学校日記

7/15 授業の様子(4年生)

公開日
2020/07/15
更新日
2020/07/15

4年生の出来事

4年生も、少しずつ学習の難易度があがってきています。
授業への集中力も持続するようになってきました。

今回は担任の先生方に注目しました。


ユニバーサルデザインを意識して、どの子もわかりやすい教材や教具を工夫した授業を展開する先生。社会科など、マインドマップを活用しながら、子どもの思考力を伸ばすような取り組みもしています。


子どもの興味関心を高めるために、ICTを駆使したり、クイズ形式にして全員が笑顔になり、盛り上がるような手立てを工夫する先生。外国語活動で発音練習するときなどは、元気いっぱいな声が校舎にひびきます。


子どもたちに、知識欲をくすぐる「なぜ?」「どうして?」という疑問を投げかけて、考える時間を大切にする先生。ノートの書き方などもきめ細かいので、学習の定着が期待できます。


学習の流れを明確にし、子どもたちに見通しをもたせて、安心して学習に取り組めるような工夫をしている先生。子ども同士の関わりを大切にしているので、学級会が充実したものになっています。