学校日記

【3年生】中央公民館の出前授業

公開日
2025/11/14
更新日
2025/11/14

3年生

今日は、中央公民館の方に来ていただき、出前授業を行いました。

始めに、四つ建て民家について、建物の造りや内部の説明を聞きました。

柱の下に石が置いてあるのは、家が傾かないようにするためということや、

屋根の「水」の文字は、火事にならないための願いが込められていることなどを知りました。

次に、昔の道具について、写真や実物を見て学びました。

昔は電気がないため、人々が工夫して生活してきたことを聞きました。

また、レコードで音楽を聴いたり、昔のアイロンを見たりしました。

そして、鉄でできた扇風機を持たせてもらいました。

一人では持てないくらい、重たいことを実感しました。

説明を聞いたり、たくさんの写真や実際の道具を見たりして、昔の暮らしについて学びました。