
担任の先生からの一言で、照れくさそうにしている子や、自分のあゆみを見つめている子がいました。
明日から2学期です。 -
8/31 今日のランチタイム
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
給食
(下の画像は16枚 切り替わります)
今日は、4年生の教室にお邪魔しました。
とても元気のいい反応でした。
<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
豚汁
烏賊のフリッター
魚ふりかけ -
8/31 授業の様子(1年生)
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
1年生の出来事
(上の画像は10枚、下の画像は9枚 切り替わります)
書写・・・カタカナの練習をしながら、言葉集めをしていました。「ト」「ノ」の入っている言葉、いくつ思いつくかな?
国語、算数・・・ドリルを使って、新しい学習をしたり、計算の復習をしたりしていました。
体育・・・ビニール紐をズボンにはさんで、「尻尾とり」をしていました。 -
8/31 2年生の様子
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
2年生の出来事
生活科、道徳、算数、国語の様子です。いつもどおり生き生きと取り組んでいます。
-
8/31 8月最終日
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
その他
8月も最終日となりましたが、皆、元気にがんばっています。花壇のミニひまわりも満開です。
-
8/31 4年生の様子
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
4年生の出来事
音楽のリコーダーでは、指の動きをしっかりと練習した後、人数を制限して音出しをしています。音読も大きな声は出せませんが、皆、がんばっています。感染症対策をしながらの授業が続いています。
-
8/31 3年生の様子
- 公開日
- 2020/08/31
- 更新日
- 2020/08/31
3年生の出来事
8月も最終日となりました。今日も皆でがんばって授業に取り組んでいます。
-
コロナ禍の親の心構え「6カ条」
- 公開日
- 2020/08/29
- 更新日
- 2020/08/29
その他
世界保健機関(WHO) は、新型コロナウイルス禍における子どもとの付き合い方について、親が心掛けるべき「6カ条」としてアドバイスを発信しています。参考にしていただけたら幸いです。
コロナ禍の親の心構え「6カ条」条
・子どもと1対1の時間をつくる
・親が前向きに物事をきちんと伝える
・新しいルーティンをつくる
・子どもが「悪い子」になったときには一呼吸置く
・落ち着いて、ストレスと向き合う
・新型コロナウィルス感染症について、正確な情報を話す
以下を合わせてご覧ください。
https://covid-19-act.jp/parenting-who/ -
懇談会、ありがとうございました
- 公開日
- 2020/08/29
- 更新日
- 2020/08/29
その他
とても暑い中、懇談会におこしいただき、ありがとうございました。懇談会でご相談させていただいたことを大切にしながら、子どもたちがよりよく成長していくことができるよう、職員一同、努力して参りたいと思います。これからも感染症、熱中症、雷や豪雨、台風、交通安全、日常の安全対策など、心配されることがありますが、ご家庭と協力しながら取り組んでいきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
-
8/28 今日のランチタイム
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
給食
(下の画像は12枚 切り替わります)
今日は、6年生の教室にお邪魔しました。
ごはんと肉味噌の相性は抜群です!
<今日のメニュー>
ごはん
牛乳
けんちん汁
肉味噌ひじき丼
葡萄ゼリー
けんちん汁のレシピはコチラ → http://www.kasugai-kyushoku.com/recipe/64.html -
8/28 6年生の様子
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
6年生の出来事
理科と音楽の様子です。音楽ではグループに分かれて、リズム打ちの発表会をしました。素敵な手拍子が響きわたりました。
-
8/28 4年生の様子
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
4年生の出来事
保健、国語、算数、図工の様子です。今日もたくさんのことを学びました。皆、集中してがんばっています。
-
8/28 3年生の様子
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
3年生の出来事
算数ではグラフの勉強をしています。グラフに表すといろいろなことがわかってきますね。
-
8/28 2年生の様子
- 公開日
- 2020/08/28
- 更新日
- 2020/08/28
2年生の出来事
生活科では、おもちゃづくりをしています。より良いおもちゃになるように友だちと相談しながら進めています。友だちの良いところを見つけることができています。
-
8/27 6年生の様子
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
6年生の出来事
家庭科、図工、国語の様子です。家庭科ではナップサックづくりが始まりました。楽しみですね。
-
8/27 5年生の様子
- 公開日
- 2020/08/27
- 更新日
- 2020/08/27
5年生の出来事
どのクラスも落ち着いて授業に取り組んでいます。