10月26日 今日の給食は、『ホテルの味を給食に』
- 公開日
- 2015/10/26
- 更新日
- 2015/11/09
学校の窓
10月26日(月)、今日の給食献立は、「わかめごはん・牛乳・『かぼちゃのみそ汁』・『飛竜頭(ひりょうず)の野菜あんかけ』・カット梨」でした。カボチャのみそ汁と飛竜頭(ひりょうず)の野菜あんかけは、市内ホテルのシェフが考案した献立です。
かぼちゃのみそ汁に使われている西京(さいきょう)みそは、京都などの関西地方を中心として多く作られている甘口のみそです。こっくりと甘く、上品な味わいの白みそを使い、ペースト状にしたかぼちゃを入れたみそ汁を作りました。また、野菜あんのかかっているおかずは、くずした豆腐に刻んだ野菜を混ぜて油で揚げたものです。ポルトガルの菓子「フィリョース」が語源といわれていますが、この料理を揚げているときの形が飛んでいる竜の頭のように見えたため、「飛竜頭(ひりょうず)」と呼ばれるようになりました。関東地方では「がんもどき」の名で知られています。今日は、この飛竜頭に、ひき肉と色鮮やかな野菜で作ったあんをかけてあります。
季節があり、海や山など自然に恵まれた日本は、様々な食材と調理法で、食文化を発展させてきました。現在、和食文化は世界中から注目を集めています。