学校日記

入学式式辞

公開日
2015/04/06
更新日
2015/04/06

校長メッセージ

 校庭の桜もがんばって咲き続け、みなさんの入学を祝っているかのようです。1年生のみなさん、入学おめでとうございます。
 さすがに、大手小学校の1年生ですね。きちんと「ありがとうございます。」のあいさつができました。わたしは、大手小学校の校長先生、名前は渡辺徹といいます。どうぞ、よろしくお願いします。
 みなさんは、今日から大手小学校の一年生です。新しくお友だちになったのは、120名。どんな1年生が入学してくるのかなと、先生たちも、そして2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんも、とても楽しみにしていました。大手小学校の子どもたちは、明るく元気いっぱいに毎日を過ごしています。みなさんも、そうなってください。
 今日の入学をお祝いして、校長先生から、「楽しい学校生活『あいうえお』」を教えます。
 「あ」は、「あさごはん」。
朝ごはんを食べてきましょう。朝ごはんをしっかり食べてくると、体だけでなく、頭も心も力強くなります。
 「い」は、「いいへんじ」。
声を出すことは、とてもいいことです。いい返事をしましょう。何と言いますか。< > そうです。「はいっ。」ですね。
 「う」は、「うんどう」。
外で元気よく運動しましょう。大きな運動場もあります。「モクモク」と呼んでいる広場もあります。ジャングルジムもブランコも、みなさんの来るのを待っています。
 「え」は、「えがお」。
笑顔で友達と仲良くしましょう。けんかをすることもあるかもしれません。そんな時こそ、すぐに仲直りをして、笑顔を取り戻してください。
 「お」は、「おはなし」。
お話をしっかりと聞きましょう。まず聞くこと、そして自分の頭でじっくりと考えるのです。担任の先生のお話を最後まで聞きましょう。そこからスタートです。
 校長先生のお話、「楽しい学校生活『あいうえお』」、とてもよく聞いていました。では、これから、おうちの方々にお話をします。少しの間、静かに待っていてください。
 保護者の皆様、お子様のご入学、おめでとうございます。大手小学校の教職員41名、在校生502名全員、心から歓迎いたします。今年度は、大手小学校が開校して40年目の節目を迎えます。また、1年生の教室の南側で行われてきた雨水調整池の工事も終了し、芝生広場として整備する予定です。
 大切に育ててこられたお子様も、いよいよ9年間の義務教育の出発地点に立ち、大きな節目を迎えています。お喜びもひとしおのことと存じます。
 また、本日はご多用の中、PTA会長の藤谷様にご臨席いただき、ありがとうございました。
 今日から、大切なお子様を責任持ってお預かりいたします。どうぞ安心して、お任せいただきたいと思います。
 山口県の教育家によって作られたと言われている「子育て四訓」を紹介します。
  乳児はしっかり肌を離すな
幼児は肌を離せ 手を離すな
少年は手を離せ 目を離すな
青年は目を離せ 心を離すな
子育ての心を見事に表したものだと、とてもすばらしいと思いました。
 小学校は、「少年」の時期にあたります。子どもたちが自分の力でできるように、少しずつ子ども自身にさせながら、見守っていただけるとよいです。
 この6年間で、子どもたちは見違えるほど大きく成長していきます。その間には、楽しいことばかりでなく、悩んだり失敗をしたりすることもあるかもしれません。そんな時は、ご家庭と学校がそれぞれの立場から力を合わせて支えていく必要があります。そのためには、ご心配なことがありましたら、お早めに、そしてお気軽にご相談ください。担任はもちろん、職員室にいる職員がいつでもお話を伺います。また、学校の様子は、学年便りだけでなく、ホームページを通して情報をお伝えしています。ぜひ、ご覧ください。
 本校は、地域や保護者のご支援を受けて教育活動を行っています。お子様が、正しいことを尊び、自らを律することのできる子どもとして健全に成長されますよう、教職員一同、心して教育活動に当たる所存です。学校生活は、集団生活です。わがままな行動で、まわりに迷惑をかけるようなことがあってはいけません。そんな時には、私たちは愛情を持ちながらも、子どもたちのために、あえて厳しい態度で指導に臨むつもりです。その点をご承知おきください。
 本校の教育にご理解とご協力を賜りまして、共にお子様の健やかな成長を支えてくださいますようお願いいたします。
 1年生の皆さん、あしたから、「楽しい学校『あいうえお』」の約束を守って、元気に大手小学校に通いましょう。