学校日記

1学期終業式 その2

公開日
2015/07/17
更新日
2015/07/17

校長メッセージ

1学期の終業式を行いました。式の中で、次のように子どもたちに話しました。

 おはようございます。心配していた台風11号は、この地方には大きな被害もなくよかったです。台風が来ている地域では、たくさん雨が降ったり強い風が吹いたりしています。みなさんも、これからやってくる台風には気をつけてください。
 さて、4月7日の始業式から102日が過ぎ、今日で1学期が終わる「終業式」を迎えました。みなさんにとって、どんな1学期でしたか。みなさんに4つの質問をします。「できたな」と思う人は、静かに手をあげてください。

 最初の質問です。
 「先生やおうちの人・友達に、あいさつができた人」
 2つめの質問です。
 「毎日、安全にこころがけて過ごすことができた人」
 3つめです。
 「毎日、朝ごはんを食べてきた人」
 最後の質問です。
 「仲良く、友達と遊ぶことができた人」

 始業式に、今年1年間取り組む『4つの あ』の話をしました。たくさんの人が手をあげることができたということは、毎日を仲良く、明るく、たくましく過ごすことができた1学期だったということです。特にがんばってほしいと話した「あいさつ」ができた人が多かったことは、とてもよいことです。児童会役員や生活安全委員のみなさんが取り組んでくれたあいさつ運動の成果が出てきたと思います。
 1年生のみなさん、大手小学校に入学して4か月がたちました。入学式で、『楽しい学校 あいうえお』の話をしましたが、学校に楽しく来ることができましたか。学級の友達に優しくすることはできましたか。
 昨日は、担任の先生から「あゆみ」をいただきました。みなさんが、この1学期にどれだけ「目標に向かって努力できたか」が書かれています。お家の人と一緒に、「あゆみ」を見ながら、いろいろなことを振り返ることができましたか。しっかり振り返ると、これからやるべきことがわかってくると思います。そんなことがわかったら、明日の夏休みの最初の日からがんばることです。
 明日から45日間の夏休みが始まります。2つのお願いをします。
 ○夏休みにしかできないことを実行したり続けたりしてください。
  続けるコツは、「夏休みには、こんな目標を立てます。」と、
  先生や友達、おうちの人に話すことです。
  『有言実行(ゆうげんじっこう)』です。
 ○交通事故や川や海の事故、熱中症などに気をつけて、元気よく
  安全に過ごしてください。
   ・水の事故、交通事故にあわない。
   ・けがや病気に気をつける。
   ・知らない人についていかない。大声で助けを呼ぶ。

 最後に、この夏休みに学校の代表として活躍してくれる人を紹介します。はじめに、秋田県男鹿市へ交流学習に出かける6年生です。次に、春日井市の市長さんと話し合いをする6年生です。6年生の2人には、9月1日の始業式で参加したようすを発表してもらいます。最後に、愛知県の子ども自転車大会に出る6名のみなさんです。毎週火曜日に、市役所と警察の方の指導で、むずかしいコースを自転車で走る練習や交通ルールのテストの勉強に取り組んできました。7月30日には、名古屋市で大会が行われます。選手として出場できるのは4名ですが、6名の仲間がいたから、暑い中でも練習に取り組むことができました。次に、それでは、みなさんが、大手小学校の代表として力を発揮できるように、拍手を送りましょう。がんばってください。
 みなさん、よい夏休みにするのは、みなさん一人一人です。大きく成長したみなさんと、9月1日の始業式に元気に会えることを楽しみにしています。