学校日記

学校のできごと

  • 今日の給食(七夕汁)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校のできごと

    7/7

    本日のメニュー

    ごはん・牛乳・七夕汁・ナス入り肉みそひじき丼の具・あん入りわらびもち

    七夕汁には、春日井市産の「うちわサボテン」を練りこんだ「サボテンきしめん」が入っていました。

    食用うちわサボテンは、ビタミンやミネラル、食物せんいがたくさん含まれているそうです。(7月小学校給食こんだて表より)

    7/16は、サボテンキーマカレーです。


  • 七夕飾り

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校のできごと

    7/7

    6年生の廊下に七夕笹がありました。他の学年でも願い事を書き、飾ったり、掲示したりしています。

    みなさんの願い事が叶いますように。

  • ALT(2年生)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    学校のできごと

    7/7

    ALTによる授業、今日はナンバーを覚えました。「ワン」から「テン」まで、発音に気をつけながらコールし、手拍子を交えたゲームで盛り上がっていました。

  • 野外学習新聞づくり(5年生)

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校のできごと

    7/4

    野外学習のふりかえりとして、新聞にまとめています。写真を見ると楽しかったことを思い出しますね。

    みなさんの作品が楽しみです。

  • 家庭科 ナップザックづくり(6年生)

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校のできごと

    7/4

    「長く使えるナップザックを作ろう」が目標です。動画で手順やポイントを確認し、今後、ミシンを使って製作していきます。修学旅行でも使うので「きれいに」「じょうぶに」作れるとよいですね。

  • 図工(4年生)

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    学校のできごと

    7/4

    ダンボールカッターの安全な使い方をマスターしてから、段ボールを使って工作をしました。

    跡を付けてから切ったり、ノコギリのように切ったり、それぞれ工夫していました。協力しているグループもありました。

    イメージした作品はできたかな。

  • 一斉下校

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校のできごと

    7/2

    5時間目に通学班会議を行い、一斉下校をしました。毎日、暑い日が続いています。登下校中も熱中症に気をつけましょう。

  • アサガオ・ミニトマト(1・2年生)

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    学校のできごと

    花が咲いたり、実がなったり、元気に育っています。

    明日からの個人懇談会の際に、ご家庭に持って帰っていただき、一緒にお世話や観察、収穫をお願いします。お持ち帰りの際は、大きめの袋をご準備ください。

  • 安全下校訓練

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校のできごと

    暴風警報が発令されたときの緊急下校訓練を行いました。このような場合は、安全のため通学班(学校待機の児童もいます)での下校を行います。

    本日は訓練でしたが、みなさんとても落ち着いて移動ができました。


  • こども防犯教室(1年生)

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    学校のできごと

    6/26

    1年生のお友達が「こども防犯教室」のお話を聞きました。「あいさつをしよう」「知らない人についていかないようにしよう」など、自分の身は自分で守ることを教えていただきました。1人にならないことも大事ですね。

    地域のおじさん・おばさん、ボニターさん、セィフティ大手の皆様、ありがとうございました。

  • テニピン(6年生)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校のできごと

    6/25

    ネット型ゲームとしてテニピンを頑張っています。

    手にはめたラケットにも慣れ、ダブルスでゲームができるようになりました。まだまだラリーは長く続けることができませんが、チームで協力して楽しんでいました。

  • 校外学習 出発(4年生)

    公開日
    2025/06/25
    更新日
    2025/06/25

    学校のできごと

    6/25

    クリーンセンター、春日井浄水場の見学に出発しました。実際に見ることできっと学びが深まると思います。

    いってらっしゃい。

  • 音楽 出前授業(6年生)

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校のできごと

    本校卒業生でもある、パーカッション奏者の方と、そのグループのヴァイオリン奏者、ピアニストの方に授業をしていただきました。

    ベートーベンやモーツァルトなどの作曲家、ピアニストのお話を聞かせていただき、とても勉強になりました。クラシックを今風にアレンジした曲などを、体を揺らして聴いたり、手拍子でリズムをとったり、とても楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

  • 授業の様子(2年生)

    公開日
    2025/06/24
    更新日
    2025/06/24

    学校のできごと

    6/24

    音の重なりやリズムを変えて練習していました。ピアニカのにぎやかな音が響いていました。

    算数では「かさ」について学習し、実際の1Lはどれくらいかを調べました。バケツには何L入っているでしょうか。

  • 委員会活動

    公開日
    2025/06/23
    更新日
    2025/06/23

    学校のできごと

    本日の委員会活動は、6年生のアルバム写真撮影もありました。毎日の常時活動に加え、みんなで集まって作業等を行う日、花壇の手入れや、体育グッズの点検等、それぞれの委員会が一生懸命取り組んでいました。5・6年のみなさん、おつかれさま。

  • 「ごみすてなし」

    公開日
    2025/06/20
    更新日
    2025/06/20

    学校のできごと

    朝、正門近くに落ちていたごみを拾ってくれた1年生のお友達がいました。よく見るとお菓子やアイスのごみがたくさんありました。「ごみすていけないよね」とごみを集めてくれました。おかげで正門がキレイになりました。ありがとう。ポスターも描いてくれたので、正門に掲示してあります。ごみは持ち帰りましょう。

  • 第1回 学校評議員会

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/16

    学校のできごと

    本日、今年度1回目の学校評議員会を開催しました。4名の評議員の皆様に今年度の学校運営方針について説明し、その後、子どもたちの学校での様子をご覧いただきました。いただいた貴重なご意見を今後の学校運営に生かしてまいります。本日はありがとうございました。

  • ラケットベースボール(4年生)

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    学校のできごと

    6/13(金)4時間目 ベースボール型ゲーム「ラケットベースボール」

    ルールを工夫して、みんなが楽しめるゲームです。守備側は、打ったボールを捕って、チーム全員でサークルの中へ。バッター(攻撃側)はそれまでに進んだ分だけ得点になります。どうすれば守れるのか、得点が入れられるのか、チームで作戦を立てていきましょう。


  • にこにこあいさつ運動 最終日

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    学校のできごと



    「にこにこあいさつ運動」最終日でした。委員会のみなさん、おつかれさまでした。

    どんなときも元気なあいさつができる「大手っ子」が増えるよよいですね。

  • 野外学習に向けて(5年生)

    公開日
    2025/06/12
    更新日
    2025/06/12

    学校のできごと

    6月18日(水)19日(木)に5年生は野外学習に出かけます。これまで準備や練習を重ねてきました。いよいよ来週ですね。

    今日は、キャンプファイヤーの練習を元気よく行っていました。みんなの力で成功させましょう。