学校日記

登校後の感染予防対策

公開日
2020/05/23
更新日
2020/05/23

校長室より

 分散登校が始まり、学校では学校再開に向けて、いろいろな感染予防対策を進めていきます。

 子どもたちは、学校に到着すると、
1 昇降口前にクラスごとに課題配付日のように1列に間隔をとって並びます。ここで、健康観察カードを持ってきたかどうか、と検温をしてきたかどうかのチェックをうけます。(毎日、忘れずに持たせてください)
2 密にならないように、昇降口に入る人数を制限しながら入って、上ぐつに替え、教室に向かいます。
3 教室近くには、担任や担当の先生たちが子どもたちを迎え、ランドセルを背負ったまま、ハンドソープでしっかり手洗いをします。(8時から8時20分の間は手洗いソング「心もピカピカ」が流れています)
4 手洗い後は、教室前でしっかり消毒をします
5 教室に入ります

 登校後の手洗い・消毒については、分散登校中に「学校の新しい生活様式」の一つとして、子どもたちに身につけさせていきたいと考えています。

 手洗いについては、登校後、外から戻った時(放課後など)、給食前、給食後、掃除後など、徹底していきます。ハンカチを毎日忘れずに持たせてください。一日に何度も手洗いをしますので、ランドセルに替えのハンカチを入れておいてください。