23年度修了式
- 公開日
- 2012/03/23
- 更新日
- 2012/03/23
校長メッセージ
3月23日(金)は、修了式。今日で23年度は終わりです。修了式では、学年ごと、代表者に修了証を手渡したあと、式辞では、次のような話をしました。また、最後には、1年生と4年生の代表のみなさんがこの1年間を振り返って、学んだこと・できるようになったことについて発表してくれました。とても立派にできました。その後、各クラスに戻り最後の学級の時間。1年のまとめの「あゆみ」を担任の先生からもらいました。また、最後には5年生が来年度の学級人数に合わせて机やイスの移動作業にもがんばってくれました。ありがとう。
さあ、4月9日(月)始業式まで16日間の春休みが始まりました。気のゆるみからの事故、特に交通安全には十分注意をしてください。元気に新しい学年を迎えましょう!次の学年では、どんな出会いがあるのかな?
『おはようございます。厳しい寒さの冬でした。今年も。でも、春はそこまでやってきました。たいへん遅れて咲いた梅はやっと満開になりました。また、桜のつぼみもずいぶんふくらんできました。昨年度と同じようなつぼみの状態です。4月に入る頃にはきっと咲くと思います。
さあ、今日は23年度の最後の日。このクラスで過ごすのも、あと少しになってしまいました。6年生がいない体育館はちょっとさみしいですね。月曜日19日には、すばらしい卒業式をみんなの力で創りあげることができました。そして、6年生は、立派に巣立っていきました。さらに、卒業式の準備と後片付けで、5年のみなさんがたいへんがんばってくれました。4月からも楽しみです。
さて、今、みなさんに今の学年を無事終えることができたよという修了証を渡しました。これで、みなさんは、次の学年に進級です。いつものように、今日は1年間をしっかり振り返り、次の学年で何をがんばるかを考える大切な日です。この学年、どんな1年間でしたか。今回もみなさんに質問をします。1学期の始業式に約束したこと3つのがんばってほしいことについて聞きます。「そうだな」と思う人は、静かに手をしっかり挙げてください。
1つめの質問です。「自分から進んで元気にあいさつできた。」という人。よくなってきましたが、まだまだ合格点にはなっていません。
2つめの質問です。「友だちのいいところをいっぱい見つけることができた。」という人。2学期に話した「考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心」も忘れないでください。
3つめは「安全な生活をして、ケガをしないようにできた」という人。
どの質問にも、多くの人が手を挙げることができたというのは、よくがんばり、立派に成長しているということです。でも、まだまだできます。もっと高いレベルを来年度はめざしてください。
確かに、みなさんは元気でいろいろなことにがんばります。きちんと成長しています。でも、まだまだできます。一つ一つのことをもっとていねいにきちんとできるようにすることです。自分で考えて動くことです。廊下は走らない。集まったら静かにするなど、ちょっと気をつければできます。楽しみにしています。
さあ、明日からは春休みです。春が来たと、うきうきしてばかりだと、交通事故など思わぬことになることもあります。約束を守って、落ち着いた生活をしましょうね。そして、4月9日月曜日の始業式には、次の学年の目標をしっかり決めて、元気よく登校しましょう。』