24年度始業式式辞
- 公開日
- 2012/04/09
- 更新日
- 2012/04/09
校長メッセージ
平成24年度が始まりました。全員が春休みの間、元気にすごして、進級しました。おめでとう。先週の金曜日、105人の新1年生が入学し、全校児童613人で大手小学校がスタートです。
新6年生が、5日(木曜日)に学校中をきれいにして、準備をしてくれました。ありがとう。さすがは6年生です。最高学年としてのやる気を感じました。今年度はみなさんがリーダーです。自覚と誇りをもって、勉強やスポーツ、児童会活動など、学校生活のあらゆる場面で、下級生をリードしてください。期待しています。
そんな「がんばろう」という気持ちは、6年生だけではなく、ここからみなさんの顔を見ていると、がんばろうという張り切った気持ちが伝わってきます。みんなで力を合わせて、元気で笑顔いっぱいの楽しいクラスや学年を、そして学校をつくっていきましょう。
そのために、これからこの1年間がんばってほしいことをお話しします。それは、「楽しい学校生活」を送るための『あいうえお』です。この5つのことばにあわせて、みなさんに、これからがんばってほしいことをお話します。よく聞いて下さい。
「あ」は「あさごはん」です。
朝ごはんを必ず食べてきましょう。朝ごはんをしっかり食べてくると
頭の働きがよくなり、学校で楽しく勉強したり運動したりできます。
「い」は、「いいへんじ」です。
声を出すことは、とてもいいことです。いい返事をしましょう。そして、
自分からすすんで元気よくあいさつをしましょう。
「う」は、「うんどう」です。
体育の時間、放課には、思いっきり体を動かしてください。
「え」は、「えがお」です。
笑顔で友達と仲良くしましょう。時には、けんかをすることもあるかも
しれません。そんな時こそ、すぐに仲直りをして、笑顔を取り戻してください。
「お」は、「おはなし」です。
お話をしっかりと聞きましょう。まず聞くこと、そして自分の頭で
じっくりと考えるのです。先生のお話を最後までしっかりと聞きましょう。
「あさごはん」「いいへんじ」「うんどう」「えがお」「おはなし」の5つを1年間忘れないでください。
最後に、どんなに元気よくがんばっていても、困ったなあ、どうしようかなと思うこともあると思います。そんなときは、一人で悩まないでください。先生方や友だち、おうちの人に何でも相談してください。学校は、信頼できる友だちや、あなたたちを大切に見守る先生方がいるすばらしい所です。毎日、元気に学校に来てください。