朝会 その2
- 公開日
- 2015/02/12
- 更新日
- 2015/02/12
校長メッセージ
朝会では、次のような話をしました。
今日は、『生』という漢字について問題を出します。生という時は、1年生で学習します。それぞれどんな読み方をするか知っていますか。
「生きる」 (「い」きる)
「一年生」 (いちねん「せい」)
「生まれる」(「う」まれる)
「一生」 (いっ「しょう」)
「生たまご」(「なま」たまご)
「生える」 (「は」える)
「生い立ち」(「お」いたち)
「生まじめ」(「き」まじめ)
漢字は難しくありませんが、いろいろな読み方があります。学年が上るにつれて文章や話し言葉が増えるにつれて、一つの漢字の読み方も多くなっていきます。学校の授業は、この『生』という漢字の読み方が増えるように、前の学年で学んだことをもとに積み上がっていく物です。3学期もあと1か月ほどで終わり、6年生は中学校へ進学して、1年生から5年生のみなさんは、学年が一つずつ上がります。1年間の学習のまとめの時期です。担任の先生といっしょに、学年のまとめとなるように充実した授業にしてください。