朝会 その2
- 公開日
- 2014/02/13
- 更新日
- 2014/02/13
校長メッセージ
2月13日(木)、朝会で次のような話をしました。
2月7日から、ロシアという国のソチで、第22回冬季オリンピックが開かれていることを知っていますか。このオリンピックには、日本から100人以上の選手が出場しています。昨日と今日、3人の日本人がメダルを取りました。スノーボードのハーフパイプという競技で、15歳の平野歩夢選手が銀メダル、18歳の平岡卓選手が銅メダルを取りました。ジャンプとクロスカントリーを組み合わせた複合ノーマルヒルという競技で、25歳の渡部暁斗選手が銀メダルを取りました。メダルは逃しましたが、今回の大会から行われた女子ジャンプ競技では、17歳の高梨沙羅選手が4位となりました。
どの選手も、4歳から8歳までにそれぞれの種目に取り組み始めたそうです。みなさんと同じ小学生の頃から取り組み始めたスポーツで、メダルを取ることができました。みなさんも、目標を持って人の何倍もの努力を続ければ、オリンピックでメダルを取ることも夢ではありません。
3学期もあと1か月ほどで終わります。学年のしめくくりをする時期です。4月にみなさんの目標として話した4つのあ、「朝ごはん」「あいさつ」「あそび」「あんぜん」のうち、特に「あいさつ」に力を入れてください。朝から元気のよいあいさつができると、一日がとても気持ちよく過ごせます。残り1か月、元気のよいあいさつができるように取り組んでください。