学校日記

「1学期終業式」 さあ夏休み!

公開日
2011/07/20
更新日
2011/07/20

校長メッセージ

 20日(水)、心配された台風の影響はほとんどなく、1学期終業式を予定通り行うことができました。前日にすでにプリントで配付しましたが、次のような話をしました。
『おはようございます。心配した台風6号ですが、私たちのところには、そんなに大きな影響はなく「暴風警報」も発令されませんでしたので、こうやって終業式を行うことができました。昨日は、話すことができないと思い、プリントで配付しましたが、今からきちんとお話をします。
 ところで、「なでしこJAPAN」優勝、すごかったですね。朝早く起きて応援してよかったです。3月の大震災以降では、一番いいできごとでしたね。よくアメリカに勝てたと思います。何度もリードされても、あきらめずにプレーする姿に感動しました。そして、表彰式の後に世界中に人に震災での支援に感謝するメッセージを持ってグランドを一周。すごくよかったですね。実は、この土日には中学校の部活動の区切りの春日井市大会がありました。先生は、サッカーの大会の係で、炎天下中学生のプレーを見守っていました。もしかしたら、お兄さんやお姉さんのいろいろな競技の応援に行った人もいるかもしれませんね。2年間がんばってきた成果を出そうと頑張っている姿に、そして、勝って流す涙、負けて流す涙、すべてに感動させられました。みなさんも中学生になったら何かの部活に入って全力でがんばってほしいです。
 さて、あっという間に約100日が過ぎ、今日で1学期は終わりです。いつもの年よりかなり早く「梅雨」があけて、暑い日が続いていますね。一番がんばったこと、一番楽しかったことは何ですか。でも、まずはこうやって当たり前のように無事に一学期を終えることができたことに感謝しましょう。東日本大震災の被災地では、4ヶ月たっても、まだまだたいへんな状況です。何度も言ってきました、私たちができることは、目の前のやるべきことをがんばっていくことでしたね。また、近くの友だちを大切にして「きずな」を強くすることでしたね。どうでしたか?
 始業式に「いのち・こころ・みらい」の3つの言葉にあわせて、特にがんばってほしいことを2つ約束しましたね。「いのち」は、「けがをしないようにしよう」。「こころ」は「自分から進んであいさつ」でした。また、友だちのいいところをいっぱい見つけようもありましたね。どうでしたか?静かに心のなかでふり返ってみましょう。今までは、みなさんに手をあげてもらっていましたが、今日は聞きません。そのかわりに、家の人に話してくださいね。
 実は、先週56年のみなさんに、この3つのことについて聞きました。結果を紹介します。最初は、あいさつのことです。二つ目は、けがのことです。グラフを見てください。なかなかいいですね。朝のあいさつは、昨年よりずいぶん元気になりました。2学期もこの調子でいきましょうね。
 最後に、「いいとこ見つけ」について紹介をします。いっぱい書いてくれました。読んでいて、たいへんうれしくなりました。一部を紹介します。「友だちとけんかをして、仲のいい人がいないときに仲よくしてくれて、しかも仲直りを手伝ってくれた。」「いろいろな人が、ありがとうと言ってくれた。」「優しくしてくれて、元気のない時は、声をかけてくれた。」「いやなことでも自分から進んでやっている人がいて、たのんだことも、たのんでいないこともしてくれた。」「なくした物をいっしょに探してくれてうれしかった。」「ケガをした時、保健室につきそってくれて、ケガの様子を話してくれた。」
 こういったことから、みんながよくがんばり、成長できた1学期だったということができるでしょう。昨日は、お家の人と一緒に、「あゆみ」を見ながら、いろいろなことを振り返りましたか。しっかり振り返ると、これからやるべきことがわかってくると思います。そんなことがわかったら、夏休みの最初の日からがんばることです。
 でも、やっぱり一つだけみなさんに聞きます。この1学期にがんばったことを思い出してください。「がんばったことをきちんと思い出すことができた人。」ちょっと少ないですね。2学期の目標ですね。
 最後にお話ししたいことは、「健康で安全な夏休みを過ごそう」です。夏休みには、いつもはできないことに、特に本をいっぱい読んだり、何か作品を作ったり、博物館・美術館・科学館へ行ってみたりしてほしいです。でも、そのためには健康でないといけないですね。また、「自分の命は自分で守る」です。どんなことが危なくて、どうすると安全なのか、その場でよく考えて行動することです。一番の気を付けるのは、交通安全。飛び出しは絶対だめですね。6月の交通安全教室の時に、「飛び出し」がたいへん危険なことを見ましたよね。絶対にあわてて飛び出ししません。また、自転車の乗り方は大丈夫ですか?
 さらに、外で遊ぶときは、みんなと一緒にですよ。何かあったときは、大きな声を出して、近くの店や家に助けを求めて、すぐに110番です。学校では、耐震工事が行われています。工事をしているところには、絶対に近寄らないでください。
 さあ、どんな夏休みを創ることができるかな。成長したみなさんと出校日や9月1日に元気に会えることを楽しみにしています。元気で!!』

 さあ、夏休み! 健康で安全な夏休みを過ごそう! 元気で!