朝食をとろう(7/3)
- 公開日
- 2008/07/03
- 更新日
- 2008/07/03
6年生の出来事
前並調理場から栄養士さんに来校してもらい、3・4時間目に6年生の2クラスで授業をしていただきました。最初に、なぜ朝食をとるのかみんなで考えた後、今朝、自分が食べてきた朝食についてプリントに献立・食品の材料を書き、エネルギーの基になるもの、体を作るもの、体の調子を整えるものの3つのグループに分けました。やはり、ごはん・みそ汁類の日本食は、栄養のバランスがよくとれているようです。朝食をとることによって、①脳の働きがよくなる ②集中力が高まる ③体の動きがよくなる ④腸が刺激される(便が出やすくなる)ということですから、時間にゆとりを持って、しっかり朝食がとれるようにしたいですね。