9月8日 国際識字デー
- 公開日
- 2014/09/08
- 更新日
- 2014/09/08
今日は何の日
「識字(しきじ)」とは、「文字の読み書きができる」という意味です。現在世界には60億の人が生きていますが、読み書きができない人が10億人以上いると言われています。6人に1人の割合です。
なぜ読み書きができないと思いますか。戦争や貧困、差別等の理由で、学校に行くことができないためです。勉強したくても勉強することができない人たちがいるのです。
感染拡大が止まらないエボラ出血熱。これは読み書きができないことが原因の一つと言われていますが、読み書きができる人がほとんどの日本でもデング熱という病気が広がっています。読み書きができることはとても大事なことですが、それ以外にも大事なことがありそうですね。
写真は、戦争から逃れて地下の車庫を住まいとしているレバノンの家族。空き缶は生きるために子どもたちが集めてきたもので、学校に行きたくても行けません。国連難民高等弁務官事務所のホームページからお借りしました。